家高(ブログ)
【行事】心肺蘇生法・AED講習会を行いました
7月9日(水)2~4校時に心肺蘇生法・AED講習会を行いました。
2校時に各自でWEBによる研修を受講した後、姫路市飾磨消防署家島出張所の方々にご指導いただきながら3,4校時で実習を行いました。生徒たちは、命を救うための実習にしっかりと取り組んでいました。
【行事】情報モラル講演会
7月8日(火)4時間目に全校生対象とした「情報モラル講演会」をオンラインで行いました。
NTTドコモと法務局の共同開催で、①メディアリテラシー編、②SNSの発信編という身近な話題でご講演いただきました。夏休み前にSNSに潜むリスクについて考える良い機会となりました。
※同窓会から買っていただいたWEBカメラも使わせていただきました。ありがとうございました。
【行事】認知症サポーター養成講座を行いました
7月8日(火)3校時、全校生対象に「認知症サポーター講座」を行いました。
家島地域包括支援センターの方々を講師にお迎えして、「若年性認知症」と「スマホ認知症」についてお話をしていただき、認知症についての理解を深めました。
最後には、講演内容を踏まえたグループワークもあり活発な議論が繰り広げられていました。
【行事】進路ガイダンスを行いました
7月4日(金)3,4校時に進路ガイダンスを行いました。
2年生は、自分が興味がある分野に分かれて講師の先生方からお話をお聞きしました。
3年生は、就職希望者と進学希望者に分かれ、それぞれ「履歴書の書き方」や「面接の受け方」、「進学マネープラン」や「志望理由書の書き方」などのレクチャーを受けました。
生徒たちはそれぞれの進路実現に向けて、今何をすべきか考える良い機会となりました。
【校内風景】朝の清掃
朝、始業前に定期的に美化委員が校内の掃除をしてくれています。
自然が豊かな家島高校、夏とはいえ落ち葉もなかなかの量になりますが、ほうきを持って綺麗にしてくれています。本当に素敵な生徒たち。奉仕の精神に頭が下がります。先日は美化委員でない生徒も参加してくれていました。その時の写真も一緒にご披露!(学年通信第4号でも様子がわかります)。
また、2年生でも朝活の時間に自主掃除を取り入れてくれています。その様子はまた後日に!