連絡事項や本校の様子などを即時にお知りいただけます。

松陽日誌

スライド講習会(生活文化科)

9月27日(水)、29日(金)に生活文化科3年生の課題研究の授業で巽亜実先生をお迎えし、スライド講習会を行いました。パワーポイントを使った効果的な手法として、動画や音声の挿入、画像の移動などを学びました。学習成果発表会でのスライドをまとめていく際に活用したいと思います。

【生活文化科】車いす、シニア体験

生活文化科3年生「生活と福祉」の授業で、

9/20・9/27に特別講師の森先生に来ていただき

車いすを用いた一部介助、杖を用いた一部介助を

教えていただきました。

車いすに乗ることで声掛けの大切さ、介護士への信頼の大切さを学びました。

またシニア体験をすることにより、高齢者の階段の昇り降りの大変さも知ることができました。

  

2年生活文化科 赤ちゃん先生

9/22 生活文化科2年「保育基礎」、3年普通科選択「子どもの発達と保育」の特別授業で、赤ちゃん先生にきていただきました。

この授業は赤ちゃんとお母さんが先生になり、赤ちゃんの生活について生徒が体験的に学びます。

初めて抱っこさせてもらったり、大きさを比べたり、ベビーカーでお散歩したりしました。お母さんのBAGを持たせてもらい、荷物の重さに驚いていました。

靴下をはかせてもらいましたベビーカー開くの難しかったお母さんの荷物ずっしり恐る恐る抱っこ

小高連携交流授業(伊保南小学校)生活文化科3年

9月20日(水)に小高連携交流授業として、生活文化科3年生課題研究の10名が伊保南小学校にて環境学習講座を行いました。4年生と一緒に学校周辺のゴミ拾いをした後、教室でプラスチックごみについてスライドやポスターを使って説明し、クイズを楽しみました。「ゴミは分別して捨てるようにしたいです」「ゴミのポイ捨てで海が汚れて生き物が間違って食べたり死んだりしていることがわかった」など、たくさんの感想を聞くことができました。

生活文化科、保育交流(課題研究)

9月20日 加古川の認定こども園「ちいろば保育園」の園児が来校し、保育班と交流しました。

生活文化科の課題研究テーマは「サステナブル」。廃材利用した材料で作った「さかなつり」「輪投げ」、生徒がサステナブルのお話を考え、ペープサートで演じました。

短い時間でしたが、自分たちで考えた遊びや課題研究のテーマについて園児に伝えることができたと思います。「ちいろば保育園」の皆さんありがとうございました。

輪投げペープサート

 

【生活文化科】認知症サポーター養成講座

9月6日(水)に高砂市地域包括支援センターの方に来ていただき

生活文化科3年生の「生活と福祉」の授業受講生徒が

認知症サポーター養成講座を受講しました。

認知症についての知識を深め、自分にも地域や家族の認知症をサポートすることができると分かりました。

 

こんにちは!生徒会です!

こんにちは!生徒会です!

9月7日(木)にBAN-BANテレビが放送する『アオハル魂』の取材をしていただきました!!以下の日程で放送されますので、是非ご覧ください!

You Tubeでも配信されます!!

【放送日時】

《前半》10月1日(日)~ 《後半》10月16日(月)~  

11時00分~/22時45分~

【チャンネル】

BAN-BANチャンネル11(地上デジタル11ch)

 

こんにちは! 生徒会です!

9月10日(日)高砂文化会館じょうとんばホールで『第16回21世紀輝けTAKASAGO兼チャリティー・コンサート』が開催され、そこで和太鼓としゃんしゃん傘の演奏として出演させていただきました!!会場はほぼ満席で、緊張もありましたが精一杯演奏することができました!!今後も活動範囲を広げ、たくさんの方々に元気をお届けしたいと思います!!

 

2学年キャンパス・企業見学

9/6(水)2学年がキャンパス・企業見学に行きました。

7か所に分かれて午前中に各キャンパス・企業を見学し、午後は高砂市文化会館で進路ガイダンスを受けました。

曽根認定こども園と保育交流(生活文化科)

生活文化科 課題研究 保育班の生徒(20名)が8月23日、24日に曽根認定こども園を訪問しました。机や椅子の大きさや子どもの安全に配慮された設備など、たくさんの発見がありました。生徒が自ら考えて活動する中で、うまく幼児に伝えられないこともありましたが、園児たちが明るく、一生懸命に応えてくれて、とても有意義な時間を過ごすことができました。こども園の先生方に見守られて、実習を行うことができました。

園児の皆さん、こども園職員の皆さん、ありがとうございました。

ペットボトルでマラカス製作みんなでダンスペープサート