ブログ

三木北ニュース

令和3年度 終業式 表彰式 

3月23日(水)

令和3年度3学期 終業式 表彰式が行われました。

新型コロナ感染症対策のため、今回もリモートにて開催し、表彰を受ける生徒のみ、会場の情報室で式に参加しました。

また、生徒指導保健部長の講話、アレックス先生のご挨拶がありました。

  

 

ALT挨拶  

三学期 球技大会

3月9日(水) 全校生による球技大会が行われました。

コロナ感染症の感染予防対策をしっかりしたうえで、今年度最後になる

全校生による球技大会が実施されました。天候もよく、けが等もなく

無事に終了しました。男子はソフトボールとテニス。

女子はバレーボールとテニス。グランドと体育館で元気な歓声が響いていました。

  

第37回卒業証書授与式

2月28日(月) 

春めいた陽気の中、第37回卒業証書授与式が、厳かに行われました。

新型コロナ感染症の流行が続く中での学生生活を余儀なくされた学年でしたが、

希望を胸に思い出深い学び舎を巣立っていきました。今後のご活躍を祈念しております。

  

  学校長式辞2022 卒業式校長式辞.pdf

 

 

阪神淡路大震災追悼行事

1月17日(月)

阪神淡路大震災から27年が経ちました。本校では、朝のSHR時、

それぞれの教室で追悼の行事を行いました。

放送室から全教室へむけて校長先生からの挨拶があった後、

犠牲者のご冥福をお祈りし黙祷を捧げ、風化させないという思いを新たにしました。

 

阪神淡路大震災挨拶

3学期始業式 表彰式

1月11日(火) 

3学期始業式がリモートで挙行されました。

その後、引き続いてサッカー部と山本愛華さんの表彰式が行われ、最後に

生徒指導部長からの講話で締めくくられました。

表彰:サッカー部 令和3年度高体連東播支部高校サッカー新人大会準優勝

   山本愛華さん 第12回高校生デジタルフォトコンテスト入選 

  

 

2学期終業式

12月24日(金)

本日、2学期終業式が挙行されました。

今回も、新型コロナウイルス感染症の変異株の市中感染の発生、

寒さも一段と厳しくなってきたことを受けて、リモート配信にて実施されました。

    

 

第2回地震防災避難訓練・全校集会・表彰式

12月23日(木)

  二学期の行事も残り少なくなってきました。

本日は、2時間の授業のあとで、地震が発生し、校舎内で火災が起きたという想定で、

避難訓練が行われました。

 

 防災避難訓練の後、場所を体育館に移して、全校集会が行われました。換気を十分にするために、

生徒のみなさんは、それぞれ防寒具持参、お互いの距離もできるだけ取っての集会となりました。

二学期、さまざまな分野で活躍した人の表彰が行われ、そのあと、生徒指導部長講話が実施されました。

  

 

総合科学研究部「ケナフ栽培し脱臭炭製作」

12月9日(木) 総合科学研究部の環境保全活動が神戸新聞の取材を受けました。

「三木北高総合科学研究部二酸化炭素削減に挑戦」

二酸化炭素吸収量が他の樹木と比較して多いとされるケナフの特性に注目し、

昨年6月に種をまき、育ててきたものを使って脱臭炭を製作しました。

三木市社会福祉協議会の担当者の方に、校長室で手渡しました。

「税に関する高校生の作文」(国税庁)受賞報告

  国税庁が募集していた「税に関する高校生の作文」で、本校第一学年の二人が

下記の賞を受賞しました。先日、それぞれに校長室で表彰状が直接授与されました。

おめでとうございます。

 湯野 千尋さん 「税に助けられていること」   税務署長賞

 胸永 流彩さん 「税金のあり方」   三木地区租税教育推進協議会会長賞 

 

 

 

第2回オープンハイスクール開催

11月9日(火)、11月10日(水)の2日間にわたって、第2回オープンハイスクールが開催されました。

両日ともに多くの中学生の参加をいただきありがとうございました。

生徒会を中心に、事前の準備から後片付け、当日の司会、授業見学の際の案内などに取り組みました。

  

全体会の様子                 学校長挨拶                  司会席

  

空手道部アトラクション            環境科学部アトラクション           授業見学

  

部活動見学 サッカー部            部活動見学 音楽部              部活動見学 野球部