書道部
【書道部】曽根天満宮「梅まつり」で書道パフォーマンス
3月3日(日)曽根天満宮の梅まつりに参加してきました!
雲ひとつない快晴の下、たくさんの人が声援を送ってくださいました。
しだれ梅の前で、「桜梅桃李」の字を力強く書き上げました!
「桜梅桃李」は、それぞれが美しい花を咲かせるように、他人と比べることなく自分自身を磨くことが大切だという意味の言葉です。
これからも、それぞれ一人ひとりの個性を大切にしながら、人の心を動かす書を目指して精進していきたいと思います。
【書道部】お習字教室 ~冬休み加古西デイ~
冬休み加古西ディ第2弾として小学生を対象としたお習字教室を開催し、2年生から5年生の小学生14名が参加してくれました。
お習字が初めてという子も、普段からお習字をしている子も、みんな一生懸命半紙に向かっていました。
書道部員も小学生のみなさんのお手伝いをしました。
2時間も集中して練習したおかげで、みんなとても上手になりました!
参加してくれた小学生のみなさんが、これからもお習字を楽しんでくれることを部員一同願っています!
【書道部】1月号をお楽しみに
「広報かこがわ」の1月号の表紙に掲載される写真を校内で撮影しました。
新年号の表紙ということで、来年の干支である「龍」と新春にふさわしい大伴家持の和歌(『万葉集』に収録)を描きました。
加古川市民のみなさん、「広報かこがわ」1月号をお楽しみに!
【書道部】県総合文化祭書道展 作品搬入
兵庫県高等学校総合文化祭のため、1年生3人で作品の搬入と展示を行いました。
県総文は、県立美術館原田の森ギャラリーで11月10日(金)~12日(日)に行われます。ぜひ御覧ください!
【書道部】加古川ふれあいまつり参加
8月5日(土)金剛寺浦公園で行われた加古川ふれあいまつりに参加しました。
3年生が引退し、1年生だけで行う初めてのパフォーマンスで緊張しましたが、練習以上に元気に楽しく仕上げることができました。
暑い中、たくさんの人に見ていただき、ありがとうございました!
これからも協力して頑張って行きたいと思います!