41回生ニュース
かるた大会 決勝!
1月23日(火)6時間目に青志館にて、かるた大会の決勝を実施しました。読み手は学年団、有志の教員が担当しました。1月16日(火)のクラス予選の結果をもとにグループ分けをしました。各クラスの1位グループ3名、2位グループ3名以外は予選の結果に応じた4名グループで行いました。緊張感の中にも楽しい雰囲気で取り組んでいました。厳選した50枚(首)で行い、白熱したバトルが繰り広げられていました。学年総合1位は1組の蔦井さん(24枚獲得)でした。クラス予選の1,2位の計6名も表彰を行いました。今回の経験を今後に生かしてほしいとおもいます!
かるた大会 クラス予選!!
1月16日(火)6時間目にHR教室にて、かるた大会のクラス予選を実施しました。読み手は担任が担当しました。国語科の島村先生にもサポートしていただきました。百人一首については、冬休みの課題で取り組んできました。4人1組を基本として、集中して取り組んでいました。「とったー!」「違うでそれ!」「しまった・・・」などみんなの楽しい雰囲気はある意味、学習の理想の姿だと感じました。学ぶことの楽しさをみんなで共有できました。1週間後の1月23日(火)6時間目に青志館で学年決勝を行います。今回の反省を生かし、決勝でも頑張ってほしいと思います!
国際交流講演会の報告!
三木市国際交流協会にご協力いただき、国際交流講演会を実施しました。
日 時 2023年12月19日(火) 10:30~11:20
会 場 三木北高校体育館2F
講 師 バレンスエラ エドさん(ペルー)
河越 恭子さん(三木市国際交流協会 事務局長)
ペルーをはじめとする世界の国々との交流の重要性についてお話いただきました。
日本の考え方、価値観、文化も大事だが、日本以外のいろいろな国、地域の人々とも共存していくためには
お互いを理解しあうことが大切だと改めて思いました。三木市国際交流協会など、身近なところから国際交流
に積極的に参加していき、将来、世界で通用する人材育成につながっていくことを願っています。
本日は本当にありがとうございました!
進路について考える良い機会になりました!
12月15日(金)に進路学習の一環として大学見学会及び説明会を行いました。
学校8:00登校 バス8:15出発 16:00帰着・解散
【午前の部】 【午後の部】
流通科学大学 北須磨文化センター
甲南大学 大学・短大・専門学校などのブース別説明会
神戸女子短期大学
終了後、クラッシーによるアンケートを実施しました。
多くの生徒が進路について考える良い機会になったと思います。
今回の経験を今後の進路にぜひ生かしてほしいと願っています!
☆当日の様子☆
イモ掘りしました!『イモを育てることで心が育つ』
5月末に植え付けしたイモを収穫しました!本校の特色選抜9名とボランティアの生徒を含め1年生45名が参加してくれました。みんなで協力して、素晴らしい体験をすることができました。この経験を今後に生かしてほしいと思います。(収穫したイモだけでなく茎も使った料理を作る予定です。)
3年生の総合的な探究の時間の全体発表会に参加しました!
7月14日(金)の3,4限目に体育館にて3年生の総合的な探究の時間の全体発表会が行われ、
1,2年生も参加しました。グループごとにテーマを設定し、1学期を通じて準備してきた内容
を発表しました。1年生にとって良い経験となりました。3年生ありがとうございました!
ゴーヤ初収穫!!
5月15日(月)に特色の生徒やボランティアの生徒、先生方と協力して植え付けした
ゴーヤがニョキニョキと成長し、ツタを伸ばしていってくれています。そして・・・
とうとう実をつけました!!
毎日、特色の生徒やボランティアの生徒が朝と放課後に水やりをしています。
土日祝日は部活で来ていた先生や生徒も水やりをしてくれています。
校務員さんも注意して観察してくれていました。草引きも多くの人が協力してくています。
本当に多くの人の想いがつまったゴーヤです。ゴーヤを育てる中で人の心が大きく育って
います。環境教育「グリーンカーテン」の成果を実感しています。これからもまだまだ
実は育ち、収穫できると思います。まだ小さい実が多いですが、私たちと同じように少し
ずつ成長していってくれることを願っています。
進路講演会の報告
7月10日(月)の3,4限目に本校体育館にて進路講演会を実施しました。
ケーホウに依頼して谷安 啓行氏(株式会社ケーホウ 専任進学アドバイザー)
を講師にお迎えし、「進路について考える」という内容でお話をしていただきました。
目標(ゴール)を設定し、そこから逆算して今、何をすべきかを考えること
はとても大切だと思いました。高校時代に何をすべきかを知り、考える良い
機会になったと思います。
講演の最後に1年生を代表して1組の委員長の粂田さんがお礼の言葉を言って
くれました。教室に戻り、振り返りのアンケートも行いました。
貴重なお話、本当にありがとうございました。
”届けよう!服のチカラ”プロジェクト出前授業開催!
6月20日(火)6限目に青志館にて❝届けよう!服のチカラプロジェクト❞出前授業を開催しました。
SDG’sにも関わる内容で、1年生全員が参加しました。
ユニクロ三木店の店長をはじめ、社員の方にも来ていただき、とても素晴らしい授業をしていただきました。
服のチカラ=①いのち+②気持ち+③つながり=人の生活を、社会をよりよく!
最後に視聴した動画(日本で集められた服が海外の困っている人に渡るまでの流れ)はとても感動しました。
今回、学んだことを生かしていってほしいと思います。もちろん、服のチカラプロジェクトにも積極的に
参加していきましょう!
※全国の高校で開催されていますが、兵庫県の公立校では三木北高校が唯一の実施校です。
本当に貴重な授業をありがとうございました!
特色活動1学年 サツマイモの植え付け
令和5年5月30日(火) さつまいも植え付け!
放課後15:40から、体育館前に集合して、さつまいもの植え付け作業を
行いました。特色選抜の生徒9名と1年生のボランティア13名の計22名が
参加しました。また、学年の先生だけでなく、校長先生はじめ多くの先生方に
もサポートしていただきました。
みんなで水やりや草引きなどをして大事に育てたいと思います。
収穫が楽しみです!