校訓・教育目標・重点

校訓
 初心 つねに新しく未来に生きよう
 自律 自ら考え、甘えを克服しよう
 連帯 ともに高めあい、究めあおう

教育目標
 
校訓「初心」「自律」「連帯」を基軸として、社会の変化に主体的に対応できるこころ豊かな個性ある人間を育成する。

学校経営の重点

令和7年度 学校経営ビジョン 
 『 多様な個性が輝き、学びの輪を広げ、ウェルビーイングを育む学校づくり 』 

 
【めざす教職員像として】

・深い専門性と教育への情熱を持ち、生徒の主体的な学びを支えるプロフェッショナル

・生徒一人ひとりの個性を尊重し、安心できる学びの場を提供する共感力豊かな支援者

・多様な意見を引き出し、協働的な学びを促進する優れたコミュニケーション能力を持つファシリテーター

・保護者や地域社会との信頼関係を築き、連携を推進するコーディネーター

 
【学校経営の重点目標】

1 主体的な学びと自己成長の促進

・「初心」「自律」「連帯」の理念に基づき、生徒の主体性を育む教育活動を展開する。

・生徒に自分と向き合う時間を設け、自己理解を深め、自分を高める意欲を育む。

・探究的な学びを重視し、生徒一人ひとりの夢や志の実現を支援する。

 
2 個別最適化と協働的な学びの推進

・個別最適な学びと協働的な学びを一体的に推進し、生徒の資質・能力を最大限に伸ばす。

・ICTを効果的に活用し、学びの質の向上と個別最適な学びを実現する。

・他者とつながり、共に学び合う機会を創出し、コミュニケーション能力や協調性を育成する。

・地域社会や大学等との連携を強化し、社会に開かれた教育活動を展開する。

 
3 安全・安心で多様性を尊重する学校づくり

・生徒一人ひとりの多様なニーズに対応し、誰もが安心して学べる環境を整備する。

・人権尊重の精神を培い、いじめの未然防止、早期発見・早期対応に努める。

・生徒の心のケアを充実させ、安全で安心な学校づくりを推進する。

 
4 未来を拓くキャリア教育の充実

・キャリア教育を充実させ、生徒の主体的な進路選択を支援する。

・社会の変化に対応できる、課題解決能力や創造性を育成する。

・グローバルな視点を養い、多様な価値観を理解できる人材を育成する。


5 教職員の専門性向上と組織的な学びの促進

・教員の研修機会を充実させ、授業力や生徒指導力の向上を図る。

・教員同士が学び合い、高め合う組織文化を醸成する。

・生徒の学びを支援し、成長を促すことのできる教員に務める。

 
6 地域社会との連携強化

・教職員間の連携を強化し、ワンチームで教育活動に取り組む。

・保護者や地域社会との連携を深め、開かれた学校づくりを推進する。

・学校運営に多様な意見を反映させ、より良い学校づくりをめざす。

 
7 教育の質を高める継続的な改善

・社会の変化や教育改革の動向を常に把握し、教育活動に反映させる。

・教育データを活用し、教育活動の改善に繋げる。

・常に教育の質の向上をめざし、教育活動を改善しつづける。

 
8 教職員の働き方改革推進

・業務の効率化を図り、教職員の負担軽減に努める。

・ICTを積極的に活用し、校務の効率化や情報共有の円滑化を図る。

・休暇取得を促進し、教職員の心身のリフレッシュを支援する。

・教職員が互いに協力し、助け合う風土を醸成する。

・学校全体で働き方改革に関する意識を高め、持続可能な働き方を実現する。