ブログ

美術部

【美術部】巨大絵画が、全国公募でグランプリ受賞!!

 ターナー色彩株式会社主催の全国公募コンクールに、加古川西高校校内に展示している美術部の共同制作巨大絵画を出品しましたところ、なんと高校の部グランプリを受賞しました!!

この公募展は、「イベントアート甲子園」として長く開催されていた公募でしたが、コロナの影響を受け3年間開催されていませんでした。そして3年ぶりに「みんなの絵画コンクール」として生まれ変わって開かれたものです。

 

 

 

 

詳しくはこちら⇒ https://turner.co.jp/award/event/index.html

【美術部】ストリートピアノにペイントにしました!

 2022年年末に、加古川ヤマトヤシキ様から依頼を受け、ストリートピアノに美術部全員でペイント制作を行いました。まずはピアノに粘着性のあるシート(シールのようなもの)を貼り付け、その上にペイントしていきました。シート張りに苦戦しながらも順調に制作は進み、2022年12月29日に作品は完成しました。

ピアノはヤマトヤシキ2階(加古川駅側入り口)にあります。外にあるエレベーター近くです。

 この作品は、「加古川・ひと・まち・未来」といったキーワードもとに、美術部全員でアイデアを出し合い、何度も協議を重ねながらアイデアスケッチを繰り返し、原画を完成させました。また、実際にピアノと向き合いヤマトヤシキでの制作を進めていくうちに、「もっとこうしよう」とか「もっと優しい感じに」など様々な意見を出し合い完成した作品となりました。この作品が、ながくこの場で多くの人の心を癒し、愛される存在になればと思います。またヤマトヤシキに寄る機会がある場合は、見るなり弾くなりして頂けると幸いです。美術部の皆さんは年末の忙しい中、本当に一生懸命頑張りました。お疲れさまでした。

まずはピアノにシートを貼り付けます

まずは、シート張り。これがなかなかの難易度。まる1日かかりました・・・

 

ピアノを少し部品ごとにばらし、ベースとなる色をのせます。

 

ベースが出来上がったら、ピアノを組み立て、直接ペイントしていきます。なかなかしんどい体勢・・・。

神戸新聞さんに取材して頂きました。12月30日の東播版に掲載されました。

最後に美術室で制作したカラフルなシートを貼り付け完成!いい感じ!!

最後にサインを入れさせて頂きました。部員が大人になっても存在し続け、「帰りたいまち加古川」になればいいですね。 皆さん弾きに来てください!

【美術部】大阪芸術大学で特別授業「個性的な線の発見」を受講しました。

8月30日。夏合宿の代わりに芸大にお願いして特別授業をして頂きました。

 

まずは、大学の説明をして頂きました。

本校美術部のためだけに大きなホールを貸し切り!

ありがとうございました。

本校美術部員のためだけにこんな大きなホールを・・・ありがとうございます。

 

大阪芸術大学芸術学部美術学科教授の高田教授による本校美術部だけのための特別授業

「個性的な線の発見」午前中はデッサンを行い、午後からは高田教授のオリジナル版画の技法

を教えていただき、制作しました。

 

 

まずはデッサンです。HPでは画像が荒いので、文化祭などの作品展示の機会に発表したいと考えています。

制作の様子。みんな真剣に、また楽しみながら制作に取り組みました。

画期的な版画でした。私も驚きでした。完成した作品にも驚きました!!本当に素晴らしい作品ができました。

高田先生もびっくり!!「失敗した生徒をなぐさめる用意をしていたのに・・・。すごすぎる!!」

と、ずいぶん褒めていただきました。

忙しい中、私たちのために時間をオーバーしてまで熱心に授業して頂き、本当にありがとうございました。

最後に、施設見学をさせて頂きました。キャラクター造形学科のお城みたいな新校舎(左)や、

アートサイエンス学科の校舎(右)など、びっくりするような施設。私学はすごいです・・・・

【美術部】第46回全国高等学校総合文化祭とうきょう総文2022に行ってきました!!

 

開会式会場の浅草公会堂前で記念撮影。浅草公会堂の周辺は下町の風情があり、観光地で有名な雷門から歩いて5分ぐらいのところにありました。

 

開会式会場「浅草公会堂」  

 

 

 開会式です。大会マスコットキャラクターの「ゆりーと」君も登場。

来年の鹿児島大会のキャラクターも登場しました。

来年は47都道府県最後の開催である鹿児島です。来年このキャラクターに会えますように・・・

 

佐藤 卓さんの講演会です。

佐藤さんは、明治おいしい牛乳やキシリトールガムのデザインをはじめ、NHKでは「でざいん あ」など

数々のデザインを手がけられているデザイナーです。

デザイナーの佐藤 卓氏による講演会及び作品講評会 

 

せっかく東京に来たので、お台場に行きました!

チームラボボーダレスの作品を鑑賞しました!!

 

 

 

 

作品展示会場の東京都美術館です。

今大会では、美術、工芸と写真、書道が同じ会場で展示され、同時に作品が鑑賞できる今までになかった大会でした。高校生のレベルの高い作品を、他の芸術も一緒に見れたことは、美術部員たちにとって大変刺激になったようです。

 

 

 

 

 

 

 

交流会の様子

今大会は、コロナの急拡大により、予定されていた交流会ができずに縮小版となり、開会式も大きなイベントをしないなど、少し寂しい大会となってしまいましたが、変更変更で大変苦労しながらも大会を運営し、笑顔で私たちを迎えてくれた大会関係者・実行委員の生徒の皆さんには大変感謝しています。ありがとうございました!!

最高の大会でした。

     

   

 

 

 

第11回美術部部展の開催のお知らせ

 

今回の部展は、加古川駅構内にある加古川市民ギャラリーで開催することになりました。

会場が狭く、駐車場も近くのパーキングを使っていただく必要があり、ご不便をおかけすると思いますが、

美術部員の保護者の皆様をはじめとして多くの方々にご協力して頂き、何とか開催できることになりました。

心より感謝申し上げます。

 また、会場では、コロナウィルス感染症対策を徹底するため、会場に入れる人数を制限する場合があります。

どうぞご協力の程よろしくお願いいたします。

尚、部展初日は搬入作業のため、早い時間は搬入作業をしている場合がありますので、午前11時以降に来て頂くことをおすすめします。