兵庫県立鳴尾高等学校 |
ナル♪校長㉗ ビブリオバトル兵庫県大会2024準優勝!
ビブリオバトル兵庫県大会常連校!
しかも、ここ3年は、優勝又は準優勝を勝ち取ってきた鳴尾高校!
今年度、準優勝に輝いた普通科2年生の阿部さんもなかなかの逸材だと噂に聞き、これは是非お話を聞いてみたいと校長室でインタビューをお願いしたところ、想像を遥かに超えた話が聞けたのでご紹介します。
Q1 ビブリオバトルに参加しようと思ったきっかけは?
A1 2年生になってじゃんけんで図書委員に選ばれ、図書委員は全員ビブリオバトルに参加しないといけないと聞いたときはビックリしました。
Q2 これまで本を読む機会はあったの?
A2 幼稚園の頃から、遠方に住んでいる祖母から毎月1冊、3歳上の兄の分も合わせると毎月2冊の本が送られてくるようになり、小学校卒業まで続きました。途中から3歳上の兄の分も私が読むようになり、幼稚園の時から読み仮名がふってあれば読めたので、遊び道具=本でした。中学生からは大人向けの本も読むようになり、読書量は増していきました。
Q3 なぜ、発表する本として「コンビニ人間」を選んだの?
A3 芥川賞を受賞していて知名度が高かったのと、(聞き手の)興味を引きやすいと思ったからです。
(ここであらすじを説明してもらうと・・・。あらすじを聞いただけで思わず「コンビニ人間」という本を読んでみたい!と引き込まれてしまうほど、無駄のない的確な表現に感心しました。)
Q4 指導にあたった先生から、全く原稿を書かずに発表していたと聞いたけど本当?
A4 コピー用紙に5個の要素を書き出し、しゃべるときに原稿があると機械的になってしまい、感情(気持ち)がのりにくいので、その都度何をしゃべるか考えていました。(時間の調整は)時計を見ながら4分になればしめに入るよう時間調整をしていました。これは中学校のとき生徒会でみんなの前で話をするときにも原稿を用意せずしゃべっていたことが生かされたと思います。
Q5 ビブリオバトル兵庫県大会2024はどうでしたか?
A5 予選C組の1番手で発表した人のセールストークが上手く、すごいと思いました。
決勝(5名)では2,3番手がいいなと思って引いたくじが1番手だったので残念でしたが、予選のときには言えなかったことを入れて発表することができたので満足しています。
(決勝で入れた内容についての詳細は控えますが、「名前がついてない人はマイノリティーなのか?」という阿部さんの言葉と感性にハッとさせられました。)
Q6 来年、ビブリオバトルに挑戦する後輩に向けてメッセージをお願いします。
A6 堂々とすること! 話がとんでも、堂々と大きな声で話すこと! 自信をもって、胸を貼って!
このメッセージを、来年、ビブリオバトルに挑戦する後輩のみなさんに伝えていきます。
県立鳴尾高等学校体育館空調設備設置工事入札について
詳細はこちらをご覧ください。
鳴尾高等学校の「スクール・ミッション」、「スクール・ポリシー」を実現するために、
Naruo High School Goals(NHGs)の7つのゴールに向かって”やっちゃえ”鳴高!
継続して実施中!
「今年度もやっていますか?」というお問い合わせをいただいています。
地域、企業(事業所)、NPO法人等々の皆さま、「鳴高生の力を貸して欲しい!」という企画がありましたら、どうぞこちらのフォームからお申し込みください。
こちら ↓↓↓ から
✅ Machigaku(まちがく2025)と連携した取組みがスタート!NEW
夏休み、鳴尾高校をキャンパスにMachigaku開催!
↓↓↓ 詳細はコチラをクリック♪
✅ 鳴高つながる !プロジェクト 2025 【部活動編】 NEW
実施要項はこちら
「申し込みフォーム」はこちら
「承諾書」はこちら
✅ 令和6年度から武庫川女子大学と鳴高との教育活動における教育連携を進めています
本校生徒・教職員が武庫川女子大学の中央図書館をはじめ大学の施設を利活用させていただくだけでなく、部活動(野球部。女子バスケ等)においての連携など、教育に係る連携をどんどん進めていきます。
野球部×武庫女の取組みが、武庫川女子大学のHPに掲載されました!
武庫川女子大学HP←その様子はこちらをクリック♪
✅ 令和7年度から兵庫医科大学と鳴高との高大連携の取り組みを進めています!
兵庫医科大学と本校との連携校ならではの様々な取り組みの一つとして、高大連携プログラム(7月)や兵庫医科大学病院の見学会(2月及び3月)など、連携校限定の高大連携行事に参加することができます。
高大連携プログラム ←その様子はこちらをクリック♪
※ポスター(A3版)を掲示いただける場所がございましたら、本校の教頭(紙谷)までご連絡ください。
美術部 78期生 田川結依さん
美術部 78期生 松本和久さん
鳴尾高校マスコットキャラクター |
※鳴高生イラスト及びマスコットキャラクターの著作権は鳴尾高校にあります。画像の無断転用等を固くお断りします。