女子テニス部 令和6年度の主な成績

個人戦
   春季ジュニア大会(令和6年3月実施)
   三浦 心(3年) シングルス本戦出           

           三浦・福留(3年)ダブルス本戦出場


   総体(令和6年5月実施)
   大森 風薫(3年) シングルス本戦出場
   三浦 心(3年) シングルス本戦出場

          大槻 実央(2年)シングルス本戦出場
     今北・三浦組(3年)ダブルス本戦出場

 

          県新人戦(令和6年8月実施)

   中川 歩美(1年)シングルス本戦出場

 

         伊丹市内大会(令和6年12月実施)

   大槻 実央 シングルス3位 

   片山 楓香(1年)・中川 歩美(1年)ダブルス3位

 

  県公立高等学校テニス大会個人の部(シングルス)(令和6年12月実施)

  大槻 実央(2年)が県Best36に選ばれ出場。1回戦敗退

 

       ウィンタージュニア大会(令和7年1月実施)

       中川 歩美(1年)シングルス本戦出場

 

       春季ジュニア大会(令和7年3月実施)*後日更新予定

 

団体戦

       近畿公立高校テニス大会(令和6年1月5日)

  予選リーグ戦1位通過(対南陽高校(京都)3-2で勝ち、対大阪OBF高校3-1で勝ち)

  決勝リーグ戦(対膳所高校(滋賀)1-3で負け)Best 8で終了


  東阪神春季リーグ戦(1部リーグ)(令和6年4月実施)
  第1位 (川西緑台に4-1勝ち 尼崎稲園に5-0勝ち  関学に4-1勝ち)


  総体(令和6年4月実施)
  県ベスト8(2回戦北摂三田に3-0勝ち 3回戦須磨の浦に3-0勝ち  4回戦園田に0-3負け)

 

      阪神リーグ戦(第3部)(令和6年8月実施)

  3部優勝(県西宮に4-1勝ち  宝塚東に3-2勝ち  尼崎稲園に2-3負け )➡2部神戸女学院との入れ替え戦の結果(3-1で勝ち)、2部に昇格

 

   県新人戦(令和6年10月実施)

  1回戦 対宝塚北に4-1 で勝ち 2回戦 対関学に1-4で負け

    

      阪神公立大会(令和6年11月実施)

  1回戦 川西明峰に5-0勝ち  2回戦 伊丹西に1-4負け

 

  東阪神秋季リーグ戦(1部リーグ)(令和6年11月実施)

   4位(伊丹西に1-4 負け 関学に1-4負け  川西緑台に2-3負け)➡2部入れ替え戦で宝塚西

      に2-3で負け、その結果2部に降格

 

 

女子テニス部

令和6年度総合体育大会の結果報告

団体戦は2回戦、3回戦と勝ち上がり、ベスト16に進出。

4回戦(本戦)は第2シード校の園田学園高校と対戦し、0-3で敗退しました。

個人戦は、シングルスで3名の者(2年生1名、3年生2名)が本戦に出場し、1名が

2回戦まで進出しました。またダブルスは1組(3年生)が本戦に出場しましたが、

1回戦敗退でした。これで3年生の最後の大会が終了し、引退となりますすが、この

3年生は、これまでに各大会で大活躍し、非常に優れた結果を残しました。

今後は各自の進路実現に向けて、努力することを期待しています。

新チーム(1年生と2年生)でまた基礎からやり直して、先輩たちに少しでも追いつき

たいと思います。

 

女子テニス部

女子テニス部から近畿公立高等学校テニス大会の結果報告とお礼

  令和6年1月5日、6日に行われた近畿公立高等学校テニス大会の初日は、予選トーナメントでした。近畿2府4県の代表校16校が4つのブロックに分かれて対戦しました。本校は、初戦で京都の第2代表である南陽高校と対戦し3-2で勝ちました。2回戦は大阪の第3代表である大阪ビジネスフロンティア高校と対戦し、3-0で勝ち、予選トーナメントブロックを1位通過しました。2日目は、いよいよ決勝トーナメントです。抽選により本校は滋賀の第2代表である膳所高校と対戦し、惜しくも1-3で敗退しましたが、当初の目標であったベスト8進出を達成することができました。相手校の粘り強いプレーに根負けした点が今後の課題です。さらに練習の質を上げてテニスに取り組んでいきます。
  試合当日、応援に駆け付けていただいた保護者や先輩方の皆様、そして今までご支援していただいた生徒会、緑窓会の皆様、本当にありがとうございました。

 

令和5年第21回近畿公立高等学校テニス大会出場決定

令和5年11月23日に行われました兵庫県公立高等学校テニス大会において、本校女子テニス部が優勝しました。この大会は、

シングルス3ポイント、ダブルス2ポイントの計5ポイントによる団体戦形式です。この結果、令和6年1月5日、6日に

マリンテニスパーク北村(大阪市大正区)において、第21回近畿公立高等学校に出場します。この大会は、近畿2府4県で勝ち上がった

各公立高校が団体戦形式(シングルス3ポイント、ダブルス2ポイントの計5ポイント)で競うものです。強豪校ばかりで、簡単には勝つことが

できないかもしれませんが、全力を尽くしますので、ご声援よろしくお願いいたします。

     

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 3年生11名が5月の総体で引退後、現在は2年生18名と1年生8名の計26名で活動しています。平日は放課後約2時間程度活動し、土曜日は隔週で、午前練習の週と午後練習の週で活動しています。5月以降は、コロナ禍も落ち着き、以前のように練習試合を土日に適宜組んでいます。
 ソフトテニス経験者が約半数ほどいて、残り半分はテニスが初めての人です。初心者は、基礎練が中心となり、経験者は、基礎練プラス応用編とできるだけ練習メニューを分けて活動しています。部活動を通して、自分と向き合い、できなかったことを克服して自信へとつなげ、仲間と思い出を作ることも戦績同様、大切にしていきたいと考えています。
〈最近の主な戦績〉
 個人戦
  春季ジュニア大会(令和5年3月実施)
   今北 萌衣(2年)シングルス本戦出場(2回戦進出)
   三浦 心(2年) シングルス本戦出場
  総体(令和5年5月実施)
   今北 萌衣(2年)シングルス本戦出場
   三浦 心(2年) シングルス本戦出場(2回戦進出)
   今北・三浦組(2年)ダブルス本戦出場(2回戦進出)

  県新人戦(令和5年8月実施)

   三浦 心(2年)シングルス本戦出場(3回戦進出)

   今北 萌衣(2年)シングルス本戦出場

   大森 風薫(2年)シングルス本戦出場(2回戦進出)

   今北・三浦組(2年)ダブルス本戦出場

       伊丹市内大会(令和5年8月実施)

   三浦 心 シングルス優勝  今北 萌衣 シングルス準優勝
 団体戦
   東阪神リーグ戦(1部リーグ)(令和5年4月実施)
    第2位 (対川西緑台に6―1で勝ち、対伊丹西に4-3で勝ち、
         対尼崎稲園に3-4で負け、2勝1敗で第2位)
   総体(令和5年4月実施)
    2回戦:対姫路東1-2で3回戦へ進出
    3回戦:対雲雀丘(第8シード校)3-0で敗退 

   県新人戦(令和5年10月実施)

    県ベスト8進出➡準々決勝敗退、その結果、県第7位

   東阪神リーグ戦(1部リーグ)(令和5年11月実施)

    第1位(尼崎稲園に3-2で勝ち、川西緑台に3-2で勝ち、関学に5-0で勝ち、3勝0敗で優勝)

   兵庫県公立高等学校テニス大会女子団体(令和5年11月23日実施)

    第1位(2回戦対三木北高校に4-1で勝ち、3回戦対姫路西高校に4-0で勝ち、決勝戦対加古川北高校に3-1で勝ち優勝)