保健室より
ほけんだより 10月号
ほけんだより 9月号
ほけんだより 7月号
ほけんだより6月号
ほけんだより5月号
令和7年 ほけんだより4月号
保健だより 3月号
保健だより 2月号
保健だより 11月号
保健だより 10月号
保健だより 9月号
保健だより 7月号
保健だより 6月号
保健だより 5月号
手洗い指導
予防教育として手洗い指導を行いました。
汚れが残りやすいところってどこだろう?
「えぇと、関節のところ」
「えぇ~わからん・・・指の間?」 「ここ!手相のところ!」
手の汚れを実際に見るため、デンプンとヨウ素液の反応を見ました。
「じゃあさ、アルコールって意味ないんちゃうん?」
生徒が、いいところに気が付いてくれました。
アルコール消毒した後の手で、物に触れるとまた汚れます。
だから、丁寧な手洗いを何回も行うことが大事なんです。
みんなに意識してほしいことを2つ伝えました。
それは
① 身だしなみとしての清潔感の意識
② 仕事を任された時、徹底した衛生状態で行うなどの責任感を持つことです。
授業後、生徒のこんな姿が見られました。
1年生の「先生、窓とカーテン閉めますか?」と自ら進んで使用教室の後片付けをする姿
2年生の生徒が掃除用具を取り出すとき、「これは私の仕事やからね。」と友達と廊下で話す声も聞こえてきました。
これからも丁寧な手洗いをしていきましょう。
1学期の保健指導
塩分が入った食べ物はどんなものがおもいつきますか?
「塩飴!」 「塩おむすびは~?」
6月・・・歯科検診の事前指導として
ブラッシング指導を行いました。
磨き残しの歯を赤く染める液を使用しました。
「真っ赤!!」 「見てみて!白いまんま!!イエ~イ♪」
7月・・・1年生の宿泊学習の事前指導を行いました。
(全体指導)
① 出発までの健康管理について
② 正しい体温の測り方
③ 持病薬について
「赤・緑・黄・白・黒の5色の食べ物を摂取しましょう。
黒の食べ物ってどんなもの?」
「くろ~??・・・黒飴!!」
(保健係への指導)
保健係に役割に責任を持つことを学んでほしいと伝えました。
「え~、できん(笑)!」
当日は、「○号室、全員元気です。」
としっかり報告を添えて健康チェックカードを見せてくれました。
(女子への指導)
・ 月経対応時の準備物
・ 月経周期の数え方
をIpadのカレンダー機能を使って学びました。 「難しいっ!!」
パブリック
無断転載禁止:当校ホームページ内に掲載の写真・文章等の無断転載を禁じます。