新着情報

広報

「令和元年度 秋季研究協議会」のご報告

~「令和元年度 秋季研究協議会」のご報告~
令和元年11月11日(月)に開催されました秋季研究協議会について、下記の通りご報告いたします。


兵庫県高等学校教育研究会国語部会 令和元年度 秋季研究協議会

令和元年11月11日(月)10:00~16:40 於:兵庫県立尼崎高等学校/  アルカイックホールミニ  /  尼崎市中小企業センター  

Ⅰ 公開授業 10:40~11:30 於:兵庫県立尼崎高等学校
  1 国語表現A「表現を楽しむ ~物語バスケットボール~」(教諭 荒川稔)
  2 国語表現B「ディベート対戦」(教諭 下浦広章)
  3 国語総合「評論 まちの豊かさとは何か(山崎亮)」(教諭 住吉美紀)

Ⅱ 全体会 12:40~13:00 於:アルカイックホール・ミニ
  1  開会の辞   2  会長挨拶   3 支部長挨拶
  4  来賓祝辞   5  来賓紹介   6  閉会の辞

Ⅲ 講演 13:10~14:40 於:アルカイックホール・ミニ
  演題:「ITと文学の接合点。IT化の進む社会で生き残る文学と日本語」
  講師:上田岳弘氏(第160回芥川賞作家)

Ⅳ 研修部報告 14:50~15:20 於:アルカイックホール・ミニ
  1 「新学習指導要領で求められる『資質・能力』を育成するための授業案」研究事業
      県立武庫荘総合高等学校教諭 勝部尚樹
  2 「現代の国語(国語総合)」実践報告
      県立香寺高等学校教諭 菅田典秀
  3 「古典探究(古典B)」実践報告
      県立東灘高等学校教諭 藤田遼

Ⅴ 諸連絡 15:20~15:30

Ⅵ 分科会 15:40~16:40
  1  第一分科会(現代文)於:アルカイックホール第2会議室
     「定時制高校における国語教育」  県立神戸工業高等学校教諭 吉見英也
  2  第二分科会(古典)於:アルカイックホール第3会議室
     「古典における反転授業と言語活動の相互作用 ~予習・確認・対話・(テスト)・定着~」  県立猪名川高等学校教諭 酒井翼
  3  第三分科会(表現・情報)於:尼崎市中小企業センター会議室
     「国語表現『他己紹介』への取り組み」  県立松陽高等学校教諭 鹿子木啓子・土田理恵 趣旨        
  
 PDF詳細はこちらをクリック  秋季協議会実施報告.pdf


 合わせて、春季に行われました春季総会をご報告いたします。春総会実施報告.pdf

0