アクセスカウンター
0
8
4
3
4
0
5
0
学校生活>生徒会
生徒会
20180529 生徒会 文化祭模擬店 調理点検
放課後、文化祭の模擬店の調理点検を行いました。
朝7時から、ラグビー部がテントを立ててくれました。



放課後、調理室では下ごしらえの練習。


安全衛生面で問題がないように、生徒会役員が見ています。


下ごしらえができたら、調理です。
本番と同じ場所で同じ器具で調理をします。







ガスを使うので、ここでも危険がないように、生徒会役員が見つめています。


食品模擬店は、今年は実験的に、西高生を対象に、6月15日(金)のみ実施します。
朝7時から、ラグビー部がテントを立ててくれました。
放課後、調理室では下ごしらえの練習。
安全衛生面で問題がないように、生徒会役員が見ています。
下ごしらえができたら、調理です。
本番と同じ場所で同じ器具で調理をします。
ガスを使うので、ここでも危険がないように、生徒会役員が見つめています。
食品模擬店は、今年は実験的に、西高生を対象に、6月15日(金)のみ実施します。
20180529 防災避難訓練
5限の終わりに防災避難訓練がありました。
指示に従って、机の下に入ります。
次の避難指示があるまでしばらく待機。
「調理室より火災発生。運動場に避難」の指示がありました。
机の下から出てきて避難します。
走らずに落ち着いて避難しています。
訓練終了後、整備係が校舎の入り口に濡れた雑巾を用意しています。
上履きをきれいにぬぐってから校舎に入ります。
20180528 生徒会 整美委員会
整美委員会が開かれました。
今までの3年生の生徒会役員に代わり、今回は2年生の整美委員長、副委員長が説明します。



1 文化祭のゴミの処理について

2 明日(29日)の避難訓練について

今までの3年生の生徒会役員に代わり、今回は2年生の整美委員長、副委員長が説明します。
1 文化祭のゴミの処理について
2 明日(29日)の避難訓練について
20180524 生徒会 文化委員会
文化部と3年生クラス対象の文化委員会が開かれました。
一部屋に入りきらないので、1年生、2年生対象の文化委員会は、別室で開かれています。
文化祭についての詳細が書かれた「文化祭直前冊子」をみんなで作りました。

生徒会文化委員長から、文化祭についての詳しい説明と注意がありました。

一部屋に入りきらないので、1年生、2年生対象の文化委員会は、別室で開かれています。
文化祭についての詳細が書かれた「文化祭直前冊子」をみんなで作りました。
生徒会文化委員長から、文化祭についての詳しい説明と注意がありました。
20180501 生徒会 文化祭質疑応答会
文化祭に向けて、事前に提出された書類および
脚本についての質疑応答会がありました。

質問をする生徒会役員

説明するクラス代表

左は放送部代表

質問には相談して回答。

がんばる文化委員長(手前)
脚本についての質疑応答会がありました。
質問をする生徒会役員
説明するクラス代表
左は放送部代表
質問には相談して回答。
がんばる文化委員長(手前)