新着
10月11日・12日の西播新人大会、10月25日の西播駅伝競走大会に向けての壮行会を行いました。
出場する各部のキャプテンから力強い決意表明がありました。
西播新人大会では3年生が引退してからの初めての公式戦になります。新チームになり、この日のために練習してきた成果を存分に発揮してもらいたいと思います。
西播駅伝競走大会では、3年生にとって最後の公式戦となります。これまでの頑張りや思いをタスキに込めて、悔いのない走りをしてもらいたいと思います。
県大会出場を目指して頑張ってください!!
西播地区 リーグ決定戦
令和7年9月27日~10月4日
昨年度から開催されている「西播地区 リーグ決定戦」が9月27日~10月4日の三日間にかけて行われました。この試合は、A~Dリーグを再編成する大会で前回の大会で「Cリーグ残留」になった本校は、A・Bリーグ昇格を目標に挑みました。
一回戦の姫路飾西高校戦では、序盤こそなかなかシュートが決まらず拮抗した展開でしたがディフェンスからペースを掴み前半終わって35-11とリードすることができました。3Qもそのままのペースで試合を運ぶことができましたが、交代メンバーで挑んだ4Qは、相手のペースのまま何もできずに終わりました。結果53-41で二回戦進出を決めました。
勝利したものの、出だしと交代メンバーの試合内容に課題が残る試合となりました。
二回戦は、前回のウインターカップの西播地区二次予選で勝利した上郡高校との対戦でした。序盤こそリードを奪う展開でしたが、2Q以降は一進一退の攻防後続き18-23と5点ビハインドで前半を終えました。後半も怪我人等でなかなかペースを掴めない中でもディフェンスから突破口を見出してゲームを進め、28-30と差を縮め...
11月2日(日)から「全日本バレーボール高等学校選手権大会兵庫県予選」が始まります。
この大会の主催は、高体連だけでなく、産経新聞と関西テレビも共同主催です。
そのために、産経新聞の紙面で県大会に出場する学校が紹介されます。新聞掲載は10月15日から始まります。附属高校が紹介される日は未定ですが、決まり次第、このホームページ上でお知らせいたします。
下の写真は、産経新聞の神戸総局に送ったものです。産経新聞から依頼のあった日から提出締め切りまでに、1週間もありませんでした。さらに体育大会があり、タイとオーストラリアからの短期留学生を受け入れた部員も2名いました。部員は14名いますが、全員が写っていないのはそのような事情によるものです。ご承知ください。
令和7年度 体育大会
令和7年10月2日
晴天にも恵まれて、10月1日 体育大会予行・10月2日 体育大会が無事、開催されました。予行では、学年対抗の綱引きが2試合行われ、昼からは学年別練習と準備を行ないました。
翌日の体育大会では、大縄跳びやバラエティーリレーでクラスが団結する場面が多く見られました。バラエティーリレーでは、タイ王国とオーストラリアからの留学生チームも参加し、国境を越えて楽しむことができたと思います。
綱引きでは、学年の選抜メンバーが出場し、学年全体の応援で一致団結していました。そんな中、昨年度に引き続き、高校三年生(30回生)が見事5連勝で優勝しました。中学1年生から高校3年生まで6学年がそれぞれの色を出した戦い方で見応えのあるものとなりました。
また、昨年度は雨のため実施できなかった部活動行進や部活動対抗リレーも行われ、それぞれの部活動が体操服からユニフォームや部活動着など違った姿で堂々と行進を行ないました。部活動対抗リレーでは、部活動の代表が全力で走ったり、パフォーマンスをしたり、先生チームが参加したりと、盛り上がりをみせてくれました。
午後からは、...
8月までのラボ訪問と合わせて、9月25日に地域ケア開発研究所を訪問しました。
ぜひご覧ください。ご協力いただいた先生方、今年度もありがとうございました。
【地域ケア開発研究所】2025年度ラボ訪問.pdf
10月2日に行われた体育大会。部活動行進・部活動対抗リレーでは、陸上競技部らしい走りで見事1位をつかみ取りました!!
令和7年度(後期)の行事予定をお知らせいたします。
R7 年間行事計画案(後期).pdf
記載されている内容は予告なく変更する場合があります。
予めご了承ください。
10月行事予定.pdf
10月11日(土)に予定していました第2回共催記述模試(3年)は、10月7日(火)に変更になりました。
10月2日(木)体育大会が行われました。
本年度は、現在来日中のオーストラリアのウィレトン高校及びタイ王国のトリアム・ウドム・スクサ高校の生徒たちも参加した国際色豊かな体育大会になりました。
午前中は大縄跳び・綱引き・バラエティーリレーといった、クラスや学年で協力する種目でした。各クラス・学年が紡いできた絆が大きな力となりました。応援している生徒にも熱が入っていました。
そして、中学生演技のダンス!!
生徒会執行部が考えてくれた振付を、各学級のダンスリーダーを中心に夏休み中から練習してきました。本番ではみんなの笑顔が弾け、高校生の声援も素晴らしく、会場をひとつにつなぐ素敵なダンスを披露することができました。
部活動行進・部活動対抗リレーでは、それぞれの部活動のパフォーマンスに目を奪われる見応えのある行進とリレーでした。
午後は各クラスの代表者による女子4×100mリレー・男子4×200mリレー、ブロック対抗リレーが行われました。
各クラスの意地がぶつかり合った本気のリレー!!本気で走っているからこそ応援する側も本気になり、クラス一丸となった瞬間でした。
保護者の皆様、たくさんの温かいご...
今日は晴天に恵まれた素晴らしい体育祭でした。
部活動行進、男子部活対抗リレー(3年生の力走で1位でした!)と頑張りました。
10月1日(水)より後期が始まりました。
草部総長からは目標を立てる大切さを、足立校長からは「文武不岐」という言葉を教えていただきました。
式辞の言葉を胸に、しっかり目標を立て学問・スポーツを共に頑張ることで相乗効果を得て、お互いを高めあえる後期にしていきましょう。
9月27日(土)・28日(日)にウインク姫路にて、後期西播大会にあたる西播ジュニア陸上競技対校選手権大会が行われました。
今年度、最後のトラック&フィールドの公式戦です。
例年以上に長く続いた夏の練習の成果を発揮すべく、選手たちは他校の選手と競い合いました。
部員数も少ない中、運営面も含めてさまざまな場面でがんばりを見せてくれました。
また、本校の生徒も女子やり投で第2位に入賞を果たしました。
これからは駅伝シーズン、また冬季の錬成期に入ります。今秋には校内で体育大会もあります。
さまざまな場面での陸上競技部の活躍を期待しています。
今回も多くの方から、ご声援をいただき、ありがとうございました。
女子やり投
第2位 東 千恵
おめでとうございます!
9月26日(金)7限に防災教育出前講座が、西播磨広域防災拠点ならびに本校体育館で実施されました。
応急搬送、PPS組み立て、段ボールベッド作成をグループに分かれて体験しました。生徒たちは「毛布での応急搬送に力が結構いるな、段ボールは丈夫だな」、という感想を述べていました。災害時の混乱の中でも、今回の経験を思い出し、自発的に動くためのよい機会となったと思います。
生徒募集・入学者選抜に関する諸様式等についての詳細は下記リンク「詳細はこちら」をご覧ください。
↓
「詳細はこちら」
本校では、教員がご案内する 授業見学と施設見学 を個々に合わせてじっくり体験いただける、オープン・スクールを開催いたします。期間は 10月20日(月)~11月28日(金)。
「生徒たちの日常の場面を実際に見てみたい」「学校の雰囲気を実感したい」
そのようなご期待にお応えします。
ぜひこの機会に、本校の学びと雰囲気を直接ご体感ください。詳細は以下の資料をご覧ください。
↓附属高校オープン・スクールのご案内.pdf
本校では、教員がご案内する 授業見学と施設見学 を個々に合わせてじっくり体験いただける、オープン・スクールを開催いたします。期間は 10月20日(月)~11月28日(金)。
「生徒たちの日常の場面を実際に見てみたい」「学校の雰囲気を実感したい」
そのようなご期待にお応えします。
ぜひこの機会に、本校の学びと雰囲気を直接ご体感ください。詳細は以下の資料をご覧ください。
↓附属高校オープン・スクールのご案内.pdf
9月20日(土)に見出しの「全日本バレーボール高等学校選手権大会兵庫県予選大会西播予選」が開催されました。
附属高校女子バレー部の試合会場は、県立香寺高等学校でした。
試合結果をお知らせします。
1回戦 附属 2-0 山崎高校
2回戦 附属 2-0 香寺高校
3回戦 附属 2ー0 龍野高校
附属高校が戦ったトーナメントのCゾーンは、強い学校ばかりで苦戦が予想されました。
上記の試合結果を見ていただくと、順調に勝ち上がったように見えますが、
決してそんなことはなくて、厳しい戦いを何とか勝ち抜けることができました。
県大会は11月2日(日)から始まります。試合会場は丹有地区となっています。
メイン会場は三田市ゆりのき台の「駒ヶ谷体育館」ですが、丹有地区の高校も会場となります。
抽選会は10月16日(木)に行われます。そこで試合会場や対戦相手が決まります。
分かり次第、このホームページでお知らせいたします。
全国選手権 西播予選の試合結果.pdf
2025年9月19日(金)は修学旅行、最終日です。朝には、2泊お世話になったART HOTELの方に対し、お礼の言葉を伝えました。
その後、ホテルを出発し、鹿児島中央駅から新幹線に乗車し、博多駅に向かいました。博多では、班別自主研修を行いました。班ごとに計画を事前に立てており、班員で協力しながら福岡県内を巡りました。
太宰府天満宮にて
福岡タワーにて
福岡空港にて
科学館にて
班別自主研修の終了後、博多駅から新幹線に乗車し姫路駅に向かっています。
全員、元気で帰路についています。この修学旅行で学んだたくさんのことを忘れず、これからの学校生活に生かしていきましよう。
17回生の保護者の皆様へ
全ての行程を終え、予定通り、博多16時45分発、姫路 18時52分着の新幹線に乗車ました。
姫路駅1階西側自由通路で解散式を行い、19時10分頃解散となります。
よろしくお願いします。
9月16日(火)、17日(水)、19日(金)にGA、CS、FSそれぞれのコースで探究活動の中間発表会を行いました。
各班ともにユニークな内容で、今後の活動が楽しみです。
次週のフィードバック&振り返りを通して、より良いものを創り上げていきましょう。
2025年9月18日(木)の3日目は、鹿児島港からトッピーに乗車し、種子島へ行きました。クラス毎に見学順は異なりますが、JAXA種子島、鉄砲館、マングローブパークを訪問しました。
JAXA種子島では、実物のロケットや発射台を見学しました。
鉄砲館では、ガイドの方から鉄砲伝来の話や種子島の動植物などについての話を伺いました。
マングローブパークでは、メヒルギの植生について学びました。
明日はいよいよ最終日です。たくさんのお土産と思い出を持って帰りますので、お楽しみに…。
17回生の保護者の皆様
修学旅行2日目が終わり、生徒は全員元気に過ごしています。
9月17日21時頃から断続的に鹿児島県トカラ列島で地震が発生しておりますが、鹿児島市内は揺れを感じることもなく無事に過ごしております。
明日はいよいよ種子島に向かい、JAXAでの学習を行います。その様子は、後ほどホームページにアップいたします。お楽しみに…
2025年9月17日(水)の2日目は、午前中に指宿大好き体験として、マリンスポーツ、コケリウム、オリビン、藍染めハンカチ作りから1つ選択し、活動しました。
マリンスポーツ
コケリウム
オリビン
藍染めハンカチ
午後からは鹿児島ぶらりまち歩きを実施しました。班ごとに分かれ、ボランティアガイドさんと一緒に天文館、鹿児島城、大久保、桜島へ行きました。
2025年9月16日(火)から3泊4日の日程で鹿児島県内を訪問しています。
この修学旅行のテーマは、「『九州で学習』メェ〜っちゃ楽しゅんでごわす 〜西Goど〜んと、楽しく、仲良く、メェ〜リハリ〜」です。
今年は戦後80年を迎え、戦争に関する講話や施設見学を行い、平和について考えます。また、JAXAの施設見学を行い、宇宙開発の最先端研究について学びます。
9月16日(火)の1日目は、姫路駅から新幹線で鹿児島中央駅へ行きました。
鹿児島中央駅に到着後、バスで知覧特攻平和会館へ行きました。知覧特攻平和会館では、語り部の方から知覧が特攻隊の出撃基地になった経緯や戦争のむなしさ、平和の大切さ・ありがたさ等について講話いただきました。
知覧特攻平和会館を見学後、宿泊先の休暇村指宿へ行きました。入館式のあと、砂むし風呂体験をしました。
令和7年9月13日(土)14日(日)、姫路ウインク体育館にて、令和7年度兵庫県高等学校新人卓球大会西播予選が行われました。
男女シングルス、ダブルス、団体戦に参加しました。
男子団体戦
2回戦 県立大附 対 相生
0 ー 3
敗者復活戦 県立大附 対 姫路商
0 ー 3
女子団体戦
2回戦 県立大附 対 太子
1 ー 3
敗者復活戦 県立大附 対 千種
1 ー 3
県大会を目指して男女で練習してきましたが、県大会進出とはなりませんでした。鋭いスマッシュや、カウンターなど良いプレーで得点する場面もあり、練習の成果が出たと思います。保護者の方、応援ありがとうございました。
{{item.Plugin.display_name}}
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
{{item.Topic.display_summary}}
新着
10月11日・12日の西播新人大会、10月25日の西播駅伝競走大会に向けての壮行会を行いました。
出場する各部のキャプテンから力強い決意表明がありました。
西播新人大会では3年生が引退してからの初めての公式戦になります。新チームになり、この日のために練習してきた成果を存分に発揮してもらいたいと思います。
西播駅伝競走大会では、3年生にとって最後の公式戦となります。これまでの頑張りや思いをタスキに込めて、悔いのない走りをしてもらいたいと思います。
県大会出場を目指して頑張ってください!!
{{item.Plugin.display_name}}
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
{{item.Topic.display_summary}}