家高(ブログ)

【生徒会】第2回「しま遊」行ってきました!

前回6月に引き続き、本年度2回目の「しま遊」に家島小学校へ行ってきました。今回はバレーです。

今日は生徒会以外に有志生徒2名も参加してくれ、小学生は3年生5名が遊びに来てくれていました。最初は風船を使って練習をしてからソフトバレーボールを使って試合に入りました。

小学生と一緒に遊びながらも、しっかりと小学生を見守る高校生はとても頼もしく、そしてその表情は皆ほんとに優しいお兄さんとお姉さんでした。終わりの時間になった時の小学生の言葉…「もう終わり~?」…うれしいですね。

【行事】食に関する講演会を行いました

7月15日(火)3,4校時に宮区民会館をお借りして講演会を開催しました。

昨年度に引き続き講師として日本栄養専門学校の岡野先生をお迎えし「食に関する講演会」として、丈夫な身体を作るための食事の大切さを教えていただきました。様々な栄養素を効率よく摂取する方法や、目や爪や唇など体の一部分を観察することで自分の健康状態を知る方法など、楽しい雰囲気の中でお話しいただきました。大事なことは「意識してなんでも食べる!」ことだそうです。

もう来年の「」が楽しみです。

【マリンスポーツ部】SUP!!

サーフィンのようなボードの上に立ちながら漕いで進んでいくSUPを行いました。

バランスを取ることが難しく、立つまでには時間がかかると聞いていましたが、部員たちは簡単に立ち上がりスイスイと進んでいきました。夏のきらきらした海の中で楽んで活動を行う姿を見ることができました!

【クッキング部】今年度はじめての活動

校内に甘い香りが広がるとともに、クッキング部の活動がスタートしました給食・食事

今回は文化祭の出店に向けて、クッキーとバウムクーヘンラスクを作りました!!

クッキング部では、毎年10月に行われる家高祭に出店しています。

試行錯誤を続けながら美味しく仕上がることを目指します。

 

 

 

 

 

【研修】「学校における生成AI利活用」校内研修会

いろんな分野で何かと話題の生成AI。先生方の校務の効率化やより良い授業作り、生徒の学習支援などの有効なツールとして、学校現場でも注目されています。

今日はまず「生成AI」を正しく理解した上で、その活用可能性を知ることを目的に、県立総合教育センターから間宮先生と西川先生をお招きして研修を受けました。AIについて知るところから、使用上の留意点など、実習を通して教えていただきました。とても学びの多い研修でした!先生たちも、日々勉強しているんですよ!