兵庫県立鳴尾高等学校 |
校長室から
シン・ナル♪校長⑯ 「継(つぐ)」 全国大会 ⇒ 平和学習講座
NHK杯放送コンテスト全国大会に参加した放送部のみなさんが校長室に報告に来てくれました♪
アナウンス部門では「思う読みができなかった。」と悔しい胸の内を語ってくれましたが、全国大会という大舞台に立てたことが、その悔しさも含めてかけがえのない経験だと思います。
テレビドキュメント部門では、作品名「継(つぐ)」が入選を果たしました!
初めての全国大会、各都道府県から選りすぐりの作品が集まり、レベルの高さをひしひしと感じたそうです。
今回参加した1年生からは、全国の作品には兵庫県では見ることができない技法が使われていることを知り、次の作品制作のヒントを得たとの声があり、次の全国を見据えている様子が頼もしい♪
全国大会に出場した作品からは、それぞれの放送部の努力した思いが伝わってきて、自分たちの作品を含めて、どの作品も色んな人に観てもらいたい!と思ったそうです。
その思いは、7月27日(日)に開催された、西宮親子劇場 平和学習講座につながり、当日参加された皆さまからいただいた様々な声は放送部員につながり、「継(つぐ」」という作品がこれからも多くの方々とつながっていく貴重な経験をさせていただきました。
(放送部員の声)
・色んな人に作品を見てもらうことができて、(小中学校の先生方から)教材として使いたいと言ってもらえたことが嬉しい。
・平和学習講座はご高齢の方が多く集まられると思っていた。実際は小学生の小さな子ども達など色んな年代の人がおられて、大人にも子ども達にも思いが伝わって嬉しい。
・「高校生の作品が心にささった。」「高校生が(戦争を継ぐために)動いているのを見て安心した。」といった声を聞いて、平和学習会を通して、さらに戦争を身近に感じることができた。
2学期の始業式かどこかで、鳴高生のみなさんにも「継(つぐ)」を見て、心で感じて、心を動かして欲しいと強く願った校長です。
そして、このブログをご覧になった方で、うちでも「継(つぐ)」を上映して欲しい、鳴高放送部の声を聞きたいという方がおられましたら、鳴尾高校までご相談ください。(電話 0798-47-1324)
県立鳴尾高等学校体育館空調設備設置工事入札について
詳細はこちらをご覧ください。
鳴尾高等学校の「スクール・ミッション」、「スクール・ポリシー」を実現するために、
Naruo High School Goals(NHGs)の7つのゴールに向かって”やっちゃえ”鳴高!
継続して実施中!
「今年度もやっていますか?」というお問い合わせをいただいています。
地域、企業(事業所)、NPO法人等々の皆さま、「鳴高生の力を貸して欲しい!」という企画がありましたら、どうぞこちらのフォームからお申し込みください。
こちら ↓↓↓ から
✅ Machigaku(まちがく2025)と連携した取組みがスタート!NEW
夏休み、鳴尾高校をキャンパスにMachigaku開催!
↓↓↓ 詳細はコチラをクリック♪
✅ 鳴高つながる !プロジェクト 2025 【部活動編】 NEW
実施要項はこちら
「申し込みフォーム」はこちら
「承諾書」はこちら
✅ 令和6年度から武庫川女子大学と鳴高との教育活動における教育連携を進めています
本校生徒・教職員が武庫川女子大学の中央図書館をはじめ大学の施設を利活用させていただくだけでなく、部活動(野球部。女子バスケ等)においての連携など、教育に係る連携をどんどん進めていきます。
野球部×武庫女の取組みが、武庫川女子大学のHPに掲載されました!
武庫川女子大学HP←その様子はこちらをクリック♪
✅ 令和7年度から兵庫医科大学と鳴高との高大連携の取り組みを進めています!
兵庫医科大学と本校との連携校ならではの様々な取り組みの一つとして、高大連携プログラム(7月)や兵庫医科大学病院の見学会(2月及び3月)など、連携校限定の高大連携行事に参加することができます。
高大連携プログラム ←その様子はこちらをクリック♪
※ポスター(A3版)を掲示いただける場所がございましたら、本校の教頭(紙谷)までご連絡ください。
美術部 78期生 田川結依さん
美術部 78期生 松本和久さん
鳴尾高校マスコットキャラクター |
※鳴高生イラスト及びマスコットキャラクターの著作権は鳴尾高校にあります。画像の無断転用等を固くお断りします。