令和二年度発表実績

(1) 文部科学省・科学技術振興機構が主催・共催する高校生向け研究発表会

①  令和2年度スーパーサイエンスハイスクール生徒研究発表会

 「ダンゴムシもグリシンを与えると”眠る”のか」3年GS科課題研究(2)【2次審査進出】 

②  第64回日本学生科学賞兵庫県コンクール

 「ダンゴムシもアミノ酸を与えると”眠る”のか~アミノ酸投与時に起こる行動変化の分析~」

                                                          3年GS科課題研究(3)【佳作,中央予備審査進出】

 「AlとZnのイオン化傾向の逆転と溶解度の関係」 3年GS科課題研究(5)【佳作】

 「ダニエル電池を参考にした微生物燃料電池の分割構造の提案」3年GS科課題研究(2)

 「コッククロフト-ウォルトン回路を用いた昇圧実験」 3年GS科課題研究(4)

③  第18回高校生・高専生日本科学技術チャレンジ

 「防災意識の向上のための災害体験VRの制作」             3年GS科課題研究(3)

 「クエン酸及びマグネシウムイオンによりシステインプロテアーゼは阻害される」

                                                                2年GS科課題研究(2)【阪急交通社賞】

 「ストームグラス中でエタノールと水が分離する条件」           2年GS科課題研究(2)

 「マドラーなしでシロップを混ぜる方法の検討~浮沈子を用いた混合状態の観測~」

                                                                     化学部(普通1,GS 2)【入選】

 

(2) 日本学術会議協力学術研究団体及びその支部組織が開催する学会での発表

①  日本金属学会2020年秋期講演大会 高校・高専学生ポスター

 「AlとZnのイオン化傾向と溶解度の関係」

                                                           3年GS科課題研究(5)【優秀賞】※学会誌に掲載予定

②  2020年度情報処理学会関西支部 支部大会

 「ナンバープレースの初期状態から難易度を判定できるか」

                                                           3年GS科課題研究(3) 【ジュニア会員特別賞】

 「遺伝的アルゴリズムから得られた巡回セールスマン問題の解の検討」

                                                           3年GS科課題研究(3) 【ジュニア会員特別賞】

③  第37回高等学校・中学校化学研究発表会

 「信号反応はなぜ黄色で終わるのか」 化学部(1年普通1,GS 6)【奨励賞】

 

(3) 大学・博物館・企業(1)を除く等が主催する高校生向け研究発表会・論文コンクール

①  第10回高校生バイオサミットin鶴岡(慶応義塾大学)

 「プラナリアはどのようにして餌に引き寄せられるのか」2年GS科課題研究(4)

②  SCI-TECH RESEARCH FORUM 2020(関西学院大学)

 「微生物燃料電池の構造の改良について」                        2年GS科課題研究(3)

 「クロロフィルを用いた食用油の分解」                  2年GS科課題研究(3)

 「ヨーグルトのホエー部分のカルシウム量」                          2年GS科課題研究(3)

③  甲南大学リサーチフェスタ2020

   「松葉の気孔の汚れによる大気汚染度の判別」 2年普通科総合的な探究の時間(3)【ロジカルデザイン賞】

  「ライフゲームを用いた暗号化において世代を戻すことなく復号ができるのはなぜか」2年GS科課題研究(3)

  「剣道の統計解析」 2年GS科課題研究(2)

    「セルロース系材料からのバイオエタノール生成」2年GS科課題研究(3)

    「睡眠時間と学力の相関性」 2年普通科総合的な探究の時間(3)

④  第15回 科学の芽賞

    「温泉水で野菜は育てられるか -有馬温泉のさらなる発展をめざして-」  3年GS科課題研究(3)

    「災害時での乾燥剤を使った食パンの保存について」 1年自由研究(GS 2)

    「浮沈子を用いた溶液の混合状態の可視化と混合方法の検討」化学部(普通1,GS 2)【努力賞】

⑤  第19回 神奈川大学 高校生理科・科学論文大賞

    「AlとZnのイオン化傾向と溶解度の関係」3年GS科課題研究(5)

    「初期状態に注目したナンプレの難易度判定」3年GS科課題研究(3)

    「ブロッケン現象再現実験の改良」 3年GS科課題研究(4)

    「四つ葉のクローバーの発生要因解明のためのクローバーの葉からのカルス誘導法の開発」3年GS科課題研究(2)

    「防災意識の向上のための災害体験VRの制作」 3年GS科課題研究(3)

⑥  福知山公立大2020地域活性化策コンテスト田舎力甲子園

   「めざせ!有馬温泉水で育てた野菜の地域ブランド化」  3年GS科課題研究(3)【奨励賞】

⑦  第64回 全国学芸サイエンスコンクール(旺文社)

    「宝塚歌劇場前交差点の渋滞緩和策の検証」      3年GS科課題研究(2)

⑧  第16回共生のひろば(兵庫県立人と自然の博物館)

   「豪雨時における山の傾斜と貯留能力の関係」 2年GS科課題研究(3)

    「宝塚北高校探究Week活動報告~三田市内の竹林の分布調査~」 Daycamp(GS 6)

⑨  兵庫県生物学会2020研究発表会・高校生・私の科学研究発表会2020

 「オカダンゴムシはCu2+を積極的に摂取するか」 Daycamp(GS 3)【奨励賞】

 「マドラーなしでシロップを混ぜる方法の検討~浮沈子を用いた混合状態の観測~」化学部(普通2,GS 7) 

 

(4) 兵庫咲いテク事業・高文連・高等学校等が主催する高校生向け研究発表会・論文コンクール

①  第44回兵庫県高等学校総合文化祭自然科学部門発表会

 「交通信号反応はなぜ黄色で終わるのか」    化学部(普通1,GS 6)【化学分野最優秀賞】

 「飼育下でのカワムツの密度と攻撃行動の関係」 生物部(普通3)【優良賞】

 「円筒内を落下する物体の速度変化」      物理部(GS 3)【奨励賞】

②  令和2年度近畿地区高等学校文化連盟自然科学部合同発表会

 「溶液の混合状態を可視化する」  化学部(普通2,GS 3)【優秀賞】

③  第12回女子生徒による科学研究発表web交流会

 「微生物燃料電池の構造の改良」     2年GS科課題研究(3)

 「ユビナガホンヤドカリの殻交換」    2年GS科課題研究(2)

 「新型コロナウイルス感染症が及ぼす交通量の変化と経済活動」  Daycamp(GS 4)

④  第13回サイエンスフェアin兵庫

 「圧電素子を用いた発電」」    2年GS科課題研究(3)

 「人工オーロラの発生条件」」    2年GS科課題研究(2)

 「遊園地での巡回セールスマン問題の実用化」」    2年GS科課題研究(2)

 「写真を用いた防災意識の向上」」    2年GS科課題研究(3)

 「Cu板とMg板による電池作成時の黒色沈殿」 1年GS科探究ウィーク(6)