お知らせ
 
 

11月5日・6日は、 秋のオープン・ハイスクールにお越しいただき、ありがとうございました。

【祝 第39回全国パソコン技能競技大会出場 瀬戸修二さん・藤原海斗さん】

⚫︎Instagram始めました。(2025年4月)

●TAKAランチサポートを開始しました。(2025/05/09)

●JOBトライやる報告会を実施しました。(2025/04/04)

  ホームページリニューアルより、30万アクセス達成!  ありがとうございます♪ (2025/02/17)

 

多可高ブログ(枠内をスクロールするとご覧いただけます)

新着情報
11月3日(月・祝)、ガルデン八千代グラウンド周辺で多可町ふれあいまつり(10時〜15時)が開催されます。多可高校ボランティア部の生徒が祭りの運営協力で活躍します。 11月9日(日)は、多可町長選挙・多可町議会議員選挙の投票日です。 本校生が、多可町公式インスタグラムに出演協力しています。 11月1日は、多可町合併20周年記念日です。誠におめでとうございます。これまで多可高校を陰に日向に支えてくださり、心より感謝申し上げます。今後とも、よろしくお願いいたします。
職員室前の廊下に、情報の授業で作成されたパンフレットが掲示されています。 各班、A4一枚に、沖縄への誘いを表現しています。 投票期間は11月4日までとなっています。 じっくりと見て、読んで、感じて決めてくださいね!
職員室前廊下に、素敵なコーナーが設けられました。いろいろと面白そうな本が展示されています。ぜひ手に取ってご覧ください。 生徒の皆さんに、新聞も読んでもらいたい!という先生の思いから、日々新聞も掲示されています。 読書週間:10月27日〜11月9日 今年の標語:「こころとあたまの、深呼吸。」
全県から沢山の先生にお集まりいただき、福祉ボランティア類型の授業を参観していただきました。 こころとからだの理解「災害時における要配慮者への対応について」、多可高校の体育館が避難所になった場合を想定し、要配慮者の立場となって気持ちを考え、自分たちで行動を起こせるようになることを目標にしました。班活動や発表の機会を通じて、主体的・対話的で深い学びを目指しました。 午後からは、「コミュニケーションの育て方」と題して、日本絵手紙協会公認講師の村上先生から、丁寧に絵手紙の講演・演習を開いていただきました。それぞれに味のある絵手紙ができあがりました。誰かに向けて想いを込めて作る絵手紙は、福祉の心を育む大事な体験活動です。 教員自身も学びの機会を大切に、素直な気持ちを伝えていきたいと思います。
多可高校ふるさとひょうご寄付金募集
多可高チャンネル
事務室からのお知らせ

   https://dmzcms.hyogo-c.ed.jp/taka-hs/NC3/home/page_20240408100837/page_20240411041501