家高(ブログ)
【43回生】修学旅行1日目
修学旅行1日目
予定より少し早く姫路駅を出発し、伊丹空港に到着しました。手荷物検査を終え、出発ロビーで待機中です。飛行機に初めて乗る生徒もおり、ドキドキしています。
【43回生】修学旅行結団式
11月10日(月)4限に43回生修学旅行結団式を行いました。校長先生からは修学旅行の目的や心構えのお話があり、生徒の皆さんはどきどきわくわくした表情と少し緊張している様子で聞いていました。生徒代表宣誓も力強く行い、一致団結して修学旅行に行ってきます。
【バドミントン部】姫路市民ミックス大会
11月2日(日)に姫路スポーツ会館にてミックスダブルスの姫路市民大会がありました。ミックスダブルスとは男子と女子のペアで組む試合形式になります。
箱根・島谷ペアと大高・三澤先生ペアは全敗してしまいましたが、三木・助っ人の姫路工業高校泰井先生ペアは2勝したりなど普段組まない組み合わせで良い経験になりました。
<生徒の感想>
・初めてミックスで試合をして、どう動いたらいいかあまり分からずそんなに連携できなかったなと思います。しかし、狙った所にしっかり打てたり相手がいないとこへ返せたり、個で出来る事は結構出来たと思います。
・今回は全敗してしまったけれど、また他のミックス試合出た時は、今回よりもいい結果が残せれるように頑張りたいなと思いました。
【行事】11月全校集会・表彰式
11/5(水)7限に全校集会と表彰式がありました。
全校集会では、校長先生から「人間関係は鏡」というテーマで、社会に出て様々な人とより良い人間関係を結ぶため、自分から積極的に行動できる人になりましょう!というお話がありました。
表彰式では、ウエイトリフティング部、岡田勇人さんの県大会優勝と国民スポーツ大会2位入賞の表彰があり、皆で拍手を送りました。更なる活躍に期待です。
【地域行事】秋祭りカラオケ大会本番!
11/2〔日)家島の秋祭りで恒例のカラオケ大会があり家島高校からは生徒1名が出場してくれました!
参加19組のトップを切って登場し、とても綺麗な歌声で大いに会場を盛り上げてくれました。結果は残念ながら入賞はなりませんでしたが、間奏のところでは、同じクラスの生徒、評議員の伊藤さん、2学年の先生がプレゼントと花束を持って登場し、本人に届けてくれました。
地域行事を盛り上げようと進んで出場してくれるその気持ちが嬉しく、とても誇らしく感じました。来年は優勝ですね!
【生徒指導部】地域合同交通安全教室
10月28日(火)5、6時間目に「地域合同交通安全教室」を実施しました。飾磨警察署から2名お越しくださり、前半は来年4月から施行される改正道路交通法等について講習があり、後半はグラウンドで自転車の乗り方について体験的にご指導いただきました。地域の皆様もご参加ありがとうございました。
【ウエイトリフティング部】県高校新人大会【結果報告】
標記の大会が終了しましたので結果をお知らせいたします。
ーーー▯▯ーーーーーーーーーーーーーーーー▯▯ーーー
男子71kg級
岡田勇人(2年) 1位(全種目において兵庫県高校新記録)
髙尾雄萌(2年) 14位
ーーー▯▯ーーーーーーーーーーーーーーーー▯▯ーーー
以上です。次回は1月に大阪府でおこなわれる、近畿高校選抜大会です。長い冬のトレーニング期間が始まります。
春に向けて力付けをしていきたいです。引き続きご声援よろしくお願いいたします。
(写真添付なし)
【地域行事】秋祭りカラオケ大会練習会
11/2(日)、11/3(月)と家島では秋祭りがありますが、その中の恒例イベントとして「カラオケ大会」が開催されます。
本校からは生徒1名がエントリーしており、10/27(月)に音合わせを兼ねた練習会がありました。真浦婦人会の皆様にお世話になり、練習にも関わらず手拍子や拍手、助言を頂くなど、立派なホールで気持ち良く練習をさせていただきました!当日が楽しみです!
【家庭基礎】保育実習
10月27日(月)に島内にある3歳児の保育施設「真浦幼稚園」にご協力していただき、保育実習を行いました。
ハロウィンが近いので仮装をしてお菓子を配ったり、ゲームをして園児とふれあいました。はじめは恥ずかしそうにしていた生徒も、徐々に園児と一緒に楽しむ姿が印象的でした。
最後には園児からお菓子のプレゼントとハイタッチをしてお別れしました。
【行事】幼・小・中・高・地域合同避難訓練
10/8(水)家島幼稚園、小学校、中学校、高校そして地域の方と合同で避難訓練を行いました。
今年は中学校が主体となって計画、準備、運営をしてくださいました。高校生は自衛隊の方による救護搬送と消防署の方による避難所設営の訓練補助、そして幼稚園生、小学生、地域の方の避難誘導の係を担いました。また、訓練後は防災についてグループで意見を出し合い、「もしも」の時の行動について理解を深めました。
各訓練で中心となって意欲的、積極的に「場に応じてできることを自ら見つけて動く」高校生の姿はとても立派で頼もしいものでした!
最後にいただいた炊き出しのカレーもとてもおいしかったです。ありがとうございました。