校訓

 校訓 

自主 自ら進んで行動する力を育てる。

創造 体験を通して、新たな自分を発見し生きる力を養う。

勤勉 知識・技術の習得に励み、社会に貢献できる人材の育成を図る。

教育方針
 学校経営 

(1) 本校の教育理念
 本校の教育は、校訓「自主・創造・勤勉」を具現化し、社会に貢献できる「こころ豊かで自立する人間」を育成するものでなければならない。
 
(2) 教育方針
 将来、「この地域を支える人材の育成」に重点を置き、基礎学力、社会性、礼節を兼ね備えた健全な人間を育む教育を、地域とともに展開する。
 
(3) スローガン
 Discovery High School KANZAKI(夢発見・実現力こそ進路選択力)

(4) 教育目標
 
 ①     まず命を大切にでき、日常生活の基礎・基本を備えた人間を育む。

 ②     的確に判断し、主体的に行動できる人間を育む。
 
 ③     自己と同様に他を思いやり、尊重しあって生きる人間を育む。

 ④    「知徳体」力のバランスがとれ、夢や志の実現に努力できる人間を育む。

(5) 本年度の重点目標

①  命を大切にする心、主体的・対話的で深い学びを実現する教育指導体制を充実する。
 A-1 命の大切さを学ぶ授業、わかる授業を展開する。
 A-2 少人数授業等を展開し、きめ細やかな指導で能力・適性を引き出し、確かな学力を定着させる。
 A-3 多様かつ特色ある選択科目を設定し、生徒のニーズに合致した教育課程を編成する。

②  受容と共感を生徒理解の軸に据え、全教職員による生徒指導体制を充実する。
 B-1 生徒の個性・内面理解に努め、自己有用感を育み、人間的なふれあいに基づく指導を行う。
 B-2 規律や規則を遵守することの意義を理解させ、克己心・自制心・社会性を身につけさせる。
 B-3 「高校生心のサポートシステム」に準ずる取組を行い、生徒全員が安心して過ごせる学校づくりに努める。

③  生徒一人ひとりの興味・関心・能力・適性に応じた進路指導体制を充実する。
 C-1 保護者との連携のもと、興味・関心・能力を踏まえ、個に応じたガイダンスの充実を図る。
 C-2 自己理解を深めさせ、勤労や職業について考えさせることにより、自立心を涵養する。
 C-3 5機関※との提携により「自らの意志と責任で進路決定する力」を試す機会を創出する。

④ 地域に信頼され、必要とされる「持続可能な開かれた学校づくり」を地域と連携して進める。
 D-1 学校情報を継続的に地域へ発信し、地域に開かれた信頼される学校づくりに努める。
 D-2 地域行事や奉仕活動に積極的に参加し、地域に必要とされる学校としての認知を高める。
 D-3 学校評議員やPTA・同窓会との連携を密にし、学校支援体制を強化する。

⑤ 校内研修体制を充実させ、教職員の資質能力等の向上を図る。
 E-1 ブリーフ研修をはじめ幅広い研修により、使命感・倫理観・人間性・専門性を向上させる。
 E-2 内部、外部の「学校評価」を活用し、学校の教育活動を客観的・多角的に見る視点を養う。
 E-3 「人事評価育成システム」や「兵庫県教員資質向上指標」を活用して、ワーク・ライフ・バランスの実現を図ると
     ともに、学校経営への参画意識を高める。