アクセスカウンター
0
8
3
0
6
4
9
5
ブログ
2019年11月の記事一覧
10/27 第12回茶道部門県大会(研鑚会)
10/27(日)、第12回茶道部門県大会(研鑚会)が、
明石で行われました。
部員一同、この日のために夏からずっとお稽古に励んで来ました。
第2席(亭主側)の前に、水屋の点検をしています。

第2席の相手校(客側)は、星陵高校です。
「両校、礼!」 半東がお軸を掛けます。


お稽古通りに丁寧にお点前をします。 本日の茶菓子「すすき野」です。


お点前が終わり、挨拶「ありがとうございました」

第4席は、客側としてお席に臨みます。相手校は市立伊丹高校です。


まずは正客が拝見をして席入りします。続いて次客が入ります。


すべてのお席が終わりました。集合して閉会式・表彰式を待っています。

めでたく今年も優秀賞をいただきました。12年連続です。

明石で行われました。
部員一同、この日のために夏からずっとお稽古に励んで来ました。
第2席(亭主側)の前に、水屋の点検をしています。
第2席の相手校(客側)は、星陵高校です。
「両校、礼!」 半東がお軸を掛けます。
お稽古通りに丁寧にお点前をします。 本日の茶菓子「すすき野」です。
お点前が終わり、挨拶「ありがとうございました」
第4席は、客側としてお席に臨みます。相手校は市立伊丹高校です。
まずは正客が拝見をして席入りします。続いて次客が入ります。
すべてのお席が終わりました。集合して閉会式・表彰式を待っています。
めでたく今年も優秀賞をいただきました。12年連続です。
10/23 茶道の自主練習風景
10/27(日)に行われる第12回茶道部門県大会(研鑚会)に向けて、
部員一同、お稽古に励んでいます。
お点前の作法、水屋、半東、客としての作法などなど、
一つ一つ丁寧におさらいしています。


部員一同、お稽古に励んでいます。
お点前の作法、水屋、半東、客としての作法などなど、
一つ一つ丁寧におさらいしています。
10/8 お花のお稽古10
10/8(火)の生け花作品です。
本日の花材は、エニシダ・ケイトウ・小菊の3種です。
同じ花材でも、生け手の個性が出ます。