建築科 学校生活
78回生始動‼
12月にある「卒業設計・制作展覧会」に向けて課題研究が始まりました。
まずはどんな建築物を設計するかを決め、その建築物のテーマやコンセプトを考えることから始めます。
建築科「卒展2024-2025」の開催について
令和6年度 建築科 卒業制作展として、「卒展2024-2025」を開催いたします。
3年生が在学期間に学んだ建築に関する学習の集大成として取り組んだ「卒業設計・制作」作品を展示します。
建築コース(3年生)は、卒業設計として自ら設計した建築物の図面と模型を展示します。
インテリアコース(3年生)は、卒業制作として自ら内装設計したインテリアプレゼンテーション図面を展示ます。
多くの保護者様、小・中学生の皆さまのご来場をお待ちしております。
■会期
12月25日(水)10:00~18:00
12月26日(木)10:00~16:00
■選抜発表会
12月26日(木)13:30~
■会場
■入場料
無料
→ 建築科サイト
建築科2年生 建築構造設計(訪問指導)
11月20日(水)は県教育委員会より訪問指導があり、建築科2年生 建築構造設計(座学)の研究授業を行いました。
研究授業を通して、授業の中で実社会とのつながりを考えることや、生徒同士で学び合い、高め合いできるような授業について、考える機会となりました。
兵庫県建設業育成魅力アップ協議会事業「資格取得支援講習会」を開催
11月19日(火)放課後に、日本工科大学校より田中 政人先生をお招きして、兵庫県建設業育成魅力アップ協議会事業「資格取得支援講習会」を開催しました。
建築科生徒が目標とする国家資格の2級建築施工管理技術検定(一次)合格に向けて、鉄筋コンクリート造躯体工事の出題範囲をメインとした直前対策講座を行っていただきました。
受検者の皆さんは、合格を目指して頑張ってください。
建築科1年生 工業情報数理 研究授業
11月12日(火)に建築科1年生対象の工業情報数理にて研究授業を行いました。アルゴリズムと流れ図について学び、流れ図が簡単に作図できるソフトウェアを使い、どのように授業改善できるか研究しました。