活動記録
理科部活動報告 「有岡小ボランティア」
7月19日(土)、伊丹市立有岡小学校の土曜学習にて、本校の理科部が小学生30人にペットボトルロケット作りを教えてきました。
作った後は自分たちのロケットをグラウンドで発射!驚くほど遠くまで飛んでいくものもあり、大盛り上がりでした。
本校生にとっても普段の部活動では体験できないことをさせていただける良い機会となりました。土曜学習にかかわっていただいた皆様、ありがとうございました。
全校集会(R7.7.18)
令和7年7月18日(金)夏休み前の全校集会がありました。
前日の雨で若干ではありますが、気温が下がった事もあり、表彰伝達を全校生徒の前でしてあげたいという事で、体育館での実施となりました。
校長先生のお話の後、陸上競技部、写真部、放送部、競技かるたで生徒たちの表彰が披露されました。
陸上競技で近畿大会出場、競技かるたと放送部は全国大会に出場ということもあり、生徒たちから一言お話してもらいました。
最後に生徒指導部長から、お話がありました。
明日から夏休みです。まだまだ部活や補習で忙しいですが、9月1日に元気な顔で登校できるように
充実した夏休みにしてください!!
47回生2年次履修ガイダンス集会、48回1年次履修ガイダンス集会
尼崎稲園単位制の醍醐味! よりよい進路実現を目指して!
~47回生2年次履修ガイダンス集会、48回1年次履修ガイダンス集会~
by キャリアガイダンス部
47回生2年次 履修ガイダンス集会 7月10日6限 @音演ホール
7月10日(木) 6時間目、2年次生を対象に履修ガイダンス集会を行いました。
1年前、2年、3年の履修設計をしましたが、2年次に来年度の履修科目を進路希望にあわせて再考した上で3年次の履修登録を確定します。各教科、科目は上級年次になるほど専門性が増していきます。シラバスを確認しながら各教科の先生方から講座の説明を受けました。自分で科目を選択して、家庭で話し合い、了承を得て秋の履修登録に備えます。よりよい履修設計と学力の向上が皆さんの希望する進路の実現につながります。担任団をはじめ、ガイダンス部は47回生を応援、サポートします!
48回生1年次 履修ガイダンス集会 7月10日7限 @音演ホール
稲園で文化祭、2回の定期考査を受けて、すっかり高校生になった一年次生対象で、履修ガイダンス集会を行いました。シラバスを使って卒業に必要な必履修科目をはじめ、教科の先生方から各講座の説明を受けました。学問分野についての知識もガイダンス等を受けてかなり増えていると思います。卒業後の進路を考えて履修科目を決定するのは、悩ましいのと同時に楽しい作業ではないでしょうか。今なら何にでもなれる一年次生! これを機に将来何をしたいか、何に向いているかをベースによく考えて、よりよい選択をして下さいね。担任団をはじめ、ガイダンス部は48回生を応援、サポートします!
3年次 進路ガイダンス集会、1年次 履修ガイダンス集会を実施しました!
3年次は体育館にて共通テスト、推薦入試、面接指導についてのガイダンス集会をおこないました。昨年度からの大きな変更点は、共通テストの出願をインターネットで個人がおこなうようになったことです。自分の責任で確実に出願する必要があります。
いよいよ、受験勉強も本格化していく夏がはじまります!自分の将来の夢を実現するために、頑張っていきましょう!応援しています!!
1年次は音演ホールにて履修ガイダンス集会をおこないました。
高校生になって、まだ2か月しか経過していませんが、卒業後の進路を考える時期になってきました。自分が将来、何をしたいのか。そのためには、どのような進路が良いのか…。たくさん考えることも多いですが、しっかりと情報を得ながら自分と向き合っていきましょう。夏には「文系」か「理系」か。より良い決断をしていきましょう!
令和7年度 INAZONO祭
令和7年6月19日(木)20日(金)の二日間でINAZONO祭が開催されました。
今年度は、クラスによる模擬店の規模が大幅に拡張されて、ピロティで5店舗、教室で3店舗の合計8店舗が出店されました。
INA祭では、1年次が展示、3年次が劇、3年次が合唱を行いました。特に3年次の合唱は、高校生活最後のINA祭とあって熱のこもったいい合唱だったと思います。
文化部の展示や発表もとても盛り上がり、生徒たちにとっても楽しい二日間だったのではないかと思います。
文化祭の準備で奔走して下さった生徒会執行部の皆さん本当にお疲れ様でした。
- ホームページをリニューアルしました(R7.4.2)
- 旧ホームページは コチラ
- 卒業生の予約奨学金についての情報を掲載しています。