学校行事
職員研修会
7月19日に職員研修会を実施しました。学校全体の取り組みとして、生徒にどのような力をつけるべきか、そのためにはどのような教育活動を展開する必要があるのかなどについて、熱い議論を交わしました。お互いに刺激しあういい機会になりました。2学期からの授業や特別活動に反映されるはずです。
1年生が球技大会を行いました。
7月18日に1年生が球技大会を行いました。
この日1日を使い球技大会を行いました。ドッジボールをリーグ戦形式で行う中で、投げるのが得意な生徒はもちろん得意ではない生徒も全員が協力し男女関係なく頑張っていました。どの組の勝負も大きく盛り上がり、結果は1組が優勝となりました。この行事を通し改めて40回生の良さが感じられました。
3年生が球技大会を行いました。
7月14日に3年生が球技大会を行いました。
地域スポーツ選択者と有志が中心となり、審判等運営に携わりました。
暑い中での実施となりましたが、怪我・熱中症状等なく、無事に
終えることができました。
バレーボール 優勝 3組A 4組B 3組C(コート別で3チーム優勝)
卓球 優勝 2組A 2位 3組C 3位 3組B
2年進路ガイダンスを行いました。
7月13日の3・4限を使って2学年は進路ガイダンスを行いました。
まず前半は体育館で進路劇を鑑賞しました。以下の写真がそのときの1シーンです。
ギターを抱えた先生と両サイドに女子高校生を挟んでの寸劇でした。場を盛り上げるために
カスタネットを用意され、演者と鑑賞者が一体感を味わいながら進路について思念させる行事でした。
防災避難訓練を行いました。
7月13日に、今年度1回目の避難訓練を火災の発生を想定して行いました。避難後の校長先生からの講評では、「今までは助けられる側だったが、高校生になりこれからはみんなが助ける側になれるように行動しよう」とのお話がありました。また、訓練の前に、1限には、近年増加する「水災害」をテーマに防災学習を行いました。「防災クロスロード」という、災害時に迫られる2択に挑みました。絶対がない分、状況に応じて命を守る選択ができるよう、普段から備えておきましょう。