ブログ

2024年7月の記事一覧

デートDV防止授業

対等な関係をつくるために

7月12日(金)、「デートDV防止授業」を多可町生涯学習課のご協力で、NPO法人女性と子ども支援センター「ウィメンズネット・こうべ」から講師2名の方にお越し頂いて、全校一斉に実施しました。

初めに役割劇による問題提起です。役割劇は「放課後の予定を巡っての会話」「スマホを巡る口論」「彼氏のことで同性の友人に相談」の3つのシーンを各学年から2名づつ出演した代表者が行いました。それぞれのシーンにおいて、カップルの一方が相手を支配しようとする様子が伺えました。デートDVでは相手のことを怖いと感じたら、それは既に暴力であり、殴る・蹴るといった『身体への暴力』だけでなく、束縛や監視、脅し、酷い言葉等の『心への暴力』やSNSへの嫌な書き込みやパスワードの悪用等の『インターネットを使った暴力』、さらに『経済的暴力』や『性的暴力』があります。異性と交際経験のある10代のうち、女性43.8%、男性26.7%が何等かのDVを受けた経験があると答えています。デートDVの要因として「ジェンダー・バイアス」があります。これは、男女の役割について固定的な観念を持つことで、社会の女性に対する評価や待遇が差別的であることや社会的・経済的実態に係る思い込みや偏見等を指します。この話の中で、「女性らしさ? 男性らしさ?」に係る自分たちの感覚について4人ほどのグループで意見を交換しました。「強い」「優しい」「かわいらしい」等の発言がありましたが、DVの背景にある男女格差は、世界経済フォーラムが発表する『ジェンダーギャップ指数2024』で国際的に比較されています。『政治・経済・教育・健康の4部門』について、男女間にどれだけの格差が存在しているかを分析して国ごとにスコア化し、それを元にして、ジェンダー平等達成度に順位をつけたものです。これによると日本は4部門総合で118位(146ヶ国中)で、昨年度(125位)に比べてわずかに前進しましたが、達成度が高いとは言えません。上位は、1位アイスランド、2位フィンランド、3位ノルウェーで北欧諸国が占めています。後半の時間での役割劇は、前半と同じシチュエーションで行われましたが、今度は互いに対等で望ましい関係にある会話が繰り広げられ、劇後の出演者へのインタビューでも心地よさが伝わってきました。

 

デートDVに遭遇したとき、絶対に一人で悩まずに、SOSを発信して信頼できる人に相談してください。どんな場合でも暴力以外に解決できる方法があります。心を決めたら幸せな人生を築くことができます。友人から相談を受けたら、ゆっくり聞いてあげてください。あなたは悪くないこと、自分を大切にすることを強く伝えてください。そして、大人に相談してください。また、相談できる機関がたくさんあることを知っておいてください。

どんなに傷ついても、人には必ず回復する力があります。あなたの知識や一言が誰かを助けるきっかけになるのです。