家高(ブログ)

【校内風景】朝の清掃

朝、始業前に定期的に美化委員が校内の掃除をしてくれています。

自然が豊かな家島高校、夏とはいえ落ち葉もなかなかの量になりますが、ほうきを持って綺麗にしてくれています。本当に素敵な生徒たち。奉仕の精神に頭が下がります。先日は美化委員でない生徒も参加してくれていました。その時の写真も一緒にご披露!(学年通信第4号でも様子がわかります)。

また、2年生でも朝活の時間に自主掃除を取り入れてくれています。その様子はまた後日に!

 

【茶華道部】1学期最後の活動

茶道部は本日が1学期最後の活動日でした。外部から先生に来ていただき、ご指導いただいています。

静かな落ち着いた空間の中で、鳥の声、扇風機の音、お茶をたてる音など、普段聞こえてこないような音も耳に入ってきました。部員がお茶をたててくれ、おいしくいただきました。

また2学期にもおいしいお茶をたててもらおうと思います◎

【行事】避難訓練(火災)を行いました

7月3日(木)3,4校時に飾磨消防署家島出張所の消防士さんのご指導のもと避難訓練を行いました。

DVDで火災への対処法を学習した上で避難訓練に入りました。今回は、避難中に負傷して動けない生徒が出た場面を想定し、先生方による救助演習も交えて実施しました。消火訓練では消防署の方から「魔法のレバー」という消火器使用のキーワードも教えていただき、スムーズに消火ができました。

避難訓練後、再び室内で、実際の避難時に起こるかもしれない「もし〇〇だったら…」の場面について「自分ならどう行動するか」を話し合うグループワークを行いました。

生徒たちは熱心に議論し、実に柔軟でユニークなアイデアを発表していました。とても実のある避難訓練になりました。

【行事】薬物乱用防止講演会を行いました

7月3日(木)1校時「薬物乱用防止講演会」を行いました。

講師として学校薬剤師の「すえひろ薬局」深見 達也 先生をお招きし、薬物に関する基礎知識、オーバードーズが心身に与える影響などについてお話しいただきました。生徒たちはメモを取りながら真剣に聞いていました(先生方も熱心に聞きました!)。

最後は3年松本さんが素晴らしい謝辞を述べてくれて、皆で深見先生を感謝の拍手でお送りしました。

【ウエイトリフティング部】近畿大会

以下の通り、標記大会が終了しましたのでご報告させていただきます。

 

大会名:近畿高等学校ウエイトリフティング競技選手権大会

会場名:和歌山県和歌山市・和歌山県立体育館

 結果:男子73kg級 1位

 

たくさんのご支援、ご声援ありがとうございました。また、8月8日から鳥取県米子市で行われる、全国高校総体に兵庫県代表選手としても選出されています。引き続きご声援のほどよろしくお願いいたします。(部活動顧問)

スナッチ競技の様子

クリーン&ジャーク競技の様子