44回生の皆さんへ
今日から5月ですね。
毎日、どんな風に過ごしていますか。生活習慣は乱れていませんか。学習は進んでいますか。進路希望、固まってきましたか。
皆さんが毎日学校に来られなくなってから、早2ヶ月。学校は静まり返っています。
普段、笑い声で溢れている教室も廊下も、まるで時が止まったよう。ただ、教室から見える校庭の木々だけが、気づけば若葉に模様替えしていて、季節のみが着実に進んでいることを感じています。
現在の私は、授業が開始される日を待ち望みながらその準備をしたり、毎日家にいる我が子(小3・小5)の勉強を見たりする日々です。
授業準備をしていると、皆さんの顔が浮かんできます。助動詞は忘れてないかな、係り結びは覚えているかな、古文単語は覚えたかな、、。授業があれば簡単に確認できていたのに、それができなくなったことはとても不安です。でも当たり前のことができなくなったことをただ嘆くのではなく、非常時だからこそ、今までとは違ったアプローチを見つけて学習を進めていかないと、と感じています。
4月8日の集会の中で、様々な学習コンテンツがあることを紹介しましたが、その後も続々、学習補助教材がオンライン上に出ています。是非それらを試してみて下さい。
学校から出された課題は終わりましたか。課題に丁寧に取り組むことはとても大切です。古文のように、自分自身で解答を探せるものは探して、答え合わせもやってみましょう。 私が子どもの勉強を見ていて思うことですが、授業がない中で計画を立て、一人で机に向かって勉強をし続けることはとても大変です。学校から出された課題でも何でもよいので、何か自分のモチベーションとなるものを作って、その達成に向けて計画を立てて下さい。あとは気分転換も大切です。自宅にいても楽しいと思えること、何か探して、気分転換をしましょう。
コロナ終息に向けて懸命に努力して下さっている全ての人に感謝しながら、皆さんも自宅で頑張りましょう。一日も早く皆さんに会える日を楽しみにしています。
1組担任 早川由里
兵庫県立神戸甲北高等学校
〒651-1144
神戸市北区大脇台9-1
TEL 078(593)7291
FAX 078(593)7293