看護専攻科トピックス
災害看護実習
病院所属のDMAT隊員から、災害時の医療体制とDMATの活動内容について講義を受けました。講義では、被災地での初動対応の流れやトリアージの実際、医療チーム間の連携などについて、実際の活動経験を交えた具体的な説明がありました。
また、模擬被災者を対象としたロールプレイ形式のトリアージ訓練を実施しました。実際に人形を患者に見立てて演習することで、限られた時間内での判断の難しさや、チーム内での協力や情報共有の重要性を実感しました。
学生の学びより、災害時の医療体制や現場での連携の実際について理解を深め、災害拠点病院が地域の中核として迅速かつ柔軟に対応していることを学びました。特に、被災状況の把握や情報伝達、限られた資源の中で最善の判断を行う難しさを実感し、災害医療における看護師の役割の重要性を強く感じました。今後は、平常時から災害への備えを意識し、地域防災に貢献できる看護師を目指して学びを深めていきたいと考えます。
ご指導いただいた内容を今後の学びに生かし、災害時にも安全で安心できる看護が行えるよう、知識や技術を身につけていきたいと思います。ご指導いただいた講師の先生方ありがとうございました。