アーカイブ(成績など)

アーカイブ(H25~30の部活動記録)

文化部

1文芸部

部誌『ANTARES』の発行、鳴高祭での展示発表

 2,書道部

①第42回兵庫県総合文化祭書道展 特選 岡(2年)、入選 外川(2年)・八島(2年)・宮明(1年)

h29年第41回兵庫県高等学校総合文化祭書道展 特選 岡 
h28年2月 県総合文化祭特選、入選

②鳴高祭、展覧会に向けての作品制作、公式書写検定

 3、美術部

①兵庫県総合文化祭出品・読書感想画コンクール 優秀賞

4、生物部

②文化祭発表に向けた実験および生物の調査

 5、箏曲部

①第48回阪神支部演奏会出場・第42総合文化祭邦楽演奏会出場、第45回阪神支部演奏会出場・第39回総合文化祭邦楽演奏会出場

 6、放送部

①・第62回NHK杯全国高校放送コンテスト兵庫県地区予選 朗読部門 佳作3人、アナウンス部門 佳作1人 
・第62回NHK杯全国高校放送コンテスト兵庫県大会決勝 創作テレビドラマ部門 奨励賞
・第39回兵庫県高等学校総合文化祭予選 アナウンス小部門 佳作1人、ラジオ番組小部門 佳作
・兵庫県高等学校放送フェスティバル アナウンス部門 入選1人、朗読部門 奨励賞2人第31回 近畿高等学校総合文化祭 放送文化部門 奨励賞 中塚 

 7、茶華道部

② 毎年、文化祭2日目に、お茶会を開いています。

毎週、水曜日に作法室で、講師の先生に来ていただき、お稽古をしています。

裏千家の季節毎のお点前や茶花の生け方の他に、時間のとれるときは、札を引いてお茶を点てる者、お菓子をいただく者、お茶をいただく者を決める『花月』などをすることもあります。

 8、吹奏楽部

①平成30年度 第46回兵庫県アンサンブルコンテスト西阪神地区大会クラリネット3重奏 銀賞・                          金管6重奏 銀賞 第65回兵庫県吹奏楽コンクール 西阪神地区大会 高等学校A部門 銀賞、平成29年度

第64回兵庫県吹奏楽コンクール 西阪神地区大会 高等学校S部門 銀賞、第62回兵庫県吹奏楽コンクール第38回西阪神地区大会金賞

9、E.S.S.部

②鳴校祭に参加。2人のALTと一緒に、洋楽、ゲーム、クッキング、ALTの出身国のイベントなどを通して英会話を楽しんでいます。

 10、天文部

②屈折望遠鏡や双眼鏡を利用した夜間の天体観測や、文化祭での展示、長期休暇の天文合宿等を実施しています。

 11、ストリング・オーケストラ部

①「鳴高祭」(本校文化祭)出演(6月)・なるお文化ホールでの「鳴高音楽祭」出演(秋)・本校学校説明会や学科説明会での演奏(年2回)・学文公民館での「新春の集い」(1月)・老人ホームへの出張演奏(3月)

・バイオリン、ビオラ、チェロ、コントラバスの弦楽器を演奏する部活です。

 12、ハンドメイド部

②文化祭で作品の展示を行っています基本的に毎週金曜日に活動しています。カバンやポーチなど好きな物を作ったり、お菓子や料理を作ったりしています。

 13、軽音楽部

①第36回高校・中学校軽音楽系クラブコンテスト「We are Sneaker Ages」4位入賞、ベストサポーター校賞、平成26年度兵庫県総合文化祭出演