家高(ブログ)

【研修】「学校における生成AI利活用」校内研修会

いろんな分野で何かと話題の生成AI。先生方の校務の効率化やより良い授業作り、生徒の学習支援などの有効なツールとして、学校現場でも注目されています。

今日はまず「生成AI」を正しく理解した上で、その活用可能性を知ることを目的に、県立総合教育センターから間宮先生と西川先生をお招きして研修を受けました。AIについて知るところから、使用上の留意点など、実習を通して教えていただきました。とても学びの多い研修でした!先生たちも、日々勉強しているんですよ!

【校内風景】爽やか!朝活掃除!

始業前に2年生の生徒たちが校舎の周りを掃除してくれていました。

家島高校では2,3年生とも朝活として始業前に読書や新聞要約など様々な取組をしていますが、2年生では掃除もその一つ。自分で考えてその日の掃除場所を決めているそうです!素敵な生徒たちですね。

 

【行事】プレコン・ライフデザイン講演会を行いました。

7月10日(木)2~4校時に宮区民会館をお借りして講演会を行いました。

プレコンとは、プレコンセプションケアの略で、若い世代が将来素敵な人生を送るために、今の日々の生活や健康に向き合ってみよう!というものです。※プレ=「~前の」、コンセプション=「受胎・妊娠」

姫路市子どもの未来健康支援センターの方々にお世話になり、同センターの森様から「プレコン」について、株式会社QUBELの八幡様からは「ライフデザイン」について講演をいただきました。

生徒たちにとって普段なかなか考えることがない「将来自分がどう生きたいのか」について考える良い機会となりました。

【校内風景】夏深し校内彩る掲示物

最近、各フロアの階段を上がった目の前にある掲示板や、各クラス後方の掲示物のコンテンツが豊富です。

授業で教室に向かうまでに、興味をそそられ足を止めてしまい、遅刻しそうになってしまいます。

各学年の学年付の先生の工夫と、きれいに整理された掲示物たちに脱帽です。

【校内風景】放課後の剣道場

「校長先生見に来てください」と生徒に誘われて行った先が剣道場!

文化祭(10月)に有志ダンスで出場したいとのことで、学年の先生に見守られながら、今日は2人の生徒が熱烈に練習していました。途中、熱中症対策として水分補給だけでなく、養護の先生から塩分タブレットもいただいて、元気に跳ね回っていました。「若いってすごい!」