活動記録

同窓会激励金

5月23日(火)、部活動で優秀な成績をおさめた生徒に対して、本校同窓会より奨励金をいただきました。

 

左:寺井菜々美さん(3年) 女子テニス部で関西ジュニアテニス選手権大会(7月大阪市)に出場決定

右:井上杏さん(1年) 小倉百人一首かるた部門で全国大会(8月鹿児島県)に出場決定

 

次の大会でも健闘を祈っています。がんばってください!

 

0

『3年次 大学別進路ガイダンス』

本日6限7限に、3年次生対象の大学別進路ガイダンスが行われました。


80人をこえる大規模な講座もあれば、少人数の講座もありましたが、真剣なまなざしで講師の方の話に聞き入っていました。(写真ではまなざしを見ていただけないのが残念です)


資料やプロジェクターを使った説明などで多くの情報を得て、有意義な時間になったのではないでしょうか。

0

2年次(45回生)嵐山遠足 (R5.4.28)

4月28日(金)、京都嵐山に行ってきました!


淡青に広がる高い空に渡月橋。壮観な景色をバックに新クラスで記念撮影後、遠足班で町に繰り出していきました。


世界遺産の天龍寺をはじめ、清凉寺、祇王寺、竹林の小径などを廻りながら、新緑の嵐山を満喫!


また、汗ばむ陽気にひんやりソフトクリームは絶品で、通りに稲園生のほころんだ笑顔が多数見受けられました。教室から離れ、のびのびとした一日でした。

0

46回生 1年次 京都東山方面遠足  令和5年4月28日(金)

 4月とは思えない汗ばむほどの陽気の中、実施されました。10時に知恩院前に全員で集合・点呼の後、クラス写真を撮って、班別行動となりました。

 
 他の学校や外国人を含む観光客も多く、清水寺あたりは大変な混雑ぶりでした。生徒たちは、それぞれの班ごとに行動計画表に従って楽しんでいたようです。

 


14時30分以降に、知恩院前で班ごとに、担任の確認点呼を受け、解散となりましたが、 班やクラスでの親睦を深められたようで、名残惜しそうにしながら帰路についていました。

事故及びトラブルもなく無事に終えることができました。

0

お知らせ 尼崎稲園高校吹奏楽部第37回定期演奏会のお知らせ

吹奏楽部第 37回定期演奏会を下記の通り開催いたします。

日 時:令和5年5月5日(金・祝)17:15開場 18:00開演
    ※17:25頃からウェルカムコンサートを開催します

場 所:東リ いたみホール(阪急伊丹駅徒歩5分、JR伊丹駅徒歩8分)

入場料:無料

オペラ・ディズニー・ドラマ主題歌など多彩な曲目や音楽劇などで
みなさまに楽しんでいただけるステージです。

ぜひご来場ください!

0

1年次(46回生)履修ガイダンス

4月20日(木)の7限に、1年次の履修ガイダンス集会を実施しました。

単位制である本校では2,3年次にとる授業(講座)を自分で決めることができます。
だからこそ、自分にとってどの授業が必要なのかを考えなければなりません。

自分を知ること、大学や職業を知ることの大切さについての話を、みな真剣にきいていました。

0

44回生3年次進路ガイダンス集会

二十四節気では穀雨の今日、4月20日。

春の柔らかな雨、というより、すでに25℃超えの夏日で汗ばむ一日となりました。

体育館での進路ガイダンス集会も、換気のため、というより暑さ対策で、窓を全開に。

そのような中、44回生3年次生は入試に向け、キャリアガイダンス部による説明に全集中。

意識も高まり、集会・終礼後にはたくさんの生徒が進路指導室にやって来ました。相談のため先生を訪ねに来る生徒もいて、グンッと活気付いた感じです。

暑く、熱く燃え、夢に向かって全力疾走!の日々が今年も始まります。

頑張れ、44回生!

0

『令和5年度 入学式を行いました 』

4月10日(月)、雲ひとつない晴天のもと、令和5年度入学式を挙行し、第46回生が入学しました。


第46回生の皆さん、保護者の皆さま、ご入学おめでとうございます。


校長から、第46回生の皆さんが高校生活をスタートするにあたって大きな励ましになるような式辞がありました。


新入生の宣誓では、晴れ渡った空のような明瞭な声で、高校生活への強い決意が表明されました。在校生、教職員一同、これから、第46回生の皆さんと共に学校生活を送れることを楽しみにしています。

 

最後になりましたが、入学式に際しまして、多数の祝電、祝詞を頂戴しました。ありがとうございました。

0

『令和5年度 着任式、始業式を行いました 』

4月10日(月)、令和5年度の着任式、始業式を行いました。

14名の新着任の先生方、事務職員の方々をお迎えし、新年度がスタートしました。

校長先生からは、新2・3年次の生徒に向けて、スクールポリシーにもある知・徳・体をそれぞれ高め、「世界のリーダー」となる資質を身につけてほしいとの励ましのメッセージがありました。

おかげ様で、無事に令和5年度をスタートすることができました。保護者の皆さま、地域の皆さま、令和5年度の教育活動におきましてもご理解、ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。

0