有定ブログ
76回生修学旅行追記 シュノーケリングでウミガメと遊泳
シュノーケリングの画像が届いたので、一部ご覧に入れます。
ウミガメは、どこにでもいるわけではなく、見ることのできるスポットは島でも2箇所しかないそうです。
ウミガメに出会わせてくださったインストラクターの方々に感謝しております。
76回生修学旅行団、帰着しました
ただいま、大阪伊丹空港で解散式を行いました。これからバゲージを受け取ります。バゲージを受け取った人から、帰宅します。
解散式の様子(修学旅行委員長の挨拶)
関係の皆様、お世話になりました。みんな元気で帰ってきました。
最後になりましたが、生徒たちを快く送り出してくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。
76回生修学旅行20 さよなら、奄美大島(6/6)
最終日、離村式を行いました。生徒代表が、お世話になった施設の方へお礼を述べました。
出発です!
4日間お世話になった島バスさん。
奄美空港。
JAL2464便(12:05発の予定)で飛びます。現在、奄美大島空港で搭乗を待っています。
76回生修学旅行19 島の言語(6/5)
奄美大島は離島で、独特の方言があります。お店の人たちは標準語で話してくれるのですが、島ネイティブ同士の会話は、本土にはない言葉がたくさん使われていて、分かりません。
またいらっしゃい。
ありがとうございました。
-*-*-*-*-
シュノーケリングの事務所で聞いた話。島には、漢字一文字の苗字が多いそうです。山(やま)さん、里(さと)さんなど。「元(はじめ)ちとせも、ここの出身だよ」と例を挙げられました。
漢字一文字の珍しい苗字は、本土で差別の対象となることも昔はあったそうです。そのため、漢字を足して二文字の名前に変えるケースも多かったとか。
-*-*-*-*-*
南国ならではの植物と、奄美の空、きっと懐かしくなるだろうな。
76回生修学旅行18 最後の夜(6/5)
今日は途中で、「ビッグⅡ」という地元の店に寄り、買い物の時間を取りました。お土産を発送する便利なシステムもあり、何人か利用していました。
島での最後の夕食は、鍋。
だんだん暮れてゆく海の景色を眺めながら、和気あいあいと鍋を囲みました。お肉も魚もたっぷり、最後はうどんで締めます。ご飯をもらって、雑炊を作った班もありました。
さあ、あとは帰りに向けてパッキングです。いっぱい買ったお土産をキャリーケースに入れなければ!
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
平成29年1月、高等学校魅力・特色づくり活動発表会(明石)にて発表しました。発表ポスター
環境充実応援プロジェクトに
ご寄附いただいた皆さまへ
〒669-1531
兵庫県三田市天神2-1-50
TEL:079-563-2883
FAX:079-563-2882