県立川西カリヨンの丘特別支援学校 令和6年4月開校
ブログ
高等部 理科「音ってなんだろう」
理科の授業では、今、「音」や「光」の性質の学習を行っています。その中で、音の実験では、糸電話を作りました。声の振動が糸を伝わって聞こえる様子を体感してから、たこ糸の長さを長くしたり、たこ糸を銅線や風船に変えたりするとどうなるかなど、予想しながら実験を行いました。「わー、離れてもすごく聞こえる!」「バンドの音みたいにひびいてる!」などの感想が聞かれました。また、ワイングラスのふちをこすって音を出したり、ハーモニックパイプを回して音を出したりする中で、水の量や回す速度を変えて、音の高低がどう変わるかなども実験しました。こうやったらもっと良く鳴るのでは?など自分達で工夫をし、様々な予想をしながら楽しく取り組んでいました。