ブログ

演劇部

20210529 演劇部 中間考査後の活動

演劇部です。

最近の活動を報告いたします。

5月21日(金)

中間考査が終わったので、約3週間ぶりに放課後から部活動を再開しました。

考査1週間前を控えた週末(4月30日(金))は、活動はせず、脚本を各自で受け取って帰りました。

今日が初めての脚本の読み合わせです。

 

 

 

最後に、文化祭までの予定も確認しました。 

 

 5月24日(月)

 

 

 生徒会に入っている部員もいるので、いつも全員が集まっているわけではありません。

 

5月25日(火)

 クラスの文化祭の準備に参加しているために、まだ参加できていない部員もいます。

 

5月26日(水)

3年生にもなると、クラスのほかの生徒が文化部の生徒に配慮してくれたりします。

部員の方も、文化祭当日は劇の上演があるので、クラスのダンスや劇に参加できないこともあり、事前に裏方で役割を果たそうとしたりします。

生徒が自分たちで工夫して、部活動とクラスの住み分けをしています。

 

5月27日(木)

今週は、木曜日を部活動をしない日に設定したので、お休みです。

 

5月28日(金)

文化部の活動制限について、変更があったので、練習予定日時の組み直しをしました。

 

  

 

 

 発声練習も、マスク着用で、隣との距離を空けて行います。

 

 

 

 

 去年は文化祭がありませんでした。

演劇部の3年生は、例年、受験勉強の時期と重なるため、10月の秋の大会には出場しません。

6月の文化祭が最後のステージで、同時に引退です。

今年の文化祭は、2年生の時に文化祭がなくなって悔しい思いをした3年生部員の最後のステージです。

昨年できなかった分も練習をして臨みます。

 

昨年は文化祭がなかったので、今年は劇を上演するだけでなく、これまでの上演作品や大道具を展示して見てもらったり、照明や音響の道具を実際に操作して、照明をつけたり効果音を出したりして演劇に親しんでもらう予定でしたが、前日の準備が間に合いそうにないので、劇の上演に集中することにして、展示の方は断念いたします。

また、演劇を鑑賞するために、閉じた空間に1時間もお客さんにいてもらうのは無理なので、文化祭当日は、部員だけで室内で無観客で上演をして、部屋の外に設置した、大きなディスプレイでリアルタイムで鑑賞してもらおうと考えています。

今年は文化部の体育館ステージの全員鑑賞がありません。

演劇部員は、自分たちの劇の上演後、ほかの文化部のステージを見せてもらったり、文化部の教室展示を見て回ったりする予定です。

 

 

 

20210518 演劇部 中間考査まで

演劇部です。

 

4月14日(水)

文化祭で上演する脚本を探しています。

 

 新入生の勧誘も行っています。

 

4月15日(木)

見学に来た1年生と一緒に、昨年の東播大会のビデオを見ました。

 

 

4月16日(金)

部登録の日です。

新入部員が入ったので、自己紹介をしました。

1年生に発声練習を見せました。

平日の活動は、2時間以内に制限されています。

1年生は、予習やテスト勉強に慣れていないので、中間考査が終わるまでは1時間の活動とし、5時には帰ってもらいます。

 

4月20日(火)

2年生、3年生が集まって、文化祭の脚本を決めています。

 

4月28日(水)

脚本が決まりました。

このときは、まだ考査1週間前の5月11日までは活動できると思っていました。

 

結局、3週間以内に大会がある部を除いて活動禁止になってしまったので、5月18日から始まる中間考査が終了するまで部活動はお休みということになりました。

次の活動は、5月21日(金)考査終了後からです。

 

 

 

 

 

20210413 演劇部 見学者が来ました。

演劇部です。

昨日の部紹介を見て、見学者が来ました。

手前にいるのが見学者です。

 

みんなで過去の脚本を読んでみました。

去年は、12月から1年生が2人参加しています。

演劇部は、年中入部可能です。

 

20210412 演劇部 部紹介

演劇部です。

5、6時間目に、新入生への部活動紹介がありました。

演劇部は、2年生1名、3年生3名が参加しました。

3年生は、明日から修学旅行なので、今日は4限の結団式の後は帰宅するはずだったのですが、学校に残って説明をしてくれました。

「演劇部は試験一週間前から試験終了まで、活動せずに勉強に専念します。」

 

普段の活動の紹介として、アイドルの楽屋を演じてみました。

体が硬いアイドルを特訓するシーンです。

 

リーダーはお手本として180度の開脚を見せます。

ありがとうございました。

新入生のみなさん、見学に来てください。

 

 

20210329 演劇部 加印地区春季合同公演2021

演劇部です。

加印地区春季合同公演2021に参加しました。

今回は、2年生が「催花雨とリオン座」という脚本を書きました。

 

場所は、加古川公民館(徒歩10分)です。

学校から近いので、大道具をリアカーに載せて運びます。

 

 

位置合わせをしています。

大道具の位置に印をつけたり、立ち位置の確認をしたりしています。

 

こちらは、音響と照明のブースです。

演劇には役者以外にも、こういう役割の人が必要です。

 

時間があるので、練習しました。

 

衣装に着替えて本番開始!

 

お客さん(今回は感染症対策のため、他校の演劇部生徒、保護者、顧問のみ)も入っています。

 

カーテンコール

 

記念撮影

 

他の学校の演技を見て、感想を書いています。

 

帰りも大道具をリアカーで運びます。

明日の午前中は、後片付けを行います。

午後は他校の劇を鑑賞します。

3月31日(水)から4月12日(月)の課題考査終了までの約2週間、演劇部は課題考査の準備をするため、活動禁止です。