2021年6月の記事一覧 2021年6月 全ての記事 カテゴリ 2012.3 2013.2 2013.3 2013.4 2013.5 2019.1 2019.2 2019.3 2019.4 2019.5 2019.6 2019.7 2019.8 2019.9 2019.10 2019.11 2019.12 2020.1 2020.2 2020.3 2020.4 2020.5 2020.6 2020.7 2020.8 2020.9 2020.10 2020.11 2020.12 2021.1 2021.2 2021.3 2021.4 2021.5 2021.6 2021.7 2021.8 2021.9 2021.10 2021.11 2021.12 2022.1 2022.2 2022.3 アーカイブ 2024年12月 (9) 2024年11月 (8) 2024年10月 (12) 2024年9月 (13) 2024年8月 (4) 2024年7月 (8) 2024年6月 (12) 2024年5月 (15) 2024年4月 (17) 2024年3月 (9) 2024年2月 (30) 2024年1月 (55) 2023年12月 (33) 2023年11月 (51) 2023年10月 (38) 2023年9月 (44) 2023年8月 (19) 2023年7月 (35) 2023年6月 (55) 2023年5月 (51) 2023年4月 (42) 2023年3月 (14) 2023年2月 (19) 2023年1月 (14) 2022年12月 (17) 2022年11月 (30) 2022年10月 (23) 2022年9月 (21) 2022年8月 (14) 2022年7月 (15) 2022年6月 (22) 2022年5月 (23) 2022年4月 (19) 2022年3月 (19) 2022年2月 (21) 2022年1月 (18) 2021年12月 (19) 2021年11月 (16) 2021年10月 (22) 2021年9月 (20) 2021年8月 (12) 2021年7月 (16) 2021年6月 (22) 2021年5月 (17) 2021年4月 (17) 2021年3月 (17) 2021年2月 (20) 2021年1月 (16) 2020年12月 (19) 2020年11月 (20) 2020年10月 (20) 2020年9月 (20) 2020年8月 (10) 2020年7月 (21) 2020年6月 (18) 2020年5月 (6) 2020年4月 (3) 2020年3月 (4) 2020年2月 (13) 2020年1月 (12) 2019年12月 (14) 2019年11月 (14) 2019年10月 (18) 2019年9月 (13) 2019年8月 (15) 2019年7月 (30) 2019年6月 (10) 2019年5月 (7) 2019年4月 (10) 2019年3月 (11) 2019年2月 (14) 2019年1月 (19) 2018年12月 (0) 2018年11月 (0) 2018年10月 (0) 2018年9月 (0) 2018年8月 (0) 2018年7月 (0) 2018年6月 (0) 2018年5月 (0) 2018年4月 (0) 2018年3月 (0) 2018年2月 (0) 2018年1月 (0) 2017年12月 (0) 2017年11月 (0) 2017年10月 (0) 2017年9月 (0) 2017年8月 (0) 2017年7月 (0) 2017年6月 (0) 2017年5月 (0) 2017年4月 (0) 2017年3月 (0) 2017年2月 (0) 2017年1月 (0) 2016年12月 (0) 2016年11月 (0) 2016年10月 (0) 2016年9月 (0) 2016年8月 (0) 2016年7月 (0) 2016年6月 (0) 2016年5月 (0) 2016年4月 (0) 2016年3月 (0) 2016年2月 (0) 2016年1月 (0) 2015年12月 (0) 2015年11月 (0) 2015年10月 (0) 2015年9月 (0) 2015年8月 (0) 2015年7月 (0) 2015年6月 (0) 2015年5月 (0) 2015年4月 (0) 2015年3月 (1) 2015年2月 (2) 2015年1月 (2) 2014年12月 (6) 2014年11月 (9) 2014年10月 (6) 2014年9月 (0) 2014年8月 (0) 2014年7月 (0) 2014年6月 (0) 2014年5月 (0) 2014年4月 (0) 2014年3月 (0) 2014年2月 (1) 2014年1月 (1) 2013年12月 (0) 2013年11月 (0) 2013年10月 (2) 2013年9月 (1) 2013年8月 (0) 2013年7月 (1) 2013年6月 (0) 2013年5月 (3) 2013年4月 (1) 2013年3月 (1) 2013年2月 (3) 2013年1月 (0) 2012年12月 (0) 2012年11月 (0) 2012年10月 (0) 2012年9月 (0) 2012年8月 (0) 2012年7月 (0) 2012年6月 (0) 2012年5月 (0) 2012年4月 (0) 2012年3月 (1) 5件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 女子チーム強し…余裕のV【48回生】 投稿日時 : 2021/06/22 教頭 vice-principal カテゴリ:2021.6 昨日の6限目、職員室に響く歓声に導かれて体育館へ向かうと、2年生(アクティブ・ベーシック類型選択)がスポーツⅡの授業でバレーボールを行っていました。男子チームVS女子チームで戦っているのですが、女子チームが男子チームを圧倒している光景を目にしました。最初、「どうなってるんだ!?」と目を疑いました。 女子チームは、現役バレー部員4名に加えバレー経験者が多く、圧倒的なサーブ力とレシーブ力を誇り、男子チームを全く寄せ付けません。私が見たのは、2ゲーム目からだったのですが、25対8で女子が圧勝でした。思わず私も、「おい男子、ちょっとええとこ見せい!」と喝を入れると、3ゲーム目は男子チームも意地を見せスーパープレーを連発。女子と互角の勝負を繰り広げます。しかし、最後の最後は、女子チームにとどめのサービスエースを連発され25対20で女子が勝ちました。結局、1ゲーム目も女子が勝ったため、3-0で女子チームの圧勝という結果となりました。 男子チームも野球部等の運動部所属生徒が多く、運動能力やパワーは女子チームをはるかに上回る生徒たちです。しかし、サーブ力やレシーブ力が確実で、ミスが少ないバレーは男子を上回りました。男子なのに…、女子なのに…、という事は言ってはいけませんが、女子チームが余裕で楽しんでバレーしているのに対し、男子チームが負けじと必死に頑張る姿を見れてとても楽しかったです。今後も、スポーツを通して体を動かすことを楽しみ、仲間との絆を深めていってください。 壁面の写真リニューアル!【49回生】 投稿日時 : 2021/06/21 教頭 vice-principal カテゴリ:2021.6 本校の教室や廊下などには様々な掲示物があります。HR教室にはクラス目標をはじめ、学級通信や保健だより、募集や案内など各担任が工夫を凝らして様々な情報を発信しています。また、進路指導室の前には大学、専門学校の情報誌やオープンキャンパスのポスターがずらりと掲示され、職員室前には部活動の掲示板や私の書いているブログを掲示したりしています。さらに、保健室前には、生徒や教員の誕生日ボードが設置され、保健委員の生徒の手により毎月更新されています。「生まれてきてくれて、ありがとう」のメッセージ…、みんなで誕生日を祝う温かな雰囲気があり、本校ならではの素晴らしい取組みだと自慢したい掲示物の一つです。 そんな様々な掲示物の中で、特別教室棟1F廊下にはずいぶん前から科目「アクティブ(写真)」で撮影された風景写真が掲示されていました。周囲の先生方の話では、5年以上掲示されているものだそうです。この度、「新しい写真に変えよう!」と1年生の先生方と相談して、文化祭で展示していた1年校外学習の写真にリニューアルすることにしたのです。その写真の張替え作業を見ていて感心したのは、8人の生徒が全員きちんと考えて動けている点でした。教師に指導されずとも、貼る係、テープを切る係、テープを渡す係、テープで補強する係、全体のバランスを見る係など分担して考えて動いているのです。なんと素晴らしい光景でしょう。私は、その動きに感動を覚えました。 規則的に貼り付けられた写真はとても美しく、少なくともこれから1年間は通りかかる人の目を楽しませてくれることでしょう。1年生の皆さん、ありがとうございました。 米一筋講師の特別授業【49回生】 投稿日時 : 2021/06/18 教頭 vice-principal カテゴリ:2021.6 本日6限、1年生「総合的な探究の時間」においてJAハリマ一宮営農経済センターの井口尚洋センター長と衣笠嘉晃課長にご来校いただき、イネ栽培の特別授業をしていただきました。田植え前の4月に続き、2回目の特別授業となりましたが今回もとても楽しく非常に中身の濃い授業でした。最初に、衣笠課長からイネづくりにおける水の役割やイネの花の開花条件等について説明を受けました。また、土からメタンガスが発生する仕組みや、土の中に空気を含ませる中干しの必要性も教わり単に水を張っておけばよいというものではないことを学びました。その後、米一筋のTシャツを着た井口センター長によるお米に係るクイズ大会が始まります。Q.千種町の昨年度の10aあたりの平均収量は?A.440kg…千種は水が冷たく分げつが進みにくいため収量は少ないが、寒暖差が大きく美味しいお米が収穫できる地域です。Q.JAハリマに出荷されたお米(30kg)の量は?A.12,000袋…10年前と比べて2/3の出荷量に減少している。それだけ、作り手が減少し休耕田が増えている。など、地域の農業の現状に触れながら解説いただきました。クイズで勝ち残った生徒は、今回も豪華賞品をゲット、生徒たちは大喜びでした。 JAハリマのお二人には、今回の特別授業も含め、千種高校生のお米づくりのために様々な形でご支援をいただいています。もちろん、お米の「金賞受賞」を応援してくださっていますが、一番は私たちの主食であるお米や農業に目を向けてほしいという思いが込められています。 井口さん、衣笠さん、今日も熱い授業をありがとうございました。夏場に向けて水管理や除草作業、しっかりと取り組んでいきます。 ㊗国体県予選会出場へ【卓球部】 投稿日時 : 2021/06/17 教頭 vice-principal カテゴリ:2021.6 今朝の千種町は18℃(午前7時時点)、久しぶりの青空と雨上がりの澄んだ空気に晴れやかな気持ちで朝を迎えることができました。アジサイの花が太陽の光を浴びて輝きを増し、存在感を示しています。 さて、今日は6月13日(日)に開催された卓球の国民体育大会西播地区予選会で、見事に男子個人戦で県予選会への出場権を獲得した新星を紹介します。1年生の森脇大知(千種中出身)です。森脇君は、中学から本格的に卓球を初めたそうですが、中学時代は市の大会で1回勝てるかどうか…、個人で県大会に出場できるほどの実力は全くありませんでした。高校に入学後、先輩とのレベルの高い練習の中で「勝ちたい」「強くなりたい」という、気持ちの面で意識が向上したと言います。コロナで思うように練習が出来ない日は、筋トレをしたり、動画を見てトレーニングを積み重ねてきました。顧問の吉田先生も、「もの静かだけど真面目で、コツコツ努力でき、部の雰囲気を良くしてくれている」と評しています。 高校に入学後、仲間と共にメキメキと力をつけてきた森脇君、今回の県予選会出場は必然的だったのでしょう。本当によく頑張りました。明後日、19日(土)に姫路ウインク体育館で開催される県予選会に向け、今日も黙々と練習に励んでいました。県大会への抱負を聞くと、「まずは1勝したい!」と謙虚に答えてくれました。なんか、すごく応援したくなるいい子です…。1年生なんだから、どんな相手でも挑戦者の気持ちで挑んでください。応援しています。 噴火の原理を学ぶ…【47回生・チャレンジ類型】 投稿日時 : 2021/06/16 教頭 vice-principal カテゴリ:2021.6 今日は朝から雨が降り続き、半袖だと肌寒い一日でした。気温が低い今日のような日は、あまり動きが良くないと思いますが、暖かい日は夜にホタルが舞う季節ですね。私は、千種でのホタルをまだ見たことがありません。筏先生によると千種にはホタルの幼虫が食べるカワニナがいないので、あまりいないそうです。つまり、水が美しすぎて有機物が少なく、川の流れが速いのでカワニナが繁殖しにくいというのです。なるほど…、水がきれいな所にホタルが多いと思っていましたが、一概にそうとは言えない事を教わりました。 さて、その筏先生が先週、職員玄関で「地学基礎」の授業をしていました。「何で、ここで授業を?」と疑問に思いながら話を聞いていると、炭酸水とメントス(飴)を使って実験をするようでした。炭酸水にメントスを落とすと、凄まじい勢いで炭酸が噴き出してきます。その力でペットボトル上に盛った土を破壊するというちょっとバカげた実験です。しかし、これは実際の噴火の原理と同じだそうで、生徒たちは厳しい日差しを浴びながら真剣に取り組んでいました。残念ながら、この日用意された磁石の力が弱く、土を盛る前にメントスを炭酸水に落下させてしまい実験は失敗に終わりました。それでも、なんとなく失敗の中で噴火の原理は学べたのではないでしょうか?筏先生、次はもっと強力な磁石を用意してあげてくださいね。楽しい授業をありがとうございました。 « 12345 »
女子チーム強し…余裕のV【48回生】 投稿日時 : 2021/06/22 教頭 vice-principal カテゴリ:2021.6 昨日の6限目、職員室に響く歓声に導かれて体育館へ向かうと、2年生(アクティブ・ベーシック類型選択)がスポーツⅡの授業でバレーボールを行っていました。男子チームVS女子チームで戦っているのですが、女子チームが男子チームを圧倒している光景を目にしました。最初、「どうなってるんだ!?」と目を疑いました。 女子チームは、現役バレー部員4名に加えバレー経験者が多く、圧倒的なサーブ力とレシーブ力を誇り、男子チームを全く寄せ付けません。私が見たのは、2ゲーム目からだったのですが、25対8で女子が圧勝でした。思わず私も、「おい男子、ちょっとええとこ見せい!」と喝を入れると、3ゲーム目は男子チームも意地を見せスーパープレーを連発。女子と互角の勝負を繰り広げます。しかし、最後の最後は、女子チームにとどめのサービスエースを連発され25対20で女子が勝ちました。結局、1ゲーム目も女子が勝ったため、3-0で女子チームの圧勝という結果となりました。 男子チームも野球部等の運動部所属生徒が多く、運動能力やパワーは女子チームをはるかに上回る生徒たちです。しかし、サーブ力やレシーブ力が確実で、ミスが少ないバレーは男子を上回りました。男子なのに…、女子なのに…、という事は言ってはいけませんが、女子チームが余裕で楽しんでバレーしているのに対し、男子チームが負けじと必死に頑張る姿を見れてとても楽しかったです。今後も、スポーツを通して体を動かすことを楽しみ、仲間との絆を深めていってください。
壁面の写真リニューアル!【49回生】 投稿日時 : 2021/06/21 教頭 vice-principal カテゴリ:2021.6 本校の教室や廊下などには様々な掲示物があります。HR教室にはクラス目標をはじめ、学級通信や保健だより、募集や案内など各担任が工夫を凝らして様々な情報を発信しています。また、進路指導室の前には大学、専門学校の情報誌やオープンキャンパスのポスターがずらりと掲示され、職員室前には部活動の掲示板や私の書いているブログを掲示したりしています。さらに、保健室前には、生徒や教員の誕生日ボードが設置され、保健委員の生徒の手により毎月更新されています。「生まれてきてくれて、ありがとう」のメッセージ…、みんなで誕生日を祝う温かな雰囲気があり、本校ならではの素晴らしい取組みだと自慢したい掲示物の一つです。 そんな様々な掲示物の中で、特別教室棟1F廊下にはずいぶん前から科目「アクティブ(写真)」で撮影された風景写真が掲示されていました。周囲の先生方の話では、5年以上掲示されているものだそうです。この度、「新しい写真に変えよう!」と1年生の先生方と相談して、文化祭で展示していた1年校外学習の写真にリニューアルすることにしたのです。その写真の張替え作業を見ていて感心したのは、8人の生徒が全員きちんと考えて動けている点でした。教師に指導されずとも、貼る係、テープを切る係、テープを渡す係、テープで補強する係、全体のバランスを見る係など分担して考えて動いているのです。なんと素晴らしい光景でしょう。私は、その動きに感動を覚えました。 規則的に貼り付けられた写真はとても美しく、少なくともこれから1年間は通りかかる人の目を楽しませてくれることでしょう。1年生の皆さん、ありがとうございました。
米一筋講師の特別授業【49回生】 投稿日時 : 2021/06/18 教頭 vice-principal カテゴリ:2021.6 本日6限、1年生「総合的な探究の時間」においてJAハリマ一宮営農経済センターの井口尚洋センター長と衣笠嘉晃課長にご来校いただき、イネ栽培の特別授業をしていただきました。田植え前の4月に続き、2回目の特別授業となりましたが今回もとても楽しく非常に中身の濃い授業でした。最初に、衣笠課長からイネづくりにおける水の役割やイネの花の開花条件等について説明を受けました。また、土からメタンガスが発生する仕組みや、土の中に空気を含ませる中干しの必要性も教わり単に水を張っておけばよいというものではないことを学びました。その後、米一筋のTシャツを着た井口センター長によるお米に係るクイズ大会が始まります。Q.千種町の昨年度の10aあたりの平均収量は?A.440kg…千種は水が冷たく分げつが進みにくいため収量は少ないが、寒暖差が大きく美味しいお米が収穫できる地域です。Q.JAハリマに出荷されたお米(30kg)の量は?A.12,000袋…10年前と比べて2/3の出荷量に減少している。それだけ、作り手が減少し休耕田が増えている。など、地域の農業の現状に触れながら解説いただきました。クイズで勝ち残った生徒は、今回も豪華賞品をゲット、生徒たちは大喜びでした。 JAハリマのお二人には、今回の特別授業も含め、千種高校生のお米づくりのために様々な形でご支援をいただいています。もちろん、お米の「金賞受賞」を応援してくださっていますが、一番は私たちの主食であるお米や農業に目を向けてほしいという思いが込められています。 井口さん、衣笠さん、今日も熱い授業をありがとうございました。夏場に向けて水管理や除草作業、しっかりと取り組んでいきます。
㊗国体県予選会出場へ【卓球部】 投稿日時 : 2021/06/17 教頭 vice-principal カテゴリ:2021.6 今朝の千種町は18℃(午前7時時点)、久しぶりの青空と雨上がりの澄んだ空気に晴れやかな気持ちで朝を迎えることができました。アジサイの花が太陽の光を浴びて輝きを増し、存在感を示しています。 さて、今日は6月13日(日)に開催された卓球の国民体育大会西播地区予選会で、見事に男子個人戦で県予選会への出場権を獲得した新星を紹介します。1年生の森脇大知(千種中出身)です。森脇君は、中学から本格的に卓球を初めたそうですが、中学時代は市の大会で1回勝てるかどうか…、個人で県大会に出場できるほどの実力は全くありませんでした。高校に入学後、先輩とのレベルの高い練習の中で「勝ちたい」「強くなりたい」という、気持ちの面で意識が向上したと言います。コロナで思うように練習が出来ない日は、筋トレをしたり、動画を見てトレーニングを積み重ねてきました。顧問の吉田先生も、「もの静かだけど真面目で、コツコツ努力でき、部の雰囲気を良くしてくれている」と評しています。 高校に入学後、仲間と共にメキメキと力をつけてきた森脇君、今回の県予選会出場は必然的だったのでしょう。本当によく頑張りました。明後日、19日(土)に姫路ウインク体育館で開催される県予選会に向け、今日も黙々と練習に励んでいました。県大会への抱負を聞くと、「まずは1勝したい!」と謙虚に答えてくれました。なんか、すごく応援したくなるいい子です…。1年生なんだから、どんな相手でも挑戦者の気持ちで挑んでください。応援しています。
噴火の原理を学ぶ…【47回生・チャレンジ類型】 投稿日時 : 2021/06/16 教頭 vice-principal カテゴリ:2021.6 今日は朝から雨が降り続き、半袖だと肌寒い一日でした。気温が低い今日のような日は、あまり動きが良くないと思いますが、暖かい日は夜にホタルが舞う季節ですね。私は、千種でのホタルをまだ見たことがありません。筏先生によると千種にはホタルの幼虫が食べるカワニナがいないので、あまりいないそうです。つまり、水が美しすぎて有機物が少なく、川の流れが速いのでカワニナが繁殖しにくいというのです。なるほど…、水がきれいな所にホタルが多いと思っていましたが、一概にそうとは言えない事を教わりました。 さて、その筏先生が先週、職員玄関で「地学基礎」の授業をしていました。「何で、ここで授業を?」と疑問に思いながら話を聞いていると、炭酸水とメントス(飴)を使って実験をするようでした。炭酸水にメントスを落とすと、凄まじい勢いで炭酸が噴き出してきます。その力でペットボトル上に盛った土を破壊するというちょっとバカげた実験です。しかし、これは実際の噴火の原理と同じだそうで、生徒たちは厳しい日差しを浴びながら真剣に取り組んでいました。残念ながら、この日用意された磁石の力が弱く、土を盛る前にメントスを炭酸水に落下させてしまい実験は失敗に終わりました。それでも、なんとなく失敗の中で噴火の原理は学べたのではないでしょうか?筏先生、次はもっと強力な磁石を用意してあげてくださいね。楽しい授業をありがとうございました。