部活動
【バレーボール部】活動報告⑪(練習試合)
8月31日(日)、摩耶兵庫高校と練習試合を行いました。
試合を通して、自分たちの足りない部分を改善しようとする様子が見られました。バレーボールへ取り組む姿勢や技術面で摩耶兵庫高校から学ぶことが多くあり、充実した1日を過ごすことができました。
夏季休業期間中、個々の技術はもちろんチームワークやコミニュケーション能力を高めることができました。一方で、まだできないことも多くあります。本日の経験を力に変えられるよう、今後の練習に一層励んでいきます。
最後になりましたが、快く練習試合を引き受けてくださった摩耶兵庫高校の皆様に心より感謝申し上げます。
【バレーボール部】活動報告⑩(練習試合)
8月23日(土)、明石西高校と練習試合を行いました。
サーブで崩される場面が多く、自分たちのバレーを展開できず課題の残る内容となりました。相手チームに比べ、「繋ぐ意識」や「基本プレー」ができていないため、これからの練習で不足していることを徹底していく必要があります。一方で、試合を重ねるごとに動きが良くなり、できることも増えてきています。挑戦しようとする姿勢や試合中の雰囲気の良さも感じられるようになってきました。試合後にはキャプテンを中心に試合の反省点や次回に向けた改善点を話し合う姿が見られ、チーム全体で成長していこうとする意識が高まってきています。この経験を次につなげ、1歩ずつ前進できるように取り組んでいきます。
8月25日(月)、加古川南高校と練習試合を行いました。
すべての試合を通して、雰囲気を崩すことなく声を掛け合いながらプレーすることができました。相手チームに比べてミスが多く、試合に勝ち切ることはできませんでしたが、前回の練習試合と比べると「繋ぐ意識」が向上しており、チーム全体の成長が感じられました。また、空き時間には自分たちでプレーの改善に向けた話し合いや練習を行うことができ、主体的に取り組む姿勢が見られました。
夏季休業期間も終盤に差しかかりましたが、最後まで集中して練習に取り組みたいと思います。
最後になりましたが、快く練習試合を引き受けてくださった明石西高校、加古川南高校の皆さまに心より感謝申し上げます。
【バレーボール部】活動報告⑨(練習試合)
8月17日(日)、本校全日制と練習試合を行いました。1ヶ月前と比べてどれくらい変化したか確認するいい機会となりました。
序盤からリードする場面や点差が開いても途中追い上げる場面が見られ、夏休み期間に取り組んできたことが少しずつ身についてきました。一方で、「決め切る力」や「レセプション」には課題が残りました。夏季休業期間中に、あと3回の練習試合が控えています。そこで1つひとつ課題を克服し、9月20日(土)に行われる近畿定時制通信制大会の予選に向けて、チームとしての完成度をさらに高めていきたいと思います。
最後になりましたが、練習試合をしていただいた本校全日制の皆さまに心より感謝申し上げます。
【ソフトテニス部】全国大会結果
大会名:令和7年度全国高等学校定時制通信制体育大会 第58回ソフトテニス大会
開催日:令和7年8月3日~5日
会 場:有明テニスの森公園 テニスコート
本校より、女子2名が出場しました。
団体戦は兵庫県選抜として出場し、二回戦敗退。
個人戦は2人で1ペアとして出場し、四回戦敗退でベスト16という結果になりました。
それぞれ課題を見つけることができたので、来年さらに良い結果を残せるよう、今後も頑張って練習していきたいと思います。
【卓球部】全国大会
大会名:令和7年度全国高等学校定時制通信制体育大会 第58回卓球大会
開催日:令和7年8月5日~7日
会 場:駒沢オリンピック公園総合運動場 体育館
本校より、女子1名が個人戦に出場しました。
3回戦で敗退しましたが、今回の経験を糧にし自身の課題の克服にむけて頑張っていきたいと思います。
【柔道部】全国大会
大会名:全国高等学校定時制通信制体育大会 第56回柔道大会
開催日:令和7年8月3日(日)
会 場:東京都 講道館
本校から、1名が男子個人戦90キロ超級と団体戦に出場。もう1名が男子団体戦に出場しました。
男子団体戦は、兵庫県A、Bチームともに1回戦を勝ち進むも、2回戦で敗退し、ベスト8となりました。
男子個人戦は、1回戦、2回戦を勝利したものの、3回戦で惜しくも敗退し個人3位となりました。
出場した男子2名、夏の暑い盛りの中、練習した成果を存分に発揮できていました。
全国大会という貴重な経験を糧に、次の目標に向かって精進していってほしいと思います。
【バレーボール部】活動報告⑧(合同練習)
8月2日(土)、加古川市立総合体育館にて北神戸総合高校と合同練習を行いました。
コート内での声かけや繋ぎのプレーには当初課題がありましたが、練習を通して互いに声を掛け合いながらボールを繋ぐ場面が増えてきました。着実にプレーの幅が広がり、チームとしての一体感も高まっています。
本日の練習で得られた気づきや課題は、明日からの練習にしっかり活かしていきます。
練習の途中には、ヴィクトリーナ姫路でアカデミー事業部部長を務められている岡崎大志さんに、練習の様子をご覧いただきました。日頃から多くの方との繋がりやご縁に支えられ、活動できていることを改めて実感し、感謝の気持ちでいっぱいになった一日でした。
最後になりましたが北神戸総合高校の先生方・部員の皆さんに心より感謝申し上げます。
【バレーボール部】活動報告⑦(合同練習)
【男子バレーボール部】
7月25日(金)、小野工業高校と合同練習を行いました。アップから基礎練習、スパイク練習、最後のゲーム形式まで、すべてのメニューにおいて実戦に近い雰囲気の中で取り組むことができ、本校の選手にとって非常に有意義な時間となりました。普段とは異なる環境の中で、多くの学びを得ると同時に、自分自身の現状やこれからの課題を見つめ直すきっかけにもなりました。特に、プレー中の判断力や動きの精度、声掛けの大切さなど、日頃の練習では見えにくかった課題が明確になったように感じます。
【女子バレーボール部】
7月26日(土)、明石城西高校と合同練習を行いました。お互いのプレーに真剣に向き合いながらも、声をかけ合い、助け合う姿が随所に見られ、まさに“切磋琢磨”という言葉がふさわしい充実した一日となりました。他校の選手たちとともに練習することで、新たな視点や技術を吸収するだけでなく、普段の練習の大切さやチームワークの意義を改めて実感する機会にもなったようです。今回の経験を今後の活動にしっかりと活かしていきたいと思います。
最後になりましたが温かく迎え入れてくださった小野工業高校、明石城西高校の先生方・部員の皆さんに心より感謝申し上げます。
【バレーボール部】活動報告⑥(練習試合)
7月13日(日)、本校全日制と練習試合を行いました。
普段とは違う緊張感の中で、これまでの練習の成果を試す貴重な機会となりました。試合を重ねるごとにプレーの質も向上し、自信を持って挑む姿が見られるようになってきました。
これからも日々練習に励み、力をつけていきます。
【バレーボール部】活動報告⑤(ビーチバレー県大会)
6月21日(土)、男子バレーボール部は「兵庫県ビーチバレーボール選手権大会」に出場しました。
本校にとっては初出場の大会。初勝利を目指して挑みましたが、初戦で津名高校に惜しくも敗れました。
前半は緊張もあり連携ミスが続きましたが、後半はこれまでの練習の成果を少しずつ発揮することができました。
結果は悔しいものでしたが、「ビーチバレーに挑戦」というこれまでにない経験を通して、プレー中の声かけや状況判断、基礎力の大切さを改めて実感することができました。この経験をこれからの練習や試合にも活かしていきます。
大会を運営してくださった皆さま、そして遠方から応援に駆けつけてくださった保護者の皆さまに、心より感謝申し上げます。
【ソフトテニス部】県大会結果
5月25日、6月8日にソフトテニスの県大会が行われました。
本校の生徒は2ペア 計4人が参加しました。
結果は、1ペアは初戦で敗退。
もう1ペアが準優勝をすることができました。
これにより1ペアは8月3日開催の全国大会への出場が決定しました。
今後も大会が続くので、練習を積み良い結果を残せるように頑張りたいと思います。
【柔道部】県大会
大会名:第61回 兵庫県高等学校定時制通信制課程総合体育大会
開催日:令和7年6月15日(日)
会 場:神戸市立王子スポーツセンター 柔道場
本校からは男子3名が、団体戦とそれぞれの個人戦で出場しました。
男子団体は惜しくも初戦敗退となりました。
男子90㎏級に出場予定だった生徒は、団体戦で負傷し棄権。
男子75㎏級では、1回戦は膝車での一本で勝利、続く2回戦では相手の横四方固めで抑え込まれてしまい、男子70㎏級第3位となりました。
男子90㎏超級では、1回戦は相手のバランスを崩し、大外刈りで一本勝ち、続く決勝戦は袈裟固めでの抑え込み一本で見事に勝利、男子90㎏超級優勝となりました。
この大会の結果、男子1名の全国大会出場(8月3日(日)於東京 講道館)が決定しました。
1年生も2年生も、正々堂々と戦い抜くことができました。
今大会の勝ちも負けも次の糧にして、今後とも精進していってほしいと思います。
【陸上競技同好会】県大会結果報告
6月14日(土)に尼崎市記念公園陸上競技場(ベイコム陸上競技場)で第66回兵庫県高等学校定時制・通信制課程陸上競技大会が行われ、本校からは1年生の男子生徒2名が出場しました。
雨が激しい中での大会となりましたが、精一杯競技に取り組み、男子100m8位、男子800m6位となり2名共に11月に滋賀県で行われる近畿大会への出場が決まりました。
近畿大会では県大会以上の記録が出せるよう頑張っていきたいと思います。
【バレーボール部】活動報告④(合同練習)
6月15日(日)、須磨海水浴場にて須磨東高校、北神戸総合高校とビーチバレーボールの練習を行いました。
体育館での練習とは異なり、砂浜の不安定な足場や海風の影響もあり、選手たちは苦戦しながらも貴重な経験を積むことができました。
最後になりましたが、合同練習をしていただいた須磨東高校、北神戸総合高校の皆さま、ありがとうございました。
【今後の予定】
6月21日(土)、22日(日)に南あわじ市・慶野松原海岸で開催される「兵庫県ビーチバレーボール選手権大会」に本校から男子1ペアが出場します。
日頃の練習の成果を発揮できるよう、精一杯頑張ります。応援よろしくお願いいたします。
【バレーボール部】活動報告③(県大会)
5月24日(土)、「第64回兵庫県高等学校定時制通信制課程バレーボール大会 兼 第52回全国高等学校定時制通信制課程バレーボール大会 兵庫県予選」に出場しました。
本校は、初戦で阪神昆陽高校と対戦しましたが、セットカウント 0-2 で敗退となりました。
選手たちは最後まで粘り強く戦い、練習の成果を発揮しましたが、惜しくも勝利には届きませんでした。今回の経験を糧に、今後も更なる成長を目指して努力していきます。
試合終了後には、西宮香風高校と練習試合を実施しました。
公式戦の緊張感から解放された中で、互いにプレーを確認し合いながら、有意義な時間を過ごすことができました。
最後に、本大会を運営していただいた関係者の皆様、また温かく応援していただいた皆様に、心より感謝申し上げます。
【バレーボール部】活動報告②(練習試合)
5月6日(火)、明石城西高校、兵庫高校と練習試合を実施しました。
前回の課題を一人ひとりが意識して挑むことができました。チーム全体としても連携が取れ、粘り強いラリーを展開できた場面が多く見られるようになりました。今後も練習の成果を実践に活かせるように取り組んでいきます。
最後になりましたが、対戦していただいた明石城西高校、兵庫高校の皆さま、ありがとうございました。
【今後の大会予定】
全国高等学校定時制通信制課程バレーボール大会兵庫県予選
日程:5月24日(土)
会場:阪神昆陽高校
応援よろしくお願いいたします。
【バレーボール部】活動報告①(練習試合)
5月3日(土)、神戸学院大学附属高校と練習試合を実施しました。
実践を通して課題や改善点を確認し、今後の成長に繋がる良い機会となりました。
最後になりましたが、対戦していただいた神戸学院大学附属高校の皆さま、ありがとうございました。
【バスケットボール同好会】活動報告①
4月14日月曜日、体育館で活動しました。部員6名が全員参加しました。
【バドミントン部】近畿大会【結果報告】
11/3(日)、京都にあるかたおかアリーナ京都にて第60回近畿高等学校定時制通信制課程体育大会が行われました。本校は女子団体戦に兵庫県1位枠として、個人戦では女子部員2名がそれぞれ参加しました。
(団体戦)
2回戦:中央高等学校(大阪3位) 2-1 勝ち
準決勝:天理2部(奈良1位) 2-0 勝ち
決勝:向陽台(大阪1位) 2-0勝ち
団体戦優勝
(個人)
3年生女子:準決勝敗退。ベスト4
2年生女子:準決勝敗退。ベスト4
以上の結果となりました。日頃の練習の成果を発揮し、団体戦では優勝、個人戦でもベスト4という結果を残すことができました。3年生にとって最後の公式戦を団体優勝という結果で飾ることができました。来年度の県大会・全国大会に向けて今後も練習に励んで参りますので、応援よろしくお願いします。
【卓球部】近畿大会
大会名:第60回近畿高等学校定時制通信制課程体育大会 卓球競技
開催日:令和6年10月27日(日)
会 場:向日市民体育館
本校からは女子2名が、尼崎市立琴ノ浦高等学校との合同チームで団体戦に出場しました。
結果は一回戦で敗退となりました。
今大会で今年度の大会は終了になりますが、これまでの経験を活かして今後も練習に取り組んでいきます。