今日のできごと

カテゴリ:学校行事

1月9日(火)3学期始業式を行いました。

2024年1月9日(火)3学期始業式を行いました。

氷点下まで下がった寒い1日となりました。

 

校長先生より年頭の挨拶の前に、

2024年1月1日(月)に発生した能登半島地震について触れられ、

震災で亡くなられた方に哀悼の意を表されました。

 

その後、私たちに出来ることは何だろうかという問題提起とともに、

本校職員で震災・学校支援チーム(EARTH)の一員でもある門脇先生が、

明日より現地にて活動されるという紹介がありました。

門脇先生には私たちの思いとともに、

精力的に活躍してくださることを願います。

 

また、年頭の挨拶では、

3学期は新学期・新年度に向けての0学期であるとして

3年次に対して、卒業まで2か月を切りましたが

油断することなく高校生活の総仕上げをしてほしい。

 1・2年次ついては、次は自分たちが学校の中心だとして

先輩になる準備を進めてほしいとのお話がありました。

 

2024年は11月に創立50周年記念式典行事も予定しています。

皆さまにとって良い年であるよう、本年もよろしくお願いいたします。

 

12月22日(金)2学期終業式を行いました。

12月22日(金)2学期終業式を行いました。

 

校長式辞では2学期を振り返り、

職業人インタビューから課題研究発表会について

年々レベルがあがってきており、

皆さんの頑張りについて触れられました。

また、令和7年度からの発展的統合「実施計画」についての

説明がありました。

 

いよいよ冬季休業が始まります。

来年2024年、元気にお会いしましょう。

それでは、良いお年をお迎えください。

11月17日(金)校内ビブリオバトル大会を行いました。

本校では毎年、読書週間に合わせて「校内ビブリオバトル大会」を行っています。

今年度は23名もの参加者・観覧者が集まり、大会を行いました。初めて「ビブリオバトル大会」に挑戦する生徒がほとんどでしたが、紹介する本の魅力が伝わる発表ばかりでした。

最終決戦では各班の代表の素晴らしい発表に、観覧者がひきこまれていました。

司会とパソコン係として大会を運営した4名の生徒も、事前打ち合わせと練習を重ね、本番がうまく進むように工夫をしながら進行してくれました。

チャンプ本には3-1の生徒が発表した「デルトラクエスト」、準チャンプ本には3-3の生徒が発表した「君の膵臓をたべたい」が選ばれました。

「校内ビブリオバトル大会」開催にご協力いただいた皆さま、ありがとうございました。

     
     

 

11月16日(木)通学路清掃を行いました。

本日は2年次後期整備員を中心に有志3名を加えて通学路清掃を行いました。

 

めっきり冬らしくなってきました。

ひと月ぶりの清掃活動ですが、

感想としてはきれいな状況が維持できている印象です。

しかしながら、それでも目立たない箇所に小さなゴミは散見します。

 

いよいよ2023年も終わりが近づいてきました。

大掃除は手間も時間もかかり大変ですが、

定期的に少しずつなら如何でしょうか?

身の周りをちょっと整理して新しい年を迎えませんか?

 

次回は年明け、1月に1年次整備委員を中心に清掃活動をおこないます。

 

 

 

 

令和5年度 第3学区統一オープン・ハイスクール

11月7日(火)と8日(水)の2日間、令和5年度 第3学区統一オープン・ハイスクールを実施しました。

2日間で中学生239名、保護者・中学校教員約70名に参加頂きました。

開会あいさつ、入試に関する説明、生徒自身の本校での高校生活についての説明を行った後、グループに分かれて校舎内見学と授業見学を行いました。全体会の終了後は部活動見学も実施しました。

本校教職員のほか、本校生徒のキャリアスタッフが運営にかかわりました。キャリアスタッフはオープン・ハイスクールの準備や片付けをはじめ、全体会の司会、部活動の見学案内など多岐にわたり活躍してくれました。

このオープン・ハイスクールを通して、三木東高校が中学生の皆さんの進路希望校になってくれれば嬉しい限りです。たくさんのご参加、ありがとうございました。

 

校長あいさつ 学校説明
   全体会の様子    本校生による学校の説明
授業見学 部活見学
 授業見学(生活支援技術)     部活動見学