〒673-1129 兵庫県三木市吉川町渡瀬300-12
TEL 0794-73-0068(代) FAX 0794-73-0167
〒673-1129 兵庫県三木市吉川町渡瀬300-12
TEL 0794-73-0068(代) FAX 0794-73-0167
本日、6時30分ごろに発令された気象警報が、8時の段階でも継続されているため、本日は臨時休校となります。
生徒のみなさんは自宅で待機するようにしてください。
4月8日.p20240408始業式等.pdf
毎月1回、吉川高校の生徒さんにお越しをいただき、吉川高校の現在をお知らせするコーナー「吉川高校ナウ」。今回は、1/10~13、沖縄に行ってきた修学旅行についてお話をしてくれました。
下記よりご視聴ください。
www.this-is-miki.com/news/17530/
月に一度、吉川高校の生徒さんにお越しをいただいて吉川高校の今の様子をお伝えしているコーナー「吉川高校ナウ」。
昨日は、吉川保育園とのふれいあい育児体験(3年生男子)と吉川小学校との小高連携(1年生女子)についてお話をうかがいました。
下記よりご視聴ください
月に一度、吉川高校の生徒さんにお越しをいただいて吉川高校の今の様子をお伝えしているコーナー「吉川高校ナウ」。 昨日は、3年生お二人にお越しをいただいて選択授業について教えてもらいました。
下記よりご視聴ください
月に一度、吉川高校の生徒さんにお越しをいただいて吉川高校の今の様子をお伝えしているコーナー「吉川高校ナウ」。
昨日は、このほど、インターンシップでネッツトヨタで職業体験をされた3人にお越しをいただきお話を聞かせていただきました
下記よりご視聴ください。
吉川高校のイマをお知らせするコーナーである「吉川高校ナウ」に、本校の50周年記念式典でオープニングで活躍した生徒や、ピアノ伴奏をした生徒が出演しました。
下記よりご視聴ください。
https:www.this-is-miki.com/news/16711/
下記のリンクより参加申し込みを行ってください。
申し込みの期日は10月17日(火)正午となります。
https://forms.gle/Ddftgv4AFms5fRRY9
随時更新中の本校オープン・ハイスクール特設ページ(下記)にも同じリンクを記載しています。併せてご覧ください。
吉川高校のイマをお知らせするコーナーである「吉川高校ナウ」に本校の部活動に励む3年生の生徒が出演を致しました。
下記よりご聴取ください。
今月も、吉川高校のイマをお知らせするコーナーである「吉川高校ナウ」に、8月1日(火)より任期となる新生徒会役員3名の本校生徒が出演を致しました。
下記よりご聴取ください。
http:www.this-is-miki.com/news/16365/
今月も、吉川高校のイマをお知らせするコーナーである「吉川高校ナウ」に本校職員が出演を致しました。
今週の金曜日に開催される本校文化祭「みなぎの祭」について、各団体の企画や当日の見どころ、生徒の準備の様子について話す回となりました。
下記よりご聴取ください。
三木市または加東市に午前6時現在「大雨」「洪水」「暴風」の警報が発令されている場合、自宅待機となります。午前8時現在警報が発令中の場合、臨時休業となります。詳しくは生徒手帳26ページをご確認ください。
今月も、吉川高校のイマをお知らせするコーナーである「吉川高校ナウ」に本校生徒が出演を致しました。
出演生徒の学校生活や、渡瀬老人会の方々と共同で行った「花植えプロジェクト」や「茶話会」についてのトーク、6月16日(金)に予定されている本校文化祭である「みなぎの祭」についてのお話など、内容がもりだくさんの回でした
下記よりご視聴ください。
1か月に1度、吉川高校のイマをお知らせするコーナーである「吉川高校ナウ」という番組に本校の3年生がラジオ出演をしました。先日の離任式を受けて生徒が感じたことや、彼女たちの学校生活に関する今後の決意を話しています。下記よりご視聴ください。
マ・メールでもご連絡致しました通り、本日は終日臨時休校と致します。
生徒の皆さんは安全に過ごしてください。
予定通り伊丹空港に到着し、解団式を行いました。
20時30分に伊丹空港を出発いたしましたので、予定より20分早い21時10分ごろ学校に到着予定です。
全員無事にゆいレールに乗り、那覇空港に到着しました。
17時20分現在、セキリュティチェックを通過し搭乗口にて搭乗時間時間待ちです。
タクシー研修も大詰め、全ての班がチェックポイントである国際通りに辿り着いている模様です。
ここから那覇空港までは各自ゆいレールに乗車して向かいます。
タクシー研修での生徒たちの様子です。
前回の投稿と合わせてご覧ください。
修学旅行は最終日を迎え、8時50分ごろよりタクシー研修が始まりました。
生徒たちが事前に考えた行程をもとに、各地での観光・研修になります。
運転手さんとも色々と相談しながら、良い旅になりますように!
予定通りマリン体験(シュノーケリングとドラゴンボート)が終了しました。
シュノーケリングでは、最初泳げるか心配でなかなか海に入れない生徒もいましたが、勇気を出して海に入ってみると美しい水中の世界が広がっており、とても楽しむことができました。
またドラゴンボートでは、あまりの迫力にもう一度乗りたい生徒が続出しました。みなさん大満足で実習を終えることができました。
マリン体験を終え、各部屋で入浴等を済ませ、全員で美味しい夕食を摂りました。
豪華で素敵な料理を前に、生徒たちも箸が止まりませんでした。
14時40分ごろにホテルに到着しました。
ホテル側のサプライズでアオウミガメの放流を見学しました。あまりの可愛さにみんな大興奮でした。
今からマリン体験(シュノーケリングとドラゴンボート)に行ってきます。
12時30分ごろに御菓子御殿名護に到着し、沖縄そばをいただきました。
これからホテルに向けて出発し、到着次第マリン体験やシーサーの絵付け体験を行う予定です。
9時50分ごろ、美ら海水族館に到着し、生徒たちは各自自由見学を始めました。
初めて見る海の生き物たちに興味津々です!
イルカショーもあり、生徒たちは満喫しています!
予定通り8時20分ごろに道の駅おおぎみに集合し、離村式を行いました。
初日の入村式のときは緊張していた人もいましたが、この2日間民家の方々とともに生活し、すっかり打ち解けました。
民家の方々と別れを惜しむ生徒も多く、最後の最後まで写真を撮ったりお話をしたりして交流を楽しみました。
18時〜19時半ごろまで、各民家班が集合し文化交流会が行われました。
力強さと美しさのある獅子舞演舞、エイサー演舞を見学したり、綱引きをしたりと、良い雰囲気で文化交流を行うことができました。本校の生徒からは三木市の有名なものなどをパワーポイントで紹介しました。
参加型の演目もあり、深い思い出になる交流会となりました。
民泊体験2日目の生徒たちの様子です。
前回の投稿とも合わせてご覧ください。
本日は民泊体験2日目です。
朝からお弁当を作ってピクニックに行く班や、自分たちで朝ごはんの片付けをしている班、民家の方とサーターアンダギーを作って巡回教員を待ってくれていた班、生活と水の博物館に見学に行っている班など、生徒たちはたくさんの経験をしています!
ここでしか出来ない体験に、生徒たちは良い表情でした。
民泊1日目の様子です。
各班色んな体験をしています。
海沿いを散歩したり、
シークヮーサーパークに連れて行っていただいたり、三線を弾いてみたり...
健康第一で、明日も元気に
頑張ります!
14時45分ごろに道の駅おおぎみに到着し、入村式を行いました。
これから2日間お世話になる民家の方々との挨拶を終え、民泊班ごとに移動しました。
民泊では、沖縄の文化や歴史について学ぶことはもちろん、やんばる地域である大宜味村でしか味わうことができない体験をたくさんしたいと思います。
12時10分ごろに首里天楼別邸に到着し、食事の号令係が沖縄の言葉でいただきますの挨拶を行いました。
タコライスやソーキそばなど沖縄ならではの料理を美味しくいただきました。
11時20分ごろに那覇空港に到着しました。
これから首里天楼別邸に向かい昼食の予定です。
余裕を持って吉川高校を出発し、全員持ち物について約束事を守っていたので無事、伊丹空港でのセキリュティチェックを通過しました!
8時現在、搭乗口前にて搭乗時間まで待機しています!
朝が早いにもかかわらず全員が5分前に集合完了し、出発前最後の学年集会を終えて6時30分頃、予定より早く学校を出発しました。
これから始まる修学旅行に向けてみなさんワクワクとドキドキで胸がいっぱいです!
安全第一で、行ってきます!
本日3校時に、体育館にて第2学年の修学旅行結団式が行われました。
かげかえのない思い出となるように、メリハリをつけて明日からの修学旅行に臨みます。