ブログ

2025年7月の記事一覧

終業式

 夏の暑さが日に日に増していき、蝉の声が響くなか、早くも1学期の終業式を迎えました。新しい学年が始まってからの数か月、児童・生徒たちは、仲間とともに学び、笑い、時には悩みながらも、確かな一歩を積み重ねてきました。
 終業式では、生活指導部から夏休みの過ごし方についてのお話があり、規則正しい生活や安全への意識を改めて確認する時間となりました。児童・生徒たちは真剣な表情で耳を傾け、これから始まる夏休みに向けて気持ちを整えている様子が印象的でした。
 また、児童・生徒による1学期の思い出発表も行われ、行事や授業で感じたことや頑張ったことなどを、自分の言葉で素直に語る姿に感動し、ただ学期の終わりを告げるだけでなく、生徒たちの成長と、これからの可能性を感じさせてくれた時間となりました。
 それぞれが迎える夏休みが、さらに豊かな経験につながることを願っています。

 

0

小中学部の夏祭り

 小学部と中学部が合同で、町老連(香美町老人クラブ連合会)の皆様をお招きし、夏祭りを開催しました。今回の夏祭りは2回に分けて行い、1回目は中学部の生徒が店員をして、2回目は小学部の児童が元気いっぱいにお店役を務めました。
 町老連の方々にも「昔遊び」のお店を出していただき、「こま回し」や「めんこ」など、懐かしい遊びを通して世代を超えた交流が生まれました。会場は笑顔と笑い声に包まれ、大変盛り上がったひとときとなりました。
 児童・生徒たちは、夏祭りを通して準備やおもてなしの大切さを学び、地域の方々とのふれあいを楽しみながら、心温まる経験をすることができました。ご協力いただいた町老連の皆様に、心より感謝いたします。

0

中高合同音楽会

 中学部と高等部が合同で音楽の授業を行いました。普段はそれぞれの学部で別々に音楽を学んでいますが、この日は特別に“みんなで一緒に”音楽を楽しむ時間となりました。
 授業では、各学部が練習してきた歌や楽器の演奏を披露し合い、お互いの頑張りを認め合う温かい雰囲気に包まれました。学年や学部の違いを越えて、同じ空間で音楽を共有することで、自然と笑顔や拍手が生まれ、心がつながる瞬間がたくさんありました。
 さらに、サプライズとして先生方がピアノ演奏を披露してくださり、会場は大いに盛り上がりました。生徒たちは目を輝かせながら聴き入り、音楽の力や楽しさを改めて感じることができました。
 今回の合同授業は、学部の垣根を越えて“ともに学ぶ”ことの喜びを実感できる、学びの多い一日となりました。

0

ニューパラスポーツ

 中学部・高等部合同で、ニューパラスポーツの体験学習を行いました。当日は新温泉町より指導員の方々に来ていただき、丁寧なご指導のもと、タグラグビーの用具で「しっぽ取り」をしたり、フルーツバスケットをアレンジして行ったりと、さまざまな競技に挑戦しました。
 初めて体験するスポーツや普段馴染みのあるスポーツに創意工夫を凝らしたものなど、生徒たちは興味を持って積極的に参加し、楽しみながら体を動かすことができました。また、競技を通して、互いに協力し合う姿や、挑戦する気持ちを大切にする様子が見られ、心身ともに充実した時間となりました。
 今回の体験を通じて、改めてスポーツの楽しさや奥深さを学ぶ貴重な機会となりました。ご指導いただいた新温泉町の皆様に、心より感謝いたします。

0

令和7年度 開校10周年記念式典

 みかた校は昨年度、開校10周年を迎えました。これまでの感謝の気持ちを込めて、10月1日に「開校10周年記念式典」を実施します。昨年度は、子ども達の描いたみかた校のキャラクターも決まりました。未来への新たな一歩を踏み出す機会になれるように準備を進めています。

0

中学部社会体験学習

 7月4日(金)に社会体験学習の一環として、生徒たちは香住鶴株式会社の日本酒工場と、香住高等学校の実習船「シリウス」にて貴重な体験をさせていただきました。
 香住鶴では、日本酒の製造工程を間近で見学し、伝統的な酒造りの技術やこだわりについて学ぶことができました。普段なかなか触れることのない地元産業に、生徒たちは興味津々で、熱心に話をきく姿が見られました。
 香住高等学校の実習船「シリウス」では、実際に船に乗り込み、乗船体験を行いました。船長や香住高等学校の先生から説明を受け、地元の海の魅力や船仕事の大変さを肌で感じることができ、生徒たちにとっては貴重な経験となりました。
 どちらの体験も生徒たちにとって非常に有意義で、楽しみながら学ぶことができた一日となりました。ご協力いただいた香住鶴株式会社様、香住高等学校の皆様に心より感謝いたします。

0