アクセスカウンター
0
8
3
0
5
2
4
4
ブログ
2018年6月の記事一覧
6/20(水)茶道部・生活科学部コラボ茶会
6/20(水)、生活科学部とコラボしました。
まずは、調理室で、わらび餅を協力してつくりました。



出来上がったわらび餅で、お茶席をもちました。


まずは、調理室で、わらび餅を協力してつくりました。
出来上がったわらび餅で、お茶席をもちました。
6/16(土)文化祭での呈茶
6/16(土)文化祭での呈茶の様子です。
今年も250名のお客様に足をお運びいただきました。



本日の和菓子は定番の「薔薇・撫子・紫陽花」のほか、
生徒オリジナルデザインの和菓子も好評でした。
ご製は亀屋さんです。

部員はもとより、茶道講師の先生やOGたちのサポートもあって、
とてもスムーズにお茶席を進めることができました。
13:30、無事に全八席をつとめ終えることができました。
心地よい疲労感とともに記念の一枚。
今年も250名のお客様に足をお運びいただきました。
本日の和菓子は定番の「薔薇・撫子・紫陽花」のほか、
生徒オリジナルデザインの和菓子も好評でした。
ご製は亀屋さんです。
部員はもとより、茶道講師の先生やOGたちのサポートもあって、
とてもスムーズにお茶席を進めることができました。
13:30、無事に全八席をつとめ終えることができました。
心地よい疲労感とともに記念の一枚。
6/16(土)文化祭(一般祭)での生花展示
2018文化祭での生け花の展示の様子です。



部長の作品です。 副部長の作品です。


2年生の作品です。

体験フラワーアレンジメント(先着70名)も盛況でした。
部長の作品です。 副部長の作品です。
2年生の作品です。
体験フラワーアレンジメント(先着70名)も盛況でした。
6/6(水)茶華道部 文化祭に向けて
6/6(水)、文化祭にむけて、
棚点前のお稽古に励んでいます。
1年生も3年生に指導してもらってがんばっています。
本日のお軸は「白珪尚可磨」。
茶花は、シマアシ・シモツケ・オカトラノオの3種です。
茶菓子はこの季節の定番「あじさい」です。
文化祭当日、皆さまのお越しを心よりお待ちしております。
6/5 第4回お花のお稽古
6月5日(火)のお稽古。
本日の部長の作品です。

1年生の作品です。
花材はひまわり・ぎぼうし・アリウムギガンティウムです。
1年生らしい、可愛い作品になりました。
本日の部長の作品です。
1年生の作品です。
花材はひまわり・ぎぼうし・アリウムギガンティウムです。
1年生らしい、可愛い作品になりました。