兵庫県立
あわじ特別支援学校
Hyogo Prefectural Special-Needs Education School
ブログ
2025年6月の記事一覧
水泳前学習
今週からプール学習が始まりました。今日は事前に水着やタオルなどのアイテムの確認をした後、心肺蘇生を学びました。練習のキットを使って、先生と一緒に胸骨圧迫を中心に学習しました。有効な胸骨圧迫は、考えていた以上に力が必要で、苦戦していた生徒もいました。最後はリズムや力加減がわかってきたようでした。
夏至(生活単元学習)
6月21日は夏至でした。それに合わせて、生活単元学習の授業で、今と冬至の昼の時間と夜の時間の差を学びました。そのほかに、夏をイメージするグッズや、行事などをみんなで発表し合いました。たらいや蚊帳など最近では見かけないものも紹介してもらいました。
学年作業の授業
今回から学年作業で取り入れたのは、マット編みです。リンカ(靴下の切れはし)を編んでいく作業で、生徒たちは白や黒のリンカを手にしながら、説明を聞きました。その後、早速編み始めましたが、想像以上に生徒たちは、熱心に取り組んでいました。コツを覚えて何段も編む生徒もいて、「面白かった」という感想がほとんどでした。次もがんばっていきます。
交流にむけて(総合の授業)
高1では、来週の26日に中学部の生徒と交流をする予定です。今回は、3つの種目で交流を考えていますが、総合の授業で詳しい話し合いや、内容の確認をしました。全部のグループが、実際にゲームをしてみて、進め方をチェックしていました。本番の日が待ち遠しいですね。
栄養素を学ぶ(家庭)
今週の家庭の授業は、栄養素について学びました。普段口にしている食べ物を、それぞれ3つの栄養素の働きに分けました。その後は給食のメニューを分類したり、生徒の好きなメニューがどの働きに分類されるか話し合ったりしました。栄養のことを楽しく勉強できました。
校章
カウンタ
5
1
7
1
5
8