兵庫県立
あわじ特別支援学校
Hyogo Prefectural Special-Needs Education School
小学部 活動の記録
津名高校との交流活動がありました
津名高校のギター・マンドリン部が来校され交流活動がありました
授業参観がありました
「えがく・つくる(図工)」の授業でシュレッダーダスト遊びをしました
自然体験活動 10月12日(木)、13日(金)
秋晴れの中、2日間の自然体験活動が行われました。
1日目 ~生石公園、大浜海水浴場、華海月~
生石公園では、オリエンテーリング、展望台までのハイキングなどを楽しみました。
大浜海水浴場では、松ぼっくりを拾ってゲームをしました。
宿は華海月
豪華な食事でお腹もいっぱい。大浴場に入って、
夜の集いはビンゴと爆弾ゲーム、リラックスタイム。盛り沢山の1日目でした。
2日目 ~大浜海水浴場~
海岸での活動は、砂山づくり、棒倒しゲーム、
最後は、たくさん遊ばせてもらった大浜の海岸をきれいにして、帰路につきました。
この自然体験活動をとっても楽しみにしていた子どもたち。
親元を離れて宿に泊まることで、普段の生活ではできない貴重な体験をすることができました。
淡路島の豊かな自然に触れ、充実した2日間となりました。
修学旅行にいってきました
9月22日(金)に小学部6年生の1名が修学旅行に行ってきました。
場所はニジゲンノモリ。
ゴジラのジップラインは「スプラッシュ ゴジラ」というイベント中で、びしょ濡れになりました。
雨が心配されましたが、ジップラインで濡れた服も乾かしてくれるくらいにお日様が出てくれました。
9月29日(金)・10月3日(火) 草木染め
淡路島の特産品、玉ねぎ(の皮)とビワ(の葉)を使って、図工で草木染にチャレンジしました。
白い布のどこにどんな模様をつけようかと考えながら、輪ゴムや洗濯ばさみを使って模様をつけました。
その後、煮出した染液につけ、媒染をすると、きれいな玉ねぎ色と薄いピンクに染まりました。
9月15日(金) 学習発表会の準備開始
2学期がはじまりました。
11月18日(土)の学習発表会に向けて、2か月前の今から
大道具の準備や、合奏の楽器決め等、着々と準備が進められています。
大道具の完成と、劇や合奏の発表が楽しみです。
全校登校日がありました
みんな元気に登校できました。
終業式がありました
みんな楽しい夏休みの始まりです
水遊びをしました
暑くなって、水遊びの時間がありました。みんな、楽しんでいました。
教育実習がありました
今年も教育実習の学生さんが小学部に来てくれました。
小学部(高学年) 6月26日(月) 体育 プールの授業
4年ぶりのプールの授業です。みんな心待ちにしていました。天気が少し心配でしたが、授業の間は雨も降らず、寒くもなく楽しくプールに入ることができました。最初は体操、そしてお決まりのシャワーにはじまり、少しずつ小プールの水の中へ。水の中で歩く、走る、動物歩きからフープくぐりや宝集めなど、あっという間の2時間でした。
小学部 交通安全教室
5月1日に、小・中学部合同の「交通安全教室」がありました。
最初は体育館で、警察の方が『横断歩道を渡るときのマナー』についてお話してくださいました。その後は、スクールバスに乗って淡陽自動車教習所へ。実際に横断歩道を渡る練習をしました。「右見て、左見て、もう一度右見て・・・」しっかり確認して、手を上げて上手に渡ることができました。
小学部 春の遠足
快晴の中、元気に春の遠足に行ってきました。曲田山公園までの上り坂はとてもきつかったけど、みんな頑張って
歩きました!!公園内では、遊具で遊んだり、展望台に上って見晴らしを楽しんだりと楽しく過ごすことができました。
お弁当やお菓子も友だちや先生と一緒に食べて、楽しいひと時を過ごすことができました。
授業が始まりました。みんな元気に活躍しています。
入学式がありました
3月20日(月) 体力作り
朝の運動や体育等で、体力作りにも取り組んでいます。ラジオ体操、芝生の運動場で持久走、階段歩行、ストレッチなど、それぞれの発達段階、体力に応じて身体を動かしています。継続は力なり。続けるうちに体力がつき、止まらずに歩けるようになったり、以前より走れる距離が伸びたりと、日々子どもたちの成長を感じています。
3月23日(木) 今年度をふりかえろう!
今年度も終わりに近づき、各教科でまとめをしています。
図工(えがく・つくる)では何日もかけて、それぞれが思い出アルバムを作りました。手形や絵、写真等を貼って、思い出がいっぱい詰まった素敵なアルバムに仕上がりました。
生活単元では買い物学習で好きなジュースを買いに行き、みんなで乾杯して一年を振り返る会をしました。色々な体験から多くのことを学んだ一年だったことが、一年間の写真を見てよく分かりました。最後にボウリングゲームをして盛り上がりました。
図工
1学期から作っている共同作品「季節の木」
「冬の木」が完成し、全ての木が完成しました。四季それぞれの良さが溢れている作品となりました。壁面に4作品を掲示し見比べる予定です。
生活単元学習~節分~
生活単元学習で節分の豆まきをしました。福豆や柊を持って鬼に立ち向かいました。鬼は外!福は内!!
1月17日(火) 防災学習
防災学習で1995年の同日に発生した阪神淡路大震災について学びました。当時の写真を見ながら、地震・津波・火災について学んだり、地震が起こった時の避難方法等をクイズ形式で学んだりしました。