いつもの風景?

静かな学校・・・
人が環境を作るが、環境は人を作る。
この環境はわれわれ教員にとっては”寂しい”という感情を増幅させる・・・

今朝の学校の風景を少し・・・

2年前までは結構葉が生い茂っていましたが、剪定されて現在に至る・・・
がんばれ楓の木!がんばれ甲北生!


今年は何を植えるのだろうか・・・通称”O川農園”


グラウンド横の桜はほぼ散ってしまいましたが、中庭の桜はまだ花が咲いています。
みなさんの家の近くの桜はまだ咲いていますか?



中庭の楓。正式名称は”イロハモミジ”・・・なのかなぁ?
赤色の葉も好きですが、この季節のみなぎる緑色もきれいですね。


名前がついていたこと知っていましたか?
感傷に浸りながら歩いていたときにふと見つけた新発見!!!
どういう意味があるのか知りたい・・・

最後に44回生のみんなに問題!
名前のないこの風景に名前をつけてください。

いつもは廊下から眺めている景色を、反対から見るとなかなか風情があると思うのです。
何かいい名前が思いついた人は、学校に電話をしてください。(44回生の先生宛に!)
後日、発表します!

4月16日・・・
今日は校外学習(遠足)の予定日でした。
一人学校を歩いてみました・・・
(3年次主任 植野)