兵庫県立鳴尾高等学校 |
令和6年度活動報告
『体育大会でのドリンク支援』
10/2(水)体育大会のお昼休みに、生徒の皆さんに熱中症対策もかねて、PTAよりスポーツドリンクとお茶を準備、手渡しました。生徒たちは元気よく受け取ってくれました。
ドリンクはPTA一般会計から支援させていただきました。保護者の皆様からお預かりしたPTA会費は、生徒さんの活動支援にも使わせていただいています。
ご理解、ご協力、よろしくお願いします。
『制服リサイクル』
6月13日木曜日、第77回鳴高祭の日に体育館下で、生活文化委員の活動で制服リサイクルを実施しました。
保護者の皆様が大勢立ち寄ってくださり、卒業生の方々からリサイクルされた制服などをたくさん購入していただきました。購入していただいた費用は、募金として、また生徒会の活動の補助として、新年度にお渡しします。
たくさんのリサイクル募金をありがとうございました。制服などを提供してくださった皆様、生活文化委員の皆様もありがとうございました。
次回の制服リサイクルは、3月合格者説明会の時に行う予定です。よろしくお願いいたします。
『常任委員会開催』
4月25日、常任委員会が開催されました。
令和6年度の役員、委員が集まり、会の最初には、切原校長先生をはじめ、各担当の先生方のご紹介がありました。
校長先生からは、パワーポイントを使って、昨年から臨海学舎に代わり新しくスタートした、鳴高の伝統行事、ナビたんキャンプの内容を聞き「今年度からは2年生が参加して、1年生をサポートしていく絆行事にしていきたい!」という思いもお聞きしました。
PTAからも補助をしています。
夏休みに、いい体験をしてきてほしいですね!
役員、委員の皆様、お仕事や家庭の事情がある中、お引き受けいただきありがとうございます。
「できる人が、できる時に、できる事を!」
無理なく、楽しく活動していただき、生徒のみなさんの様子を見ていただいたり、先生方とお話していただいたり、保護者同志の交流の時間も大切に過ごしていただけたらと、思います。