各科よりお知らせ

なつやすみ工作教室のお知らせ

今年もなつやすみ工作教室を行います。

機械科・電気科・建築科・土木科がそれぞれの科の特徴を活かした工作を実施します。

 

機械科→ボルトロボ

電気科→ゆらぎLED

建築科→小物入れ

土木科→パスタ橋梁

 

夏休みにものづくりの楽しさを思い出してみませんか?

 

概要は以下の通りです。

日程:2025年8月9日㈯

時間:10時半~15時

会場:ニッケパークタウン 本館1F センタープラザ

参加費:無料

対象:小学生以下のお子様(ご希望の1科のみ)

人数:1科につき30名~45名限定

※当日、整理券を配布します。詳細は以下のファイルをご覧ください。

工作教室.pdf

文部科学省Instagramにて建築科ファブラボスタジオの活動動画が紹介されました

文部科学省が運営する公式Instagram(専門高校アカウント)にて、建築科ファブラボスタジオの生徒たちが制作した活動動画(リール)が公開されました。

本動画では、建築科での学びやプロジェクト活動を、中学生の皆さんに向けてわかりやすく紹介しています。専門高校の魅力を発信することを目的とした、生徒たちの工夫と想いの詰まった作品です。

ぜひ、以下のリンクまたはQRコードからご覧いただき、「いいね」ボタンで応援していただけると嬉しいです。

今後とも、建築科ファブラボスタジオの活動にご注目ください。

 

【Instagram投稿リンク】
https://www.instagram.com/reel/DMcKgKnqVxK/

 

【スクリーンショット画像】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【QRコード(スマートフォンのカメラで読み取れます)】

建築科3年生がドローン測量を体験|田村組による講習で建設DXを学ぶ

2025年7月4日(金)、建築科3年生を対象に、ドローン(UAV)を活用した測量実習を実施しました。講師として、株式会社田村組(小野市)建築部・土木部の皆様をお迎えし、ドローンの操作や自動航行、空撮データの処理方法について丁寧にご指導いただきました。

今回の実習では、これまで地上型レーザースキャナ(TLS)によって取得してきた建築棟の点群データに加え、TLSでは取得が難しい屋上部分の情報をドローン測量によって補完することを目的としました。

本校建築科では、文部科学省の「スマート専門高校」および「DXハイスクール」事業、ならびに兵庫県の支援を受けて、3Dレーザースキャナや解析ソフトを活用した建設DX教育を推進しています。今年度は県立高校魅力アップ推進事業によりドローン1台を導入し、測量からデータ処理に至る一連のプロセスを学ぶ機会を設けました。

生徒たちは、自動航行や点群データ処理などの実践的な技術を体験し、建設現場のICT化に触れる貴重な学びの時間となりました。今後の進路選択や職業理解にもつながる、充実した実習となりました。

なお、本実習の様子は日刊建設工業新聞(2025年7月11日付)にも掲載されましたので、あわせてご紹介いたします。

最後に、この実習の実現にあたり、講師としてご尽力いただいた株式会社田村組の皆様に、心より感謝申し上げます。

 

 

 

本校が協力した文部科学省「専門高校魅力発信動画」が公開されました

このたび、本校が協力した文部科学省「専門高校魅力発信動画」が、2025年6月11日に文部科学省特設ホームページ「すごいぞ!専門高校」にて公開されました。

本動画では、スマート専門高校・DXハイスクールの取組の一環として実施している実習の様子が紹介されています。
建築科の実習が「測量士」、土木科の実習が「ドローン」のカテゴリに掲載されており、本校ならではの高度な技術教育の現場を映像でご覧いただけます。

最先端の測量機器やドローンを活用した本校の実習は、実社会で求められるデジタル技術や空間情報の活用力を育てるものであり、専門高校の魅力が詰まった内容となっています。

本校への進学を検討されている中学生・保護者の皆さまにとっても、日々の学びの雰囲気や実践的なカリキュラムを知っていただける貴重な機会です。ぜひご覧ください。


【関連リンク】
▼文部科学省/mextchannel 魅力発信 【測量士・兵庫県立東播工業高等学校】
https://www.youtube.com/watch?v=R0STyyETDjk

▼文部科学省/mextchannel 魅力発信 【ドローン・兵庫県立東播工業高等学校】
https://www.youtube.com/watch?v=5ff4O5MMi-k

▼文部科学省 報道発表
https://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/mext_01531.html

▼「すごいぞ!専門高校」特設ホームページ
https://www.mext.go.jp/sugoizo_senmonkoukou/index.html#sec_01

▼文部科学省公式SNSでも紹介されています
・X(旧Twitter):https://x.com/mextjapan/status/1932344112302485997
・Instagram:https://www.instagram.com/p/DKtzK7Ovx_3/
・Facebook:https://www.facebook.com/mextjapan/posts/pfbid025RTNq9wN1aCb61dqzgc4ujW8yZRokXMKotf1wZzqYvCQ4UcECwGRAdrw3jhhigB6l

進学希望者向け_文科省_専門高校動画_東播工業_チラシ01.pdf




日本国土開発未来研究財団主催 成果発表会に参加しました。

日本国土開発未来研究財団主催 成果発表会に参加しました(建築科ファブラボスタジオ)

 

3月26日、日本国土開発未来研究財団主催の成果発表会において、本校建築科ファブラボスタジオの新2年生、黒田武来君・末清颯一君・森奨君が『3Dレーザー測量による最先端古墳研究を通した建設DX実習』について発表を行いました。

本発表会は、同財団の教育設備助成事業により実施されたSDGs(持続可能な開発目標)達成に寄与するプロジェクトの成果を発表する場です。全国の専門高校3校と高等専門学校2校がそれぞれの取り組みを発表し、本校の生徒たちもこれまでの学習成果を堂々と披露しました。

特に、3Dレーザー測量とMR(複合現実)技術を活用した古墳のデジタルアーカイブ化と復元について、多くの方々に関心を持っていただくことができました。発表では、レーザー測量による墳丘形状の精密データ取得、MR技術を活用した古墳の復元・可視化、さらには文化財保護と建設DXの融合について紹介し、財団の理事や専門家の方々から示唆に富む質問や貴重なご意見をいただきました。

また、本発表の様子は、3月28日付の日刊建設工業新聞(10面)にも掲載されました。なお、記事の転載許諾を得ましたので、皆様と共有いたします。さらに、日本国土開発未来研究財団事務局より、当日の発表動画がYouTubeで視聴可能になったとの連絡がありました。

・発表動画(YouTube)
https://youtu.be/YmREqkRjhlA
・本校の発表『3Dレーザー測量による最先端古墳研究を通した建設DX実習』は、1:00:00 - 1:26:23 の部分にてご覧いただけます。

今回の発表を通じて、生徒たちは最新技術の活用だけでなく、研究成果を的確に伝えるプレゼンテーション能力も大きく向上させることができました。今後もこの経験を活かし、新たなプロジェクトに挑戦していきます!