新着
秋季西播高等学校バレーボール優勝大会が開催されます。 11月11日(火)の顧問会議で、日程や会場校が次のように決まりました。   日 程 11月15日(土) 会場校 姫路市立姫路高等学校 対戦校     初戦 福崎・播磨福崎高校さん aコートの第2試合        設定時間 11:00   次戦 市立琴丘高校さん    aコートの第4試合       設定時間 13:00   次々戦 日ノ本学園高校さん  aコートの第5試合       設定時間 14:00   ※ 勝ち上がれことができれば15日に3試合を戦います。   ※ 試合開始設定時間は、これより早くなることはないという時間です。     前の試合が延びれば後の試合開始は遅くなっていきます。     秋季西播優勝大会 トーナメント表.pdf
第72回兵庫県高等学校新人剣道大会が開催されました。 日程は次の通りでした。  11月7日(金) 男女個人戦    8日(土) 男子団体戦    9日(日) 女子団体戦 附属高校の女子部員は1年生2名、2年生2名の4名で活動しています。 7日の女子個人戦には1名が出場し、9日の女子団体戦には全員が出場しました。 個人戦は地区予選を通過する必要がありました。 団体戦はオープン参加で、附属は4名の部員のため1名少ないエントリーでした。 女子部員たちは、個人戦も団体戦もそれぞれよく戦いました。 この大会の経験を糧にさらに稽古に励んで、4月の西播大会を迎えたいと思います。 今大会も応援をしていただいた方々に感謝申し上げます。    
1年生が第4回の高大連携授業を行いました。 今回は社会情報科学部と看護学部です。 講義いただいた先生方、ありがとうございました。  
11月2日(日) 兵庫県高等学校バレ-ボール選手権大会が開催されました。 今大会は、年明け早々に東京で行われる全国大会(通称:春高バレー)への出場権がかかっています。 そのため、全国大会を目指す強豪校は、すべて3年生の主力メンバーが残っています。 今大会の試合会場は丹有地区で、女子は決勝戦を除くすべての試合がメイン会場の「駒ヶ谷体育館」でした。 附属高校の第一試合は、トーナメント表では2回戦からの出場となりました。 附属の初戦は、阪神地区の尼崎北高校さんで、尼北さんは部員が多く活気のあるチームでした。 試合は      附属高校 2-0 尼崎北 この結果によって、翌日3日の第1試合で神戸鈴蘭台高校さんと対戦することになりました。   11月3日(月・祝) 対戦相手である神戸鈴蘭台高校さんは、6月に行われた県総体ベスト16のチームです。 そのため、今大会には地区予選免除となり推薦出場をされています。 鈴蘭台さんは選手一人ひとりの能力が高く、附属は苦戦することが予想されました。 ところが、附属はミスが少なく、よく拾うとともにしっかりと攻撃につなげることができました。 試合は    ...
第4学区以外の中学校の先生方へ   生徒募集要項・入学願書は、12月上旬から、随時郵送致します。 以下の用紙を印刷し、必要事項を御記入の上、FAXにて御請求ください。   R8 生徒募集要項・推薦入学願書等の請求用紙(FAX用紙).pdf
おはようございます。日本時間の7時45分ごろ、関西国際空港に到着しました。予定より約40分遅れての到着ですが、無事に帰ってくることができました。このあと、入国手続きと解団式を行い、帰りのバスに乗ります。 この2泊4日間の研修旅行で、ベトナムの歴史や文化に触れ、現地の人々と交流し、数多くのかけがえのない経験ができました。それらの経験を通じて、皆一回り成長できたと思います。 帰ったらゆっくり体を休めて、また休み明けから頑張っていきましょう!
昼食を食べたメコンレストランを後にし、午後はまず戦争証跡博物館を見学しました。ベトナム戦争の痕跡を辿ると同時に、平和の尊さを学ぶことができました。 その後、バスでイオンモールに移動し、各班自由行動で買い物をしたり夕食をとっています。あと1時間ほどでイオンモールを出発し、空港に向かう予定です。今のところ順調に進んでいます。 今日の天気予報では大雨が心配されていましたが、皆の気持ちが通じたのか、雨が降ることなく体験プログラムを終えることができました。 残りわずかの研修旅行ですが、日本に帰ってくるまで皆が安心安全に過ごせるようにしながら、最後までしっかりとベトナムの風を感じてきたいと思います。
3日目の午前中は、メコン川まで移動して蜂蜜工場、ココナッツ工場などを見学をして、4人一組でジャングルクルーズに乗りベトナムの自然を感じました。ジャングルクルーズでは、実際にジャングルの中を船に乗って移動し、日本では味わうことがてぎない貴重な体験をしました。 昨日までのホーチミンとは、また違った雰囲気の自然あふれる土地での活動は感動がありました。  メコンレストランで昼食をとり、バスで戦争証跡博物館館へ移動します。バスの中では、ゆっくり休んでいる生徒やまだまだ元気な生徒もいますが、ベトナムでの研修も残り半日となりました。 ベトナムでしかできない体験をどんどんしていって欲しいと思います。  
ブログ
10/29
附属中学校
一足先にHappy Halloween Party を楽しみました! Art Fesに向けての撮影は終了、今後は字幕スーパー作成に取りかかります。11/22のArt Fesに是非お越しください!
いよいよベトナム最終日、みんな少し疲れが残っている様子で朝食会場へ来ましたが、しっかりと食べて頑張りましょう!!  今日は午前中メコン川でのジャングルクルーズで移動後、蜂蜜工場、ココナッツ工場などを見学、ジャングルクルーズでベトナムの自然に触れます。 今からホテルを出発して、ホテルを後にしてメコン川に向かいます。
2日目の午後からは、郵便局で班ごとにチェック、写真を撮影してから、現地の大学生に案内してもらうB&Sを行いました。 雨が降る中でしたが、各班が案内をしてもらいホーチミン市内を観光しました。B&Sの最後にはお世話になった大学生との別れを惜しむ姿がありました。 夕食はディナークルーズでした。ディナークルーズでは、光り輝く船の上で夕食を食べたり、演奏を聴いたり、ベトナムの夜景を観たりとお腹いっぱい、胸いっぱいの時間となりました。 明日はいよいよベトナム最終日です。 ジャングルクルーズや戦争証跡博物館館の見学、ショッピングなど、最終日も中身の濃い一日となりそうです。2日目が終わり、疲れが出てくる頃なので、今夜もしっかりと休んで明日に備えて欲しいと思います。  
研修旅行2日目の午前中は、現地の大学生に大学を案内してもらったのち、各家庭でホームビジット体験をさせてもらいました。手厚いおもてなしを受け、お腹もいっぱいになった様子です。 午後はB&S研修で、チェックポイントの中央郵便局に立ち寄り、引き続き大学生にホーチミン市内を案内してもらいます。天候はあいにくの雨ですが、元気に出発しました!
おはようございます。昨晩はホーチミン市のウインザープラザホテルに宿泊しました。ホテルの綺麗さ、部屋の広さに皆驚いている様子でした。 今朝は豪華な朝食を食べ、B&S研修を案内してくれる学生の大学へとバスで向かっています。ドキドキとワクワクの研修旅行2日目です。
到着後、各クラスバスで移動して、ホーチミン市内見学をしました。 まず初めに統一会堂前でクラス写真撮影後、見学をしました。ベトナムの伝統ある建物を見学し、ベトナムの歴史に触れることができました。 その後、移動して中央郵便局では見学や買い物など短い時間でしたが各班で楽しむことができました。 18時頃ロイヤルホテルにて夕食を食べました。その際、この研修旅行中に誕生日を迎える4人を31回生全員でお祝いをしました。 バスごとにスーパーに寄ったのち、ホテルに到着に無事到着しました。 飛行機での長い移動、慣れない土地での活動で疲れがみえる生徒もいるので、しっかりと休んで、明日の大学見学、ホームビジット、B&Sなど本格的な体験を楽しんで欲しいと思います。  
関西国際空港を出発し、ほぼ予定時刻通りにホーチミン市のタンソンニャット国際空港に到着しました。ベトナムと日本の時差は2時間です。 現地は小雨ですが、皆元気です。入国審査を終えたら、バスでホーチミン市内を見学する予定です!
11月2日(日)から全日本バレーボール高等学校選手権大会兵庫県予選が始まります。 この県大会に出場する高校は大会主催団体である産経新聞の紙上で紹介されます。 附属高校女子バレー部は10月27日朝刊の播州版18ページで紹介されました。 なお、新聞社の担当者様から掲載日の連絡メールをいただいたのが27日当日の早朝でした。 そのため、事前に保護者の方々にお知らせできませんでした。 また、新聞記事のHP掲載については、著作権の関係で外部への掲載はできません。 ご承知ください。  
10/18(土)にウィンターカップ県予選が開催されました。各地区から夏の地区予選で勝ち上がったチームが出場するので、県内の強豪が多く出場する大会になります。 1回戦 神戸学院 65(23 - 4,8 - 20,20 - 5,14 - 28)57 県 立 大 附 対戦相手は神戸学院大学附属高校でした。3年生や長身の選手が多く出場しており、第1Qはリバウンドを中心に、23対4と大きく離されてしまうこととなりました。第2Qは相手にゴール下で勝負させないために、前から全力でプレッシャーをかけに行くことで何度もボールをスティールし、7点差まで詰め寄ることができました。しかし、第3Qで対応され、再び点差を離されることになってしまいました。最後まで諦めずにプレッシャーをかけ続けた結果、65対57と、一桁差まで取り返すことができました。 やはり立ち上がりの悪さは浮き彫りになりましたが、第2Qから仕掛けたプレッシャーディフェンスが県でも通用したことは大きな自信につながったと思います。5人全員でディフェンスを頑張った結果のスティールが速攻につながり成功する場面は、見る側に興奮を与え、選手自身も勇気づけるものでした。11月には後期西播大会があり、Bリーグへ...
令和7年度兵庫県高等学校サッカー選手権大会予選ラウンド1回戦 【結果】 vs県立尼崎高校 0-6   選手権予選ラウンド突破を目標に置き、夏休みから練習やトレーニングマッチに取り組んできました。 3年生にとっては最後の公式戦となる選手権大会でしたが、悔しい結果となってしまいました。 しかし、最後の選手権まで取り組んできた先輩の姿は、後輩にも進むべき道を示すものとなったと思います! いよいよ今後は、新たな2年生キャプテンを中心のチームとなりますが、まずは新人戦で良い結果を残せるように頑張っていきたいと思います。 今後とも県立大附属高校サッカー部の応援、よろしくお願い致します!  
ブログ
10/23
附属中学校
10月23日(木)に芸術鑑賞会がありました。 今年は350年の歴史がある日本の伝統芸能である「落語」を聞きました。 落語の歴史を面白く紹介してもらい、言葉や音で表現する難しさを体験することで、落語の難しさや奥深さを知ることができました。会場全体が笑いに包まれる素晴らしい時間を共有することができました。
ブログ
10/23
附属高等学校
10月17日(金)~18日(土)に校内観測会を実施しました。 参加者は高校生10名と附属中学生が参加しました。 8月に予定していた観望会が悪天候のため残念ながら中止になりましたが、 今回は実施することができました。 R71017観望会.jpeg
1年生が第3回の高大連携授業を行いました。 今回から2学部ずつ、計3回で全6学部の講義を受講していきます。 今回は国際商経学部と工学部です。 各学部について幅広く学び、新たな気づきを進路選択にもつなげていきたいと思います。 講義いただいた先生方、ありがとうございました。
10月18日(土)西播駅伝(県予選)が上郡町で行われ、女子が出場しました。 この日も10月中旬にも関わらず、気温が高い中での試合となりました。 金曜日まで定期考査がある中、思うように練習ができなかったり、メンバーがそろわなかったりと、今回は走り切ることを目標に挑み、21.0975kmを無事に完走しました。 全員の力で、チームとしてよく頑張りました。 部員同士で悩んだこと、相談したこと、決めたこと、それらが貴重な経験となるに違いありません。 今後は地域のマラソン大会などに出場し、各々が記録向上を目指していきます。 今回も多くの方に応援いただき、ありがとうございました。
11月2日(日)に附属高校は駒ヶ谷体育館で尼崎北高校さんと対戦します。   つきましては、保護者の皆様に駒ヶ谷体育館の利用についてご連絡いたします。 ① 11月2日、3日の両日、保護者の駐車ができません。   理由は、野球場と多目的グラウンドを利用される団体があり、駐車場が非常に混雑するためです。   周辺の路上は駐車禁止となっていますので、近隣の駐車場を利用してください。   また、選手(生徒)の送迎の際は、体育館駐車場に入らず、道路で選手を降車させてください。 ② 体育館内では附属高校の「観戦証」を各自携帯してください。 ③ 体育館は観客席も外履き禁止です。体育館入口で履き替えて、観客も全員各自で外履きを観客席に持って行ってください。玄関に置くことは厳禁となっております。 ④ カメラやビデオ撮影の際に、フラッシュ(ライト)をつけないでください。 ⑤ 鳴り物(太鼓・楽器・拡声器・スティックバルーン)を使っての応援は可です。ただし、拡声器をコートへ向けて使用しないでください。      運営申し合わせ事項.pdf    観戦に関する注意事項.pdf    駒ケ谷体育館の利用について.pdf
ブログ
10/17
附属中学校
10月10日、17日に兵庫県立大学の後藤忠徳先生に来ていただき探求の授業を行いました。 1回目の授業では、勉強と研究の違いについての話でした。2年生は今年からプロジェクト学習が始まったこともあり、研究で大事なことを3つ教えてもらいました。①過去の記録を詳しく調べること②多くの人と相談し、互いに協力すること③分かったことを、何かの形にまとめること。この3つ以外にも大事なことをたくさん教えていただきました。 2回目の授業では、わかりやすい発表についてのお話でした。結果や課題を明確にすることやイラストの使い方などを実演していただきました。少しの工夫でわかりやすい発表になることが実感できました。 2回の探求の授業で学んだことを生かして、今後のプロジェクト学習に取り組んでいきます。
11月2日(日)から兵庫県バレーボール高等学校選手権大会が始まります。 抽選会は10月16日(木)に神戸学院大学附属高校で行われました。 その結果、附属高校女子は第1シード校である日ノ本学園高校のゾーンに入りました。 今大会女子の試合は、決勝戦を除く全試合が大会メイン会場である「駒ヶ谷体育館」で行われます。 初戦は、11月2日の第3試合です。尼崎北高校と対戦します。 勝ち上がることができれば、次の試合は翌3日の第1試合です。 3校(淡路・柏原・神戸鈴蘭台)の勝者との対戦となります。   トーナメント表とプログラム及び試合会場を下に添付いたします。     選手権 県大会トーナメント表.pdf   県大会プログラムと試合会場.pdf
10月11日・12日に行われた西播新人大会で、男子バスケットボール部が優勝しました。  1回戦 対 太子東中学校(104-44)、準決勝 対 相生BC(64ー36)、決勝 対 RED PIECE(87ー49)  ※上位3チームが12月20日から開催されます県大会に出場します。 応援よろしくお願いします。  
ブログ
10/14
附属中学校
10月11日(土)~12日(日)に西播新人大会が行われました。 保護者の皆様、朝早くから温かい応援ありがとうございました。 新チームになり初めての公式戦でしたが、各部健闘しました。 試合をとおし、いろいろな課題が見つかったことと思います。 次の大会に向け、その課題を克服するため、日々の練習に取り組んでいきます。   【結果】  卓球部:団体戦(惜敗)、個人戦(二木さん、大前さん1回戦勝利、2回戦惜敗)  剣道部:個人戦(山本さん1回戦勝利、2回戦惜敗)  女子バスケットボール部:1回戦惜敗  男子バスケットボール部:優勝(県大会出場)