ブログ

書道部

書道部 兵庫県教育長より感謝状

8月20日、本校書道部2年の加納聖華さんが、県庁教育委員会室において

兵庫県教育長より「絵画等作品展示にかかる感謝状」を贈呈されました。

先月の兵庫県高等学校選抜書道展で県高文連会長賞を受賞した加納さんの作品

「臨孫秋生造像記」が、今日から1年間、県庁の教育長室に展示されることに

なっています。

 

 

書道部 兵庫県高等学校選抜書道展入賞!

第29回兵庫県高等学校選抜書道展が、7月14日(水)~17日(土)の4日間にわたって県民会館で開催され、県内の高校生が応募した多くの作品の中から、入賞した40作品が展示されました。

 

 

 

 

 

 

 

 

その選抜書道展で、本校2年の加納聖華さんの漢字作品が第1席の「県高文連会長賞」、同じく2年の山本優璃さんのかな作品が「選抜賞」に入賞しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

7月17日(土)に県民会館で表彰式が行われ、加納さんが代表で参加しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第1席に選ばれた加納さんの作品は、8月20日から1年間、兵庫県教育長室に展示されることが決定しています。

 

今後も新しい目標に向かって、書道部員一同、さらに精進していきたいと思います!

書道部 文化祭展示~気韻生動~

6月18日に実施された文化祭で、書道部の作品展示を行いました。

今年度の書道部のテーマは「気韻生動~いきいきと~」です。

継続的に練習しているものや、今回の文化祭のために新たに取り組んだものなど、

たくさんの作品を展示しました。

作品の一部を紹介

短時間ながら、多くの先生方や生徒のみなさんに作品を見ていただくことができました。

ありがとうございました!

     

作品は引き続き、書道教室と2棟2F渡り廊下に展示していますので、ご覧ください。 

          

書道部 文化祭準備ラストスパート

来週金曜日に実施される文化祭に向けて、書道部の準備が着々と進んでいます。

文化祭でみなさんに作品を見ていただくために、書道部では春休みから作品を少しずつ書きためてきました。今年度は新入部員を2名加え、総勢5名で文化祭に臨んでいます。

先週からは、展示に向けて作品の裏打ちを始めています。

1週間以上かけて、しっかりと乾燥させた作品の裏に厚めの紙を貼り、しわやたるみをのばして板に貼りつけ、それをまた数日乾燥させてから、サイズに合わせて切り取ります。

表具1

表具2

次は裏打ちした作品の額入れです。

額の真ん中に入るように、正確にサイズを計ります。

額入れ1

額入れ2

そして、はがれないようにしっかりと押さえて、額にきちんと収めたら完成です。

押さえ

完成

文化祭まであと1週間、この作業が続きます。

忙しい毎日が続きますが、文化祭でみなさんに作品を見ていただけるように、頑張りますので、ぜひ書道教室に足を運んでください!

 

 

20210316 書道部 感謝状をいただきました。

 本校書道部1年生3人が書道パフォーマンスによって加古川市の火災予防啓発活動に協力したということで、3月16日、加古川市消防長から感謝状をいただきました。

 

 なお、この書道パフォーマンスをもとにして作製された防災ポスターが、現在、本校職員室前や書道教室前等にも貼ってあります。ぜひご覧ください!

 

20210109 書道部 火災予防啓発ビデオができました。

書道部員が協力した、加古川市消防本部の火災予防啓発ビデオができました。

 

加古川市のホームページから見ることができます。

加古川西高等学校書道部が書道パフォーマンスにより火災予防を呼びかけます!(外部リンク)

 

ユーチューブの加古川市公式チャンネルでも見ることができます。

住宅用火災警報器を点検しよう!(外部リンク)

 

1月9日(土)本校体育館で、書道パフォーマンスを行いました。

 

今回は、加古川市消防本部からの依頼で火災予防啓発事業に協力しました。

 







春には、火災予防ポスターとして登場する予定です!

20200728 書道部 文化祭代替行事

書道部の文化祭代替イベントとして、7月28日(火)放課後、書道パフォーマンスを実施しました。

本年度の文化祭テーマ「煌青~Fly so high~」は、「きらめく青春」「高みを目指す」を意味するということで、未来という大空に向かって羽ばたいていくイメージを、部員5名で力を合わせて表現しました。


まず、文化祭のテーマ曲「ワタリドリ」をイメージした青い鳥の描画からのスタートです。

 



次に、部員それぞれの個性あふれる文字で「ワタリドリ」の歌詞を書いていきます。
引退をひかえた3年生も、6月から書道を始めたばかりの1年生部員も一緒にがんばっています。


最後は一番の大筆の登場、力強い「煌青」です。


書道部印を押したら…文化祭のテーマ「煌青」を表現したパフォーマンスの完成です!




放課後の時間にもかかわらず、最後までご観覧くださったみなさん、本当にありがとうございました!

また、音響面で快く協力してくれた放送部のみなさん、ありがとうございました!

20191117 書道部 兵庫県総合文化祭

1114日(金)~17日(日)に県立美術館王子分館で行われた第43回兵庫県高等学校総合文化祭書道展に、本校書道部員4名の作品を出品しました。




2年木内翔太くんの作品が近畿総文推薦賞、3年中田かのんさんの作品が特選に選ばれました。木内くんは来年度奈良県で行われる近畿大会に出品します。

20190806 書道部 第5回書道部展

8月2日~6日の5日間、加古川駅ギャラリーにて、第5回書道部展を開催しました。





















暑い中にもかかわらず、たくさんの方が来場し、作品を鑑賞して下さいました。
本当にありがとうございました。

20190729 書道部 さが総文

7月29日・30日に佐賀県唐津市で行われた第43回
全国高等学校総合文化祭交流会と講評会、閉会式に
参加しました。







数多くの優れた作品に触れ、全国の書道部の生徒と
交流することで、あらためて書道のすばらしさを実感する
よい経験となりました。