三木北ニュース
中間考査後の環境整備
令和4年5月25日(水) 3時間目
中間考査最終日の3時間目は、全校生で学校の環境整備に取り組みました。
例年と同じく、各学年クラス毎に割り当てられた場所の落ち葉やごみを集めて
ごみ袋にまとめていく作業が、約40分行われました。よいお天気で吹く風も心地よく
みんな元気に参加していました。
1年生特色ゴーヤー植え付け作業
令和4年5月17日(火)放課後
1年生の特色選抜のメンバー+有志のメンバーで、ゴーヤーグリーンカーテンプロジェクトの
ゴーヤーの苗の植え付け作業が行われました。毎年、暑い日差しを遮るグリーンカーテンが
すくすくと育っていくのが楽しみです。
令和4年度 生徒総会・生徒会長選挙
令和4年5月9日(月)7限
今年度の生徒総会と生徒会長選挙が行われました。新型コロナ感染症対策として、
青志館から各HR教室へのオンライン配信という形になりました。また、生徒総会・選挙終了後は、
校長先生から、新着任のキャンパスカウンセラーとALTの紹介がありました。
青志館の様子 教室の様子 生徒総会の様子
生徒会長演説の様子 新着任のキャンパスカウンセラーさん 新着任のALTさん
1学年対象 進路講演会
令和4年4月26日(火) 6限目 青志館にて
1学年対象の進路講演会が行われました。
講演タイトル「働くとは何かー社会に出るにあたり、どのような考え方で職業選びをするべきかー」
講師 村瀬 健(むらせ たけし)様 放送作家
将来の職業選びにあたって、高校生活への取り組み方を考えさせる内容の講演会でした。
ご自身の経験から、「失敗は情報である」ということ、そして準備と行動の大切さを説かれ、
生徒達は大変熱心に聞き入っていました。また生徒からも質問が出て盛況のうちに閉会しました。
全校生校外学習
令和4年4月22日(金) 校外学習
1年生 ネスタリゾート神戸 現地まで徒歩で遠足。現地でBBQの後、帰校。
学校でレクリエーション大会を行いました。
2年生 姫路セントラルパーク サファリゾーン見学後、級友との親睦を深める目的で、
班別行動にて散策を楽しみました。
3年生 京都(大学見学を兼ねて)散策
Aコース 京都産業大学→北野天満宮、金閣寺など
Bコース 京都外国語大学→嵐山、大覚寺など
Cコース 同志社大学→清水寺、南禅寺など
Dコース 京都教育大学→伏見稲荷大社、平等院など 以上のコースに分かれて
班別行動をしました。
1年生の朝の様子
2年生の朝の様子
3年生の朝の様子
1年生 交通安全指導
令和4年4月18日(月) 午後
1年生対象で、生徒指導部主催の交通安全指導の自転車実習が行われました。
安全に自転車に乗るための基本的マナーと、走行技術の向上を目標に実技を
行いました。生徒の皆さんはみな真剣に取り組んでいました。
対面式 部活動紹介
令和4年4月12日(火) 午後
1年生と、上級生との対面式が行われました。新型コロナ感染症の前までは
全校生で行う行事でしたが、感染予防のため一昨年より、生徒会メンバーのみが
1年生と対面することになっています。生徒会長からの挨拶と新入生代表の挨拶が
行われました。その後、部活動紹介が各部の代表者により次々と行われました。
離任式
4月11日(月)
本日は、2,3年生は春季課題考査、1年生は入校時教育を行いました。
午後からは、転任された先生方の離任式が執り行われました。
転任された先生方の三木北高生への思いがこもったご挨拶を、生徒の皆さんは神妙な面持ちで
聞いていました。三木北高校の一層の発展と転任された先生方のご活躍を祈ります。
令和4年度 第40回入学式
令和4年4月8日(金) 午後1時半~本校体育館
新年度を迎えるにふさわしい穏やかな日差しのもと、第40回入学式が挙行されました。
新型コロナ感染症予防のため、式歌や校歌の斉唱はなく短縮された式典でしたが、厳かに執り行われました。
学年団の紹介
令和4年度 入学式式辞. 学年主任の挨拶
令和4年度 着任式 始業式
令和4年4月8日(金) 着任式 始業式
令和4年度が始まりました。
旧クラスで集合した後、環境整備をして新クラスへ移動しました。新しく着任された先生方7名の着任式に引き続き
1学期始業式が挙行されました。
まだまだ新型コロナ感染症の流行は続いており、感染予防のためリモート開催となりました。