家高(ブログ)
【ウエイトリフティング部】全国高校総体総合3位入賞【結果報告】
以前お知らせいたしました、標記大会が終了しましたので結果のお知らせをいたします。
2年の岡田勇人さんが、見事総合3位に入賞しました!
ーーー▯▯▯ーーーーーーーーーーーーーーー▯▯▯ーーー
大会名 : 全国高等学校総合体育大会(インターハイ)
会場名 : 鳥取県米子市・米子コンベンションセンター
大会期日: 令和7年8月9日
出場階級: 男子73kg級 Aグループ
大会結果: スナッチ 3位
クリーン&ジャーク 2位
トータル 3位
ーーー▯▯▯ーーーーーーーーーーーーーーー▯▯▯ーーー
ご声援ありがとうございました。2年生ながら、メダル3枚と初めての舞台でよく頑張ったと思います。
引き続きご声援よろしくお願いいたします。(顧問)
【バドミントン部】明日から鳥取合宿へ
11日(月)から始まる新人戦個人に向けて強化練習のため合同で合宿に行ってきます!
今日は2代目キャプテンの先輩が練習に参加してくれ、激励の言葉をかけてもらいました。
【PTA行事】ぼうぜペーロンフェンスタに参加しました
8月2日(土)PTA研修旅行を兼ねて、ぼうぜペーロンフェスタのペーロン競漕に出場しました。
多くの保護者の皆さんも参加してくださいました。氷や飲み物やすいかなども用意してくださり、生徒、教員も一緒に楽しむことができました!
昨年度は予選敗退でしたが、今年は準決勝進出!皆で力を合わせてとても良い1日を過ぎすことができました!参加してくださった皆様、ありがとうございました。
【理科】「ウニの採卵・受精・発生観察」実習
7月30日(水)2年「海の生物」、「生物」選択生徒が実習を行いました。
ムラサキウニの採卵から始まり、放精の観察、受精、受精卵の観察まで、1日かけて行いました。海の学校だからこそできる実習!やはり実物に勝る教材なしです!生徒は生き生きとした表情で取り組んでいました。
ムラサキウニは、家島漁協様から提供していただきました!ありがとうございました。
【ウエイトリフティング部】全国高校総体【お知らせ】
ウエイトリフティング部からお知らせです。
以前にもお知らせいたしましたが、本校生徒1名が全国大会へ出場します。
インターネットでライブ中継が見れますので是非ご覧ください!
詳細は下記に記します。
ーーー▯▯▯ーーーーーーーーーーーーーーー▯▯▯ーーー
大会名 : 全国高等学校総合体育大会(インターハイ)
会場名 : 鳥取県米子市・米子コンベンションセンター
大会期日: 令和7年8月8~11日
出場時間: 8月9日 16時50分(予定)
出場階級: 男子73kg級 Aグループ
URL : https://inhightv.sportsbull.jp/competition/22 (大会が近づきましたら更新されます。)
ーーー▯▯▯ーーーーーーーーーーーーーーー▯▯▯ーーー
以上です。ご声援よろしくお願いいたします。(顧問)
【研修】心肺蘇生法・AED講習会
7月24日(木)姫路市飾磨消防署家島出張所の方々に来校いただいて、教員対象の講習会を行いました。
万が一の事態に備え、様々な説明に加え、実技でもしっかりと指導していただきました。毎年受講しており、知識としては頭に入っているものの、実際にやってみることで新たな発見や気づきが得られ、とても良い研修となりました。
【校内風景】大掃除!
7月18日(金)2校時、大掃除がありました。
家高生は全員で25名。広い校舎を綺麗にしようとすると複数箇所を担当しますが、生徒たちはフットワーク軽く動き回りながら丁寧に清掃してくれていました。トイレのスリッパもつま先まで揃っていて素晴らしい!
【行事】1学期終業式
7月18日(金)1校時、1学期終業式を行いました。
校長式辞では「結果だけに囚われず原因をしっかり考えて次に活かそう」という内容のお話がありました。途中、手や動画を使った体験も含まれており、ポジティブなイメージを持つことの大切さを実感できました(一部ネタばれしていましたが…)。
生徒指導部長講話では、夏休みの生活について「生活リズムを維持して事件・事故に気をつけて過ごしましょう」というお話がありました。
最後の写真は、掲示板に貼られた生徒みんなへのメッセージ!あたたかい素敵な学校です!!
【行事】租税教室を行いました
7月17日(木)4校時に税理士の西木様、井上様をお招きし、租税教室を行いました。
税金の仕組みや私たちの生活とのつながりなど、社会における税金の重要性についてお話しいただきました。
途中、くじ引きで決まった2,3年生混合の班で、与えらた条件に基づいてより良い税金の集め方を話し合うグループワークもあり、最後にはそれぞれの意見を共有して税金に関する知識を深めました。
【行事】校内レクリエーション大会
7月16日(水)生徒会主催で校内レクリエーション大会を行いました。午前中のまだ涼しい時間帯でバスケットボール、その後は空調に効いた室内で先生たちも入ってカードゲーム大会を実施しました。
実は、これは生徒会が考えてくれたプログラム。昨年が球技大会だったこともあり、勝敗を争う内容をと考えがちですが、今年度の生徒数と熱中症対策とを考慮して、全員が安全に楽しめる内容に!ということで知恵を絞ってくれました。柔軟で素晴らしい発想!全校生徒が楽しめるイベントになりました。生徒会の皆さん本当にありがとう!
※体育館にはスポットクーラーと扇風機を複数台入れたことでブレーカーが落ちるハプニングもありましたが、校務員さんたちのお力で復活!ありがとうございました。