☆年間の主な行事予定はこちら
1日目は1学年合唱コンクールとクラスステージ発表、2日目は有志と文化部ステージ発表、午後は各科・クラス展示・バザーでした。雨模様で午後のバザーではすっかり雨天となってしまいましたがみんなとても元気に楽しんでいました。
『最高の仲間と最高の思い出を』をテーマに11月1日(金)・2日(土)に開催致します。
11月1日(金) |
<1学年合唱> <クラスステージ発表(2年2組)> |
11月2日(土) |
<文化部・有志ステージ> <各クラス・科・部展示、模擬店販売> |
場 所 |
本校(本館校舎・体育館・各科実習棟・中庭) |
● 本校生徒の家族で観覧を希望される方へ
※観覧申込は生徒を通して配布しております文書をご覧ください。
※1家族につき2名までの観覧が可能です。事前に入場許可証を配布します。
● 食品模擬店の当日販売はいたしません。生徒を通じてご購入ください。(生徒1名につき、1団体3枚まで)
● ご来校の際はスリッパと靴袋をご持参いただき、建物内はスリッパに履き替えてください。
● 駐車場はご利用できませんので、車でのご来校はご遠慮ください。
● 学校敷地内および敷地周辺は全面禁煙ですので、ご協力のほどよろしくお願いします。
天気が心配された体育大会でした。
10月17日(木)の予行では快晴、18日(金)はAM6:30時点で少し降雨がありましたが、予定通り実施を決断。9:15開会時は曇り空でした。ときおり晴れ間がのぞくようになりプログラムは進みました。
終盤の学年演技前に少雨があったものの、1年生のN人N+1脚競争、23年生のソーラン節のフィナーレまでやりきることができました。
ソーラン節の準備中には虹が背景で現れ、始まってから次第に青空に変わっていきました。
400名を超えるご家族の観覧もあり盛り上がり、思い出に残る大会となりました。ありがとうございました。
知育合同防災訓練を実施しました。
(協力団体)加古川市防災部防災対策課、高砂市危機管理室、加古川市中央消防署、自衛隊兵庫地方協力本部加古川地域事務所、日本赤十字社兵庫県支部
良い天気に恵まれました。
避難訓練の後、各学年のテーマにそって学習しました。
1学年:初期消火、土のう作り、はしご車による高所救助
2学年:災害派遣の機材紹介・体験、担架製作体験、ロープワーク
3学年:傷の手当、一次救命処置
3月18日(月)、球技大会が行われました。
フットサル、バスケットボール、モルックの3種目を全クラス対抗で行いました。
それぞれ優勝クラスは以下の通り
フットサル:2年5組
バスケットボール:2年6組
モルック:2年3組
卒業生入場から退場まで定点から撮影しました。
準備が整った卒業式会場です。
式典のスナップです。
第58回生入学以来通算第38号です。
Twitterでも紹介した写真を転載します。
バザーの様子や、クラス展示の様子、部隊発表の様子もまたアップしますね。
令和5年10月25日(水曜日) 終了しました。
当初の予定が延期になり短縮スケジュールになりましたが、フィナーレのソーラン節(YouTube)までみんなの”本気”を見ることができました。
文化祭模擬店ポスター(茶華道、PTA)を紹介します!
➡(ポスターPDF版)茶華道部・PTA模擬店ポスター
3年生模擬店のポスターを紹介します!
➡(ポスターPDF版)3年模擬店.pdf
令和5年6月14日(水)実施
協力団体:加古川市防災部防災対策課、高砂市危機管理室、加古川市中央消防署、自衛隊兵庫地方協力本部加古川地域事務所、日本赤十字社兵庫県支部
協力団体の方々、様々な体験・学びをいただきありがとうございました。