国際人間科だより
総合的な探究の時間 最終発表会
3/6(月)体育館にて「総合的な探究の時間」最終発表会が行われました。
2年生の代表班が、自ら設定したテーマについて仮説を立て検証した結果を、1・2年生全員の前で発表しました。
国際人間科は2班が「動機づけが言語学習に及ぼす影響」、「日本の若者の選挙意識」について発表しました。
英語でプレゼンを行い、普通科の生徒の皆さんにもいい刺激になったのではないでしょうか。
45回生(DGA18期生)卒業式
3/1(水)卒業式が挙行されました。
コロナ禍の世代と呼ばれましたが、そのぶん絆はより深くなったのはないでしょうか。
困難を乗り越える、工夫して楽しみを見出す力は、間違いなく過去の世代よりも強くなったはずです。
その力で未来を切り開いていくことを期待しています。
ご卒業おめでとうございます!
1年生「情報&コミュニケーション」プレゼンテーション
2/7(火)~1年の授業「情報&コミュニケーション」でプレゼンテーションが始まりました。
冬休みに課題「関心のある世界の問題」に取り組み、プレゼン資料をPCで作成し、英語で発表しました。
英語と情報教育のコラボレーション!
自らテーマを選択するため、生徒の意欲と表現力はさらに高まっていました。
2022年度国際理解教育のまとめ
明石西高等学校が得意とする分野である「国際理解教育」について、2022年度に行ったことについてまとめてみました。
2022年度は、明石西高校は、(1)普通科・国際人間科2,3年生「オーストラリア語学研修」を8月に、
そして(2)国際人間科2年生「イギリス研修旅行」を2023年2月に、
これら2回の海外研修を他の兵庫県立公立高校に先駆けて行いました。
また、外部講師の講義は、オンラインで行ったり対面で行いました。
詳しくは添付のPDFファイルをごらん下さい。
次の部分をクリック
神戸日米協会主催第30回高校生英語暗誦コンテスト準優勝‼
2023年1月29日(日)に、神戸日米協会主催の第30回高校生英語暗誦コンテストの最終選考会が神戸ポートピアホテルにて開催されました。
本大会は昨年11月23日(水・祝)に行われた予備選考会(56校出場)を勝ち抜いた10名が参加する大会で、本校国際人間科1年の生徒が見事予選を突破し、本選に出場しました。
暗唱課題は、予備選考会は、グレタ・トゥーンベリさんの“‘Blah, Blah, Blah’ Speech at Youth4Climate Summit”、最終選考会は、ハンナ・テスタさんの“Youth Activism: Activating Your Voice”でした。
どちらも若い青年活動家による有名なスピーチです。英語の発音やイントネーションの練習だけではなく、内容をどう解釈して聴衆に訴えるか、表情をどう作るかなどひとつひとつ吟味し、毎日練習に励みました。
本選は非常にレベルの高いものでしたが、本校生徒はよく健闘し、素晴らしいパフォーマンスを発表して第2位を受賞することができました。
他校の参加者からも刺激を受けて、よい機会となりました。
第16回兵庫県高校生英語ディベートコンテスト参加
2023年1月29日(日)、甲南大学で県の英語ディベートコンテストが行われました。3年ぶりに対面での開催となりました。
論題は、「日本政府は、定年制を廃止すべきである」(‘That the Japanese government should abolish the mandatory retirement age systems.’) でした。
20チームの参加があり、本校からは、6名のメンバーが参加しました。
午前中に予選2試合があり、明石西は鳴尾高校に0-3で, また姫路飾西に1-2と惜しくも破れ、2年連続の予選通過はなりませんでした。
午後は、明石西はフレンドリーマッチに参加し、明石城西と対戦しました。そのあと、準決勝・決勝が行われ、神戸市立葺合高校が優勝しました。
今年度、2年生は1月27日(金)に国際イギリス研修から帰ってきたばかりで、大変厳しいスケジュールでした。
しかし、研修の前後にがんばって準備をしてディベートの試合に参加できたことは英語力向上や論理構成の学びにとって良かったのではないかと思います。
メンバーの皆さん、お疲れ様でした。来年度の2年生の皆さんもぜひがんばりましょう!
ロンドン研修旅行 第8日
予定通り、全員元気に、羽田空港に到着しました。今から乗り継いで伊丹空港に向かいます。
機内の窓から見た琵琶湖です。関西は雪景色ですね!
今までこの便りをお読みくださった皆様、ありがとうございました。コロナ禍で2年間中止となったこの研修旅行を無事終えることができたことを嬉しく思います。
生徒たちは、本物の英国文化に触れ、生きた英語を使い、これまでの勉強が大いに報われたことと思います。また、ネイティブの英語が聞き取れなかった、もっとイギリスについて勉強しておけばよかった、次また絶対来る!という声も多く出ていました。むしろこの後悔の気持ちを多く持ったことが、これからの学習への強い動機づけとなり、この研修旅行の意義であったと言えると思います。
この旅行に向け、旅費や事前準備等で多大なサポートをしてくださったご家族の皆様、企画や事前指導等でお世話になりました教員・事務職員の皆様、旅行会社のご担当者様、本当にありがとうございました。皆様のご支援なしには、この旅行は決して成功しませんでした。
これからも国際人間科の取り組みに、関心を寄せていただけますと幸いです。
ロンドン研修旅行 第7日 その2
予定通り飛びます。日本時間の木曜午前9時、羽田空港着予定です。霧のロンドン、さようなら!
ロンドン研修旅行 第7日
おはようございます。全員元気です。
朝4時半に起きて朝食をかきこみ、バスでホテルを出てヒースロー空港に着きました。今から日本に向かいます。
寒かったですが、天気がよく雨も雪も降らず、過ごしやすい一週間でした。体調不良も出ず、落とし物やスリにも遭わず、全行程を終えることができよかったです。とにかくよく歩きました!
ロンドン研修旅行 第6日 その3
現地ガイドツアーを終えた後、最後の見学地、大英博物館に行きました。とても2時間では見切れない… また来たい、という声が多かったです。
最後の夕食は、イギリス伝統のパブディナー!
ホテルへの帰り道、駅舎に寄りました。ハリーポッターの映画に出てくるようですが、分かりますか?
ロンドン研修旅行 第6日 その2
番外編
食事のご紹介
フルイングリッシュブレックファースト。生徒たちの朝食は基本これでした。お腹いっぱい!
アフタヌーンティー! 贅沢ですが、フリータイムで食べた人がいるかもしれませんね。
生徒たちは現地ガイドと街歩きをしました。
こちらはテート美術館の様子です… 現地の高校生も写生に来ていました。
ミレーの『オフィーリア』 シェイクスピアのハムレットに出てくるシーンのようです。美しく哀しい絵ですね…
全員元気で、帰国準備に入ります。
ロンドン研修旅行 第6日
おはようございます。全員元気です。
昨日の夜の観劇は、舞台装置、音楽とも本格的で圧倒されました。本物のミュージカルに触れて皆満足です♪
演出で、このシャンデリアが落ちてきました!
今日は一日、現地の学生ガイドとともに市内を周ります。英語しゃべりまくってください!
ロンドン研修旅行 第5日 その3
観覧車ロンドンアイに乗りました。空からのビッグベンは美しい…夕焼けも見えました♪
繁華街ピカデリーサーカスでお買い物!
中華街は旧正月で、平日ですが大賑わいです。
夕食は中華料理!サプライズで2人の誕生日会もやりました^_^
そしていよいよミュージカル『オペラ座の怪人』を鑑賞。英語ついていきます!
ロンドン研修旅行 第5日 その2
リバークルーズの後、昨日行けなかったナショナルギャラリーに行きました。短い時間でしたが、お目当ての名画は見られたかな?お昼はピカデリーサーカスでフリーです♪
地下鉄で無料の新聞をもらって読みながら乗るのがロンドンっ子のスタイルです♪
チューブは地中深いです…
ロンドン研修旅行 第5日
おはようございます。全員元気です。
午前中は、初めてチューブ(地下鉄)に乗り、タワーブリッジとロンドン塔を見学しました。ロンドン塔は中世の政治犯の血塗られた歴史が刻まれており、世界史好きにはたまらない場所でした。
後半のホテルはモダンな外観です。
続いてテムズ川のリバークルーズです。いい天気!
ロンドン研修旅行 第4日 その4
2時間のところを6時間かかって、やっとやっとロンドン市内に入りました!
エリザベス女王の葬儀会場となったウエストミンスター寺院、象徴ビッグベン、王室居住のバッキンガム宮殿などを、現地ガイドさんの英語によるウォーキングツアーで周り、コベントガーデンでお買い物、そして夕食はインド料理をいただきました。カレー辛かった!
新しいホテルで3泊します。窓から見える夜景がきれいです。おやすみなさい…
ロンドン研修旅行 第4日 その3
渋滞で、予定より2時間半遅れでロンドンに向かっています。
ホストファミリーから頂いたランチパックを、急遽車内で食べています。イギリス人の普段の昼食はこんな感じ。サンドイッチ、ポテチ、スナックが定番のようです。
ロンドン研修旅行 第4日 その2
たった一晩でしたが、この熱い抱擁!ホストファミリーとよい時間を過ごしたようです。全員元気で、いざロンドンの中心街へ。
…ただ、高速道路が予想外の渋滞で、バスが進まず、予定が少し変更になりそうです。
ガイドさんとクイズをして、楽しんでます♪
ロンドン研修旅行 第4日
おはようございます。現地時間は朝の5時です。生徒たちはホームステイ中です。今日はいよいよロンドンの市内に入ります。田園から大都会へ…
初日に泊まったホテルをご紹介します。
外観が歴史を感じ、雰囲気あります。ロビーの暖炉が暖かかったです。部屋の写真は教員用のシングルですが、生徒たちは基本2人部屋です。シェイクスピアの街らしく、壁には舞台や役者の絵が飾られ、演劇好きはわくわくします。
今日からはロンドン市内の都会ホテルなので、また雰囲気も違うでしょうね。
生徒たちは、ファミリーとうまく交流できたでしょうか…
ロンドン研修旅行 第3日 その3
午後からはコッツウォルズで買い物や散策を楽しみ、夕方にストラトフォードに戻り、ホストファミリーと対面しました。今夜はイギリスの一般家庭で夕食と交流をいただきます。培った英語力を生かし、思い出に残る夜を作ってください♪